オープニングイベントが10月30、31、11/3と迫ってきました。
ああ、間に合うのだろうか・・・・明日日曜に、家族総出&友達夫婦に来てもらい、最後の追い込みです。
床は苦労に苦労の末、先週ようやく、ビンテージウッド調のタイルで一面を敷きつめました。
無垢板で敷きつめたいところですが、賃貸なので、もうこれが精一杯っ!!
姉夫婦アイデアの、子どもの落書き用でか黒板。
義兄が週末ごとに通って、作ってくれました。完成です。

超ありがとう!!おにいちゃん!!!
書き味、最高です!
チョークは、アレルギーに配慮した、日本理化学工業の「ダストレスチョーク」をたっぷり買いました。
粉が舞わない&アレルギー物質も含まれていないとのことです。
近所のお子さんが先日のぞきに来て、
「おかあさん、こっくば〜〜〜〜〜〜ん!!!」と黒板にくぎ付けになっていました。
親子でイベントに来て下さる上に、ご近所の方々にも声をかけて下さるとのこと。
ご近所の方に受け入れて頂いて、ありがたいかぎりです。
精一杯のおもてなしをしなければっ!!
家具は、テーブルの天板を家具工房務台に依頼。無事到着しました。
色は今回渋めでお願いしたのですが、まさに理想通りの色に仕上げて下さいました。
家具作家務台さん。いつも誠実さと温かさが伝わる、一生ものの家具を作ってくれます。
そして、この天板に、今回、アイアンの脚を付けることにしました。
脚の制作は、地元密着型鉄工所経営、これまた誠実&真心がウリの実家の父に依頼。
ネットでイメージに近い写真が載ってるサイトを教えたら、そこから製図おこして、仕事がピークで忙しい中娘のために作ってくれました。

アイアンシェルフまでお願いしちゃった☆
調子に乗りすぎ。
明日の夫のメイン作業は、広島からこれが届きしだい、テーブルと脚の接続、及びシェルフ組み立てとなります。
どうか失敗しませんように…。
玄関は現状コンクリートという味気ない状況なのですが、これまた姉の提案で
「玉砂利敷き詰めて、居酒屋っぽいのどうよ?」
と…。
大胆すぎる。
しかし、おもしろそうでもあり。
先日行った近くのホームセンターには玉砂利がなかったので、明日、少し遠いホームセンターに買いに行って、試しにやってみようかと思います。
どうか、玉砂利ありますように。
カーテンは、IKEAのリネンにしたのですが、裾直しにかなり苦労しました。
でもやっぱり、カーテンがあるのとないのとで、ずいぶんと雰囲気が変わるもんだなあと思います。
そのような感じで、全てにおいて手作り感満載。
サロネーゼとは全く逆の路線を行っちゃってますです。
ちなみに、今日出席した「たまご塾」という起業講座で、先生に、
「タモリさん、これだけは言えます。
本を買った方は、
この本のイメージを期待して来られますよ」
と言われ、
うっ!!!!
と返す言葉がなかった私。
ただ、これだけは言わせて下さい…。
おいしい米粉パンとお菓子の作り方を、誠心誠意、お伝えいたしますっ!!!
(⇒あれこれキッチンのサイトはこちら)
今日は塾の参加者の皆様(こんな方々がいらっしゃいます)に、11月のレッスンで作る炊飯器米粉パンを試食していただきました。

(この写真は今日のじゃなくて以前撮ったものですが)
グルテンフリーの米粉パンを食べるのは初めて、という方が大半だったのですが、皆さんに大好評。
私もこんなに喜んで頂けるとは思っておらず、正直驚きました。
昔米粉100%パン食べたけど、こんなにおいしくなかった!!という方も。
アレルギーの方のために、と思って教室をやりたいと思っていましたが、アレルギーのない方も、純粋にグルテンフリーパンを「おいしい」「作ってみたい」「買いたい」と思うのか、と、皆さんに教えて頂きました。
食べる機会がないので、おいしさが伝わってないだけなのかもしれない。
もっともっと、たくさんの方に、「知っていただく機会」を作らねばっ!!!
と思う、タモリでありました。
【アレコレキッチンオープンへの道のりの最新記事】
動いていれば熱意が周りを動かす、という良い流れかと思います。
かなりお疲れと察しますが、初回完了まで乗り切られて下さい。
頑張りんさいよー(当方、山口県生まれです)。
応援ありがとうございます!
頑張るけえね〜!!