タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2013年08月10日

極厚ふんわり米粉パンケーキ(小麦・卵・乳製品なし)


もしかして流行ってるんでしょうか?
極厚パンケーキとやら。スフレパンケーキとかいうお店もあるみたいで。
そういえばFacebookで、やたら分厚いパンケーキの写真をアップする知人がちらほら。

へー。なんて感心していたところで、めざましテレビの「極厚パンケーキ」特集を見てしまいました。
なんと、その中で、オットのお気に入りのかわいいお天気おねいさんが、ギャグかと思うような超厚なパンケーキを実際に焼いているではありませんか。

牛乳パックで輪っかを作って、そこにホットケーキミックスで作った生地を流し込んで、フライパンにフタして弱火で片面30分ずつ焼いて完成!ってことでした。

1時間も焼くんかい!!
っとつっこみたくなるところですが、そりゃあもう笑えるほど分厚いのに挑戦されてましたんで、そこまで分厚くしなけりゃ、ほどほどの時間で焼けそうです。

で、番組を見た翌朝。
米粉で作ってみましたー。

130810_NoppoPanCake1.jpg

わーい、できたできたー。
思ったより簡単にできてしまいました。

生地は、「ふんわり米粉パンケーキ 〜小麦・卵・乳製品なし
を用意。

わっかはこんな感じで用意。

130810_NoppoPanCake5.gif

今回5個(←すいません間違えました!)7個用意して生地がちょっと余りました。
余った生地は普通に焼いて食べましたが、フライパンの大きさに余裕があるなら6個(←訂正)8個用意したらちょうどいいかも。

深型のフッ素樹脂加工されたフライパンを弱火にかけて輪っかを並べて、生地を7分目くらいまで流しいれます(油はひかなくてOK)。
フタをして、そのまま15分。焼き目がきれいについたらひっくり返して10分で、我が家の場合はきれいに中まで焼けました〜。
焼き時間はフライパンの厚さとか火加減やらで変わると思います。弱火で焼いて、おいしそうな色がついて、つまようじ刺して生地がついてこなければOK!!
(※我が家のフライパンのフタはなぜか水滴がぽたぽた下に落ちる構造なので、フタと鍋の間に布巾をはさみました。同じ悩みがある方は布巾はさむと安心です)

焼きあがりはこんな感じ。

130810_NoppoPanCake3.jpg

ちなみに、生地を入れすぎると、こんなんなっちゃいます!!

130810_NoppoPanCake4.jpg

でもこれはこれで、はみ出たところがサクサク食感でうまいっす。

やけどに気をつけて、型をそっと外したら、お皿に盛って完成!!
今日はカフェ風に、フルーツ添えたり粉砂糖振ったりしてみました。

130810_NoppoPanCake2.jpg

しかしもー、卵も小麦も使ってないのに、こんなにふわふわに仕上がるとは、正直びっくり。
もしかしたら、米粉によるかもしれません。
今回使ったのは、米マイフーズさんの「日本のコメ粉」
焼き目のサクサク軽い食感は、日本のコメ粉ならではかも???

この米粉、グルテンフリー米粉パン焼いても軽い食感に仕上がって非常に特徴的なのですが、先日米マイフーズの方と直接お話する機会がありまして聞いた話によると、粉砕の前に酵素処理をしてるそうで。
その処理があると、デンプンの損傷率が激しく下がって、より小麦に近い性質になるらしいっす。
やはり、ただの気流粉砕ではなかったか。
この極厚パンケーキにはとてもおすすめの米粉であることは間違いないですね。

他の米粉でも、おいおい実験していきたいと思います!
もしこの米粉でもできたよー、というレポありましたら、是非教えてください!
アレルギーがあっても、流行りのパンケーキがこんなに簡単に作れるなんて〜。
休日の朝ごはんに、おすすめでーす!!

☆日本のコメ粉は、米マイフーズさんで直接買える他、
「モニカツ」というサイトでも購入できます。
「ノングルテン米粉パン手づくりパック」の中の米粉がそれです〜。





posted by 多森 at 23:51| Comment(19) | 米粉スイーツ
この記事へのコメント
昨日ようやく挑戦しましたo(^-^)o米粉は「米の粉」でした。豆乳の量が多かったのでしょうか、見事に厚みは出ましたが食感はふんわりというよりはしっとりとした感じでした。フォークで上品に食べるには力がいる物で最終的には丸かじりでした( ̄∀ ̄)またチャレンジしたいと思います☆
Posted by ヒラノン at 2013年08月29日 14:37
★ヒラノンさん
わーい!作って頂けましたか!?米の粉だと固くなっちゃうのかな?水分量の調整で柔らかくなると良いのですが…。
Posted by 多森 at 2013年09月02日 14:02
始めまして♪
来週、1歳の誕生日を迎える息子がいます。
小麦アレルギー&アトピーにより、卵や牛乳もまだストップがかかっております。

米粉でパンケーキがふわふわに、、、、
本当になるなんて思わなかったです!!!( ꒪Д꒪)
日本の米粉で作りました。
本当に素敵なレシピ、Blogに出会うことができてすごく嬉しいです♪
息子の誕生日が楽しみになりましたー(笑)
Posted by ジョン at 2013年10月26日 21:34
★ジョンさん
フワフワにできて良かったです〜。
日本のコメ粉、いいですよね〜。
ナイスチョイスです!
このレシピも、ちょっとだけ配合を見直しました。
落ち着いたら、修正版アップ予定です!
Posted by 多森 at 2013年10月29日 11:08
こんばんは。。どぉーしてもうまくいかなくて、ういろーになります ヽ('A`)ノェェェ
あー!いつになればふんわりできますか!?泣
Posted by カルピス at 2013年11月08日 00:08
★カルピスさん

ふんわりパンケーキ、色々とコツがあるのです。
まず、米粉選び。
ふんわりできる米粉は、イベントで使った「マイドルチェ」や、その他「日本のコメ粉」「リファリーヌ」共立食品「米の粉」、「マイベイクフラワー」
このあたりを使えば大丈夫だと思います。米粉によってはそもそもふんわりパンケーキはできないものもありますんで、一番重要ポイントになります。

次に、ベーキングパウダーの鮮度。
開封して1カ月もすると、私はかなり発泡力落ちたな―、と感じます。
生地を泡だて器(←必ず泡だて器を使います)で混ぜた後、1〜2分そのまま置いておくと、ベーキングパウダーが発泡して、生地がホイップクリームのようになります。

このホイップクリームのような状態になるのが、ふんわりパンケーキができるかどうかの見極めポイントです!
ホイップクリームのような状態にならないとしたら、ベーキングパウダーが古いとか、水分量が多すぎるとか、そういう原因が考えられます。

このふわふわの状態の生地を、泡を消さないようすくって、そっとフライパンに落とします。
生地がだらーっと広がる状態でしたら、水分量多すぎです。

その他、フライパンの火加減等色々あるのですが、そのあたりも含め、落ち着いたら改訂版レシピアップしますね。

コツさえつかめば、必ずふんわりパンケーキできます!!がんばりましょう〜!!

Posted by 多森 at 2013年11月08日 08:34
米粉はリファリーヌ使いました。我が家にあるのは日本の米粉、マイベイクフラワーです。
そしてBPは富沢商店のものでまだ1か月たちませんが、泡だて器つかいませんでした。

すぷーんでしました。めっちゃ、生地重たかったです。
今夜リベンジしてみます。

ありがとうございました。
Posted by カルピス at 2013年11月08日 11:40
たもりさぁーん!レシピのこつ!ありがとうございました! &#1641;(&#3665;>∀<&#3665;)&#1782;
うまくいきました!パンケーキにしたんで、次はセルクルで極厚に挑戦します!
ほんまにありがとうございました!
Posted by カルピス at 2013年11月09日 01:50
★カルピスさん
おめでとうございますー!!!やったあ!

Posted by 多森 at 2013年11月10日 21:36
お久しぶりです!

米の粉で、豆乳ではなくて水で作りました!
昔、牛乳とりんご酢のレシピでげ○の臭いがしてしまったので(-ω-;)
ふんわりできました!

でも、パックがうまくはがれず、側面がボロボロに…
油をぬった方がよかったんでしょうか?
Posted by スイリン at 2013年11月15日 19:42
★スイリンさん
お水でできましたか!?わおわお〜。
側面は、少し冷ましてからそーっとはがすときれいにはがれると思います〜。油は塗らなくても大丈夫です。次回試してみてくださいね!!
げ○臭いに噴き出してしまいました(笑)。
Posted by 多森 at 2013年11月18日 20:25
待ちきれずに焼きたてをはがしていました…
少し冷ますんですね^^;

同じ生地で蒸しパンも作りましたが、ふわふわにできました!
あまりにリピートしたので、完璧に分量覚えましたよ(笑)
神レシピをありがとうございます(*^^*)
Posted by スイリン at 2013年11月20日 07:37
おはようございます。

昨日お兄ちゃんの誕生日でたもりさんのパンケーキやいたのですが、、朝やいてメイプルシロップに水を少量打った状態でホイルにくるんで常温で置いて夕方にデコレーションして食べる時にはナイフでスッと切れなくキッチン鋏でカットしなきゃならなくなり、どよーんとした空気になってしまい、あたしもまだどよーんとしています。。

焼きすぎ?てか、なをか考えましたが思い当たるところがあまりなくて。。

味とかは完璧なんです。。んが、、固い。。ふんわりしてないといいますか。。口に入れると固いんですね。。

あーん(T-T)


クリスマス迄にもう一回リベンジしたい!

たもりさん、話変わりますが本買いました!

第2弾はないですか?


お菓子編出してほしいです!

Posted by カルピス at 2013年11月25日 09:01
★カルピスさん
この配合だと米粉だけなので、時間とともに身が締まって固くなるのは仕方がないんです〜。
デコレーション前にホイルでくるんでトースターで温めると柔らかくなるので、一度温めてクリームのせられるぐらい冷めてからデコってもいいかもです。
あと、上下の焼き目はカットされましたか?特に焼き目の部分は冷めるとナイフでカットできない諸悪の根源なので、スライスして取り除いてくださいね。

スポンジケーキ生地はまだ全然私も研究したことがなく・・・。
息子が小さい時は、下記のバナナケーキのレシピにとてもお世話になりました。
このレシピで生地を作って、デコレーションケーキをよく作ってたんです。

何か柔らかさを持続させるものを配合する必要がありそうですよね。
このバナナでもよさそうだし、さつまいもとかお豆腐とか・・・
冬休みの研究課題にしようかな。

本買って頂いてありがとうございます!!
お菓子は持ちネタがまだ少なくて本にするにはネタ不足で・・・。いつかできるように、がんばってレシピ増やさなきゃですね!
Posted by 多森 at 2013年11月25日 17:49
★スイリンさん
おお、蒸しパンもできましたか!
素敵情報ありがとうございますー!!
Posted by 多森 at 2013年11月25日 17:50
いつも楽しい記事を読ませていただいています!タモリさんのパンケーキレシピが最高で、日本の米粉でずっとリピートしていたのですが、今年もマイマイフーズさんで新しく日本の米粉を寄せて同じレシピで焼くと全然違うものが出来上がるようになってしまいました!!(泣)側面は良く焼けているのですが、中が少し団子状になってしまうのです。。以前はナイフでカットしても断面がふわっと立ち上がっていたのに、今回の日本の米粉ではつぶれてしまうのです。。試しに豆乳の量も減らして100gで焼いたり110gで焼いたりとしても中身は口に張り付く生地で、まず焼く前の生地は手で成型できるくらいの固さになってしまいます(泣)注文もミックスこと間違っているということはありません!ですがなぜか増粘剤が入っているような塊り生地になるのです(泣)どうしてでしょうか??タモリさん助けてください!!お願いします(泣)
Posted by えみこ at 2014年02月05日 16:54
★えみこさん
ぬなっ!!日本のコメ粉に何かあったのでしょうか?
豆乳量は、130gでも固いですか?
ちなみに、ベーキングパウダーの鮮度はいかがでしょうか?
保存は室温でされていますか?冷蔵庫や冷凍庫保管は膨らみパワーが結露で劣るのでNGなのですが、そういったことはないでしょうか?
室温に置いておいても、最近寒暖差が激しいので、もしかしたら結露して膨張力がなくなっている可能性も・・・。
でも、130gの豆乳量でおだんご状態ということでしたら、明らかに米粉に何か異変があったとしか考えられないですね。130gでの生地の状態を教えてください。
Posted by 多森 at 2014年02月06日 17:38
お返事ありがとうございます!そうなのです!!日本の米粉に何かあったとしか言えません(泣)
ベーキングパウダーは開けたてで、常温保存していました。130gの豆乳量では以前の焼く前の記事と比べて、ゆるいです。ですがベーキングパウダーが反応してボコボコしてくると見た目、そして焼いてふっくら焼けてるまでは何ら問題がないようなのですが、口に入れると香料なしのレモンの香りが強く出て、さらに以前のタモリさんの最高のレシピとは全く違うふわっとやわらか生地ではなく、もっちと噛むたびに口の中で団子状に(泣)後片付けの時も、以前は使用したボールに水をかけるとゆっくりサーッと流れて行っていたものが、今回は増粘剤が入っているように、いつまでたってもべったりと張り付いているのです。。これは米粉に何かあったとしか思えません(泣)ためしに、日本の米粉120gにコーンスターチ30gにして焼いてみると以前のパンケーキに近づくのですが、それでも中の水分が飛び切っていないような感じになりました。。
Posted by えみこ at 2014年02月06日 22:23
★えみこさん
米マイフーズさんに問い合わせてみました。どのロットのものかなど、確認したいそうなので、連絡していただいてもいいでしょうか?
ちなみに、油も以前と変更はないでしょうか?機能性油(脂肪がつきにくいとか系)などではないですよね。そういうのだとたまに問題があったりするのですが。。。
私も年明けに日本のコメ粉注文して使っているので、もしかしたら同じロットのものかもしれません!私もパンケーキ焼いて確認してみますね。
ただ教室に置いているので、月曜以降になってしまうのですが。。。少々お待ちください&米マイフーズさんへ連絡のほど、お願いいたします!
Posted by 多森 at 2014年02月08日 07:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書