超ボロい一軒家を賃貸しリノベって、アレルギーに配慮したキッズスペース付き料理教室用のスタジオを作ろうとしているタモリです、おはようございます。
さて、先日契約をすませまして、実家の父に保証人にもなってもらい、無事10月から鍵をもらえることになりました。いよいよリフォームへのカウントダウンです。
とりあえず、床材の目星と、食事用のテーブルのイメージは固まりました。
床材は、こういう

木に見えるタイルを敷いちゃおうと。
サンプル取り寄せましたが、確かに木に見える〜。
畳の上からも敷けるってすごいなあと。なんせ賃貸なものですから。
畳の部屋と板張りの部屋とあるんですが、床2色になるのもあれかなあということで、もう全部これ敷いちゃおうかと思ってます。
段差とかどうするんだろう・・・私。
テーブルは、鉄脚に無垢の天板で作ってもらうことにしました。
こちらの状況を分かった上で、破格の値段で引き受けて頂けることに・・・
もう泣きそう。こんなとき、人の優しさがほんとに骨身にしみます。
どんなテーブルになるのか、もー、ワクワクです!!
上記2点は目星が付きましたが、あとはまだ全然決まってません。
昨日は、レッスン用の作業台を中古の厨房用作業台はどうかなと思いつき、実物を見ようとこんなとこに行ってきました。

新宿店です。
新大久保駅から歩いたらかなり遠かった。東新宿駅なら近いです。
そして中に入ると、予想以上の広さにびっくり。

果てしなく続く食器コーナー。
100円ショップばっかり行ってる私には手が出ない値段のものばかり〜。

業務用の冷蔵庫、たかっ。
冷蔵庫は家庭用を買うことにします。

物件には洗面所がないので、風呂場にこういう一層式シンクを置いて手洗い場にしようかと思いましたが。中古とかでも結構高いのであきらめモード。
ガーデン用の流し台にするかも。
イスもありえないほどいっぱいありましたが、ピンと来るものはなく。

人数がいっぱいいても対応できるように、スタッキングできるイスがいいかなと。
新品買うしかないかな〜。

アンティーク雑貨コーナーもあって、かなり楽しめる空間でした。
作業台は、中古でぴったりいいサイズがなく、新品を買うしかないかも。
サイズの確認作業だけは済ませ、なんとなくの大きさの目安は把握。床材敷き終わったら注文しようと思います。
だがしかし、他にも色々分からないことが山積み。
もうこれは私のキャパを超えているということをようやく悟り、元建築士&現役建築士の姉夫婦に泣きつき・・・ごり押しで、日曜に物件を見てアドバイスをくれることになりました。
10月末オープン目指してますが。。。間に合うのか〜!?
【アレコレキッチンオープンへの道のりの最新記事】
うわぁー!。。うちなんて、朝からゴーフルもどきな、炭酸煎餅みたいな感じのお菓子焼いてました。。
こんにゃくまんなん浸かって。。
うわぁー!すごいなぁ
いやいや、10月末オープン目標なのですが、逆算するとやばいです…。炭酸せんべいいいですね〜。