タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2013年03月31日

1dayレッスン「アレルギーでも、おいしい!楽しい!! 米粉のパンとお菓子」参加下さった皆様ありがとうございました!


桜をテーマに開催しました、「アレルギーでも、おいしい!楽しい!!米粉のパンとお菓子」1dayレッスン。昨日無事終了いたしました。

今年は桜の開花が早かったこともあり、レッスン日までに花散っちゃうんじゃ???
とひやひやでしたが、なんとか持ちこたえてくれました。
サクラさん、ありがとう。

参加者は13組、総勢22名。
千葉や埼玉、そしてなんと新潟から日帰りで参加下さった生徒さんも…。

できるだけたくさんのことをお伝えできればと、パンを2種類、クッキーを2種類、デモンストレーションと実習という形で進めさせていただきましたが、ちょっと詰め込み過ぎたかも???
生徒さん1人1人とゆっくりお話する時間が持てなかったのが心残りです。

では、写真を交えてレッスンの模様をお伝えしたいと思います。

130331_lesson08.jpgまずは、基本の炊飯器米粉パン。
マイベイクフラワーを使った、極力手抜きで、でもふんわりおいしいパンを作る方法をご紹介しました。
皆さん真剣に、メモを取りながら聞いて下さいました。


130331_lesson07.jpgパンを発酵させている間に、アレンジパンの実習。
ほんのりピンクに色づけしたパンに十勝産のおいしいあんこを包み、サクラの葉と花で飾りつけした「桜もち風あんサンド」。
お子さま達、真剣な表情で包みます。
おいしかったかな〜???


130331_lesson05.jpg発酵は刻々と進みますが、過発酵しないよう最新の注意を払いながら、駆け足でクッキー作りの実習です。
紫イモフレークを混ぜたもの、粉末白あんを混ぜたもの。
作り方も配合も全く同じで2つのバリエーションが楽しめる型抜きクッキーをご紹介しました。
バターもショートニングも使わず、油脂は菜種油で。
国産の米粉と片栗粉でアレルギーにも安全にも配慮。
サクサクでちょっとカリッと感のある、優しい甘さのクッキーです。

生地作りの部分で最初つまづいていたチームもありました。
ちょっとしたコネ方のコツなのですが、こういった細かい部分ってブログでは伝わらないところだなあと今回気付かせて頂いた次第です。

お子さま達、型抜き作業がとても楽しかったようです。
アレルギーがあるので今まで親子クッキング教室に参加できなかったんです、というお母さんいらっしゃいまして、涙腺のゆるいタモリ、ちょっとやばかったです。感無量です。

そのままでも充分おいしいクッキーですが、さらにフリーズドライストロベリーパウダーを使ったイチゴフレイバー仕立てと、粉砂糖でシンプルに仕上げたホワイト仕立てで、2つの味を試食いただきました。


130331_lesson06.jpgこちらは今回のクッキーで使用した自家製のバニラオイル。市販のオイルとは違う優しい香りを体験していただければと、ちょいとご紹介してみました。


130331_lesson04.jpgそうこうしているうちに、パンの焼きあがりです。
ほかほかのパンをみんなでつんつん。
「太ももみた〜い」「太ももパンだ〜」
などの歓声が。


130331_lesson03.jpgクッキーの仕込みが終わったところで試食タイム。
今回のレシピで作ったパンと、こんにゃくマンナン入りの米マイフーズさんのノングルテン米粉パンミックスを使ったパンの2種類を食べ比べしてもらいました。
前日に焼いたパンでしたが、ふんわり感がキープされているのに驚いていた生徒さんも。

おつまみに、ラタトゥイユとイタリアンきんぴらをお出ししました。
アレルギーに配慮して両方とも調味料は塩のみ。
ラタトゥイユにはエリンギを入れていたのですが、エリンギおいしいですね、と言って頂けちょっとうれしかったタモリでした。ラタトゥイユにキノコを入れるのは私のこだわりの1つなのです〜。


130331_lesson02.jpg焼きたてパンも食べて頂きましたが、焼き立てはスライスできないので、ワイルドにちぎった状態でお出ししました。
見た目イマイチでしたが、焼き立て(炊きたてともいう)パン、いかがでしたでしょうー!!??


130331_lesson01.jpg試食の間に焼けたクッキーはお持ち帰り頂きました。
ラッピングもお子さま達が手伝ってくれました。


130331_lesson09.jpg実は当日の朝になって作ることを忘れていたことに気付いたアンケート。
家を出る直前にダッシュで手書きで作ったにもかかわらず、皆さん丁寧にお答えくださいました。
お子さまのうれしい感想も…。


ブログで伝えきれないちょっとしたことも、こうして直接お伝えできる機会が持て、本当に良かったと思います。

今回は人数も多く時間も短かったため、1人1人に満足頂ける実習ができなかったことが反省点です。
またいつになるか分かりませんが、今度は少人数制で、実習中心のクラスが持てたらいいな、なんて考えております。

準備や当日サポートを手伝ってくれた友人、商品を提供頂いたスポンサー様、そして何より、参加頂いた生徒の皆様に心から感謝します。






posted by 多森 at 17:35| Comment(6) | 出張レッスン
この記事へのコメント
1DAYレッスン、お疲れ様でした☆ 息子に小麦&卵アレルギーがあり、米粉パンは多森さんの炊飯器パンから作り出して今もよく作っています。今回のレッスン、参加したかったのですが、娘のお宮参りと日とぶつかってしまい、今回は断念しました。米粉クッキーにはまだ挑戦したことがないのですが、今度作ってみたいと思っています。1DAYレッスンで作ったバターもショートニングも使っていないクッキーのレシピを知りたいです☆もし可能でしたら、ブログにアップしていただけると嬉しいです。
Posted by さくらば at 2013年03月31日 20:49
★さくらばさん、お宮参りということは、娘さん生まれたてベイビー!?うわあ、赤ちゃん大好きです、抱っこしたいーっ!!
米粉パンいつも作って下さり、ありがとうございます。お子さん方に食べて頂けてると思うとうれしくてたまりませんっ!!
今回のクッキーレシピですが、レッスンしてみて、これはブログではうまく伝えられないなあ、という部分もありまして…。またレッスンできる機会、頑張って作りますね!
Posted by 多森 at 2013年04月01日 16:33
レッスンお疲れさまでしたo(^-^)o読ませて頂いてすごく充実していて勉強になるんだろうなぁとワクワクしました☆
何かを作るって確かに読むだけでは分からない事もありますね。
私は大阪でなかなか参加出来ないですが、いつか関西方面でも開催して下さると嬉しいです!また素敵なレシピ楽しみにしていますo(^-^)o
Posted by ヒラノン at 2013年04月03日 12:04
★ヒラノンさん
大阪はかつて私も住んでいたことのある地・・・。いつの日か開催したいです〜!!全国からお呼びがかかる人間になるべく、地道にがんばりますー!!
Posted by 多森 at 2013年04月04日 18:18
昨年末に第二子出産して、3ヶ月になったところです☆
次こそ!!!と思っていたのですが、第2回の4月27日は、GWで帰省していて東京を離れていて…(涙)

三度目の正直で、3回目こそは!!!と思っています。1デイレッスンの告知、見逃さないように待っています♪
Posted by さくらば at 2013年04月06日 20:51
★さくらばさん
おーう、残念!またの機会ができるように、がんばりますね❤
Posted by 多森 at 2013年04月07日 01:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書