
先日紹介した「炊飯器で作るプレーン米粉ケーキ」の生地で、パウンドケーキを作ってみました。
栗の甘露煮8粒を8mm角切りにしてよく水気を拭き取ったものを用意。
生地を作ったら用意した栗を混ぜ混ぜ。
パウンド型に流し込み、170度で40分焼きました。
生地の材料と分量は、炊飯器ケーキの生地と全く同じです → こちら。
米粉はマイベイクフラワーを使っています。

冷めてからすぐ食べてみたところ、ほわほわ食感。
半日以上は置いておいたほうが、パウンドケーキらしくなるかな。
応用範囲が広い生地なので、色々と楽しめそうです。
ところで、この写真で使っているカッティングボード。
知人で家具作家の務台直樹さんの手作り1品モノ。
試作品をモニターで頂いてしまいました。

これとあと2つあるので、また折を見てブログで紹介したいと思います。
手作りっていいですね〜。なんせ味がある。
木のぬくもり、最高です。
実は我が家はこの作家さんに、これまでに2つの家具を作ってもらいました。
ダイニングテーブル → これ と、
テレビボード → これ。
年月とともにますます愛着の湧くかけがえのない家具です。
カッティングボードはまだ試作段階ということで、使ってみて感想をと言われていますが、使い心地というよりは写真の見栄えで「こんなのいいな〜あんなのいいな〜」と無茶ぶりしています(笑)。
焼印とか、あるといいですよね?
みなさんはどう思いますか???
もし、こんなカッティングボードがあったらいいのに…。というご意見ありましたら、是非教えてください!!
ところで、お知らせです。
3月30日に、武蔵新城駅徒歩2分の素敵なコミュニティカフェで、わたくしタモリ、1dayレッスンを開催することにいたしました!!
まだ詳細はこれから詰める予定ですが、
「アレルギーでも、おいしい!楽しい!! 米粉のパンとお菓子」
といった内容にしようかな???と企画中です。
時間は11:00〜13:00位になりそうです。
場所代が安いので参加費もリーズナブルにできそう

さらに、お子様連れでも大丈夫とのこと。
企画が固まり次第、こちらで告知させていただきます。
ご興味のある方いらっしゃいましたら、是非ご参加ください。