タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2013年06月17日

父の日の自由すぎるデコクッキーなロールケーキ


130617_FathersDay4.jpg

父の日に、子ども達とサプライズケーキを作ろうと盛り上がりまして、結果、このような自由すぎるデコレーションケーキができあがりました。

デコレーションケーキといいますか、ロールケーキを作って、アイシングでデコったクッキーをぶっ刺しているというものですが。

土台となっているロールケーキは、「チャヤのスイーツごよみ



という本の「バナナのチョコロールケーキ」のレシピ。
もちろん、卵も乳製品も使ってない、マクロビなケーキです(小麦・大豆・ナッツは使っています)。
本の写真はもっとスポンジが分厚くてふんわり感があっておいしそうなのですが、まだまだ私の腕が未熟なため、仕上がりはこんな感じ。

130617_FathersDay3.jpg

クリームは豆腐ベースですが、ココナツミルクやメープルシロップが入り、豆腐臭さのない、かなりおいしいクリームです。
ちなみにこのクリーム、作り方がかなり独特。
あまり書いちゃうと著者の方に申し訳ないので詳しくは書けませんが、ちゃんとデコレーションできる「コシのある」クリームです。
コクもあって、舌触りも滑らか。後味はすっきりなんだけどコクのある、そんなクリームです。

実は私・・・。
ロールケーキの“プロの技”を知りたくて、先日、チャヤさんのマクロビスイーツレッスンに生徒として参加してきました。
これ

というのも、3月と4月に行った1dayレッスンで、生徒さんに「どんなレシピが知りたいですか?マスターしたいですか?」と質問した際に、

「ロールケーキ!!」
という声が多く。

米粉を使って、極力アレルゲンになりそうな素材を排除して、なんとかおいしいロールケーキを作りたくなったわけです。
まず知りたかったのは、巻きテク。
ここは絶対プロの技を知りたいな〜と。

参加したレッスンは「抹茶のロールケーキ」で、これはチャヤさんのレシピ本にも載っているレシピでしたが、ペーパーと定規を使って巻くことは書いてありますがざっくりと説明してあるだけなんですね。
実際どうやるのー!!??
ということで、どうしてもプロのパティシエが巻き巻きしているところを見たくなり申し込み。
かなり人気のレッスンのようでしたが、なんとかもぐりこめました!

レシピ本の著者の岡田先生自らが、それは丁寧に教えてくれ、かなり充実したレッスンで大満足でした。
巻きテクのレクチャーの時は、生徒さんみんなスマフォで動画を撮ってました。
やっぱり、みなさんここが一番知りたかったところだったのかも。

巻きテク以外にも結構コツとして重要な部分が色々とあって、知ってると知らないではずいぶん違っただろうなと、今さらながら思います。

そういったわけで、チャヤ式ロールケーキはなんとかマスター(完全ではないですが)できたので、ここから、小麦不使用バージョンレシピをなんとか完成させたいなと思っています。

すいません、話が飛んでしまいました。
父の日の話に戻しまして。

このロールケーキを土台に、子ども達が作ったものでデコりたいなというわけで、アイシングクッキーを飾ることにしました。
ベースのクッキーは、以前紹介した「サクサク米粉クッキー」。
このクッキーは湿気に強くて割れにくいので、今回のような大きなアイシングクッキーを作るにはもってこいなレシピです!

こちら娘の作品。

130617_FathersDay1.jpg

かなり大きなハート型です。
アイシングクッキーといいますか、砂糖菓子をてんこもりにした状態といいますか。

アイシングデコの方法は、「卵白なしのアイシング」という記事で紹介していますが、5歳の娘にはコルネを使いこなすのは難しかったようです。
結局、ゆるめのアイシングを垂らす方法になってしまいました。

息子はお父さんの顔にトライ。

130617_FathersDay2.jpg

口の周りの青さと髭のじゃりじゃり感がそっくりです。

ケーキに刺すクッキーは、こんな感じで刺しやすい形にしました。

130617_FathersDay5.jpg

ぶすっと刺した状態がこちら。

130617_FathersDay6.jpg

夫は子どもにクッキーを食べろ食べろと強要され、最後はさすがにつらそうでしたが、食卓は大盛り上がりの楽しい父の日となりました。
なんとも自由すぎる、ワイルドなケーキのご紹介でした!!










posted by 多森 at 14:14| Comment(3) | 米粉スイーツ
この記事へのコメント
こんにちは。
以前波里の米粉でコメントさせていただいたことがある者です。
米粉パンを作り始めて1年半程、ずっとHBのみの作成だったのですが、夏の過発酵への対応がどうしてもうまくできず、「炊飯器…だったらもしかして…」と思い今日初めて『炊飯器米粉パン』作ってみました。
結果、とーってもおいしいのができました♪

自分が普段作っている分量より砂糖・油が多いので減らそうかな、とも思ったのですが今日はレシピのまま作ってみました。
ちょっと甘めでおいしかった!
丸いのをケーキみたいにカットして食べたのですが子供も大喜びでしたし。
素敵なレシピ、丁寧な説明文、とても参考になりました。
ありがとうございました! 
Posted by まゆお at 2013年06月20日 22:02
★まゆおさん
炊飯器パンおいしかったですか?やったあ。よかったですー!!
お砂糖は半分にしても大丈夫です。油は入れないとキメが粗くなってしまうのですが、少し減らすくらいなら大丈夫かも?
ちなみに白神こだま酵母を使えば、ノンオイルでもなんとか大丈夫です!
http://komeko100.com/basic/non_oil.html
夏場は本当に失敗しやすいですよね。
私もおとといGOPANで過発酵になってブルーになっていたところです。
HBはおまかせでラクチンだけど、発酵を自分で見極められないのがたまに傷〜!!
Posted by 多森 at 2013年06月21日 11:09
わ、さらに丁寧で優しい説明ありがとうございます!
書き忘れましたが、白神こだま酵母使っています。おいしいですよね〜。(最初からコレしか使ったことがないのです)
でも、タモリさんが使っているという「赤サフ」(名前しか知らない)も今度使ってみようと思っております。

密かにクッキーレシピも参考にさせていただいているので、またクッキー関連でもコメントさせてください♪
Posted by まゆお at 2013年06月21日 22:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書