とうとう来ました、10/31。
あれこれキッチンオープニングイベント
「パンケーキを自分でつくって食べようカフェ」
第一日目。
無事開催できましたーーーー!!!!
ま、間に会った・・・。
あれこれキッチンて何よ。
という方のために、説明しますと、
「築45年の古民家をDIYリフォームした、キッズスペース付きの、小麦・卵・乳製品を使わない米粉のパンとお菓子の教室」
です!
サイトは⇒こちら。
ぎりぎりでできあがったあれこれキッチン。
まずは全貌をご覧ください。

看板です。
椅子も黒板も友達がペンキ塗ってくれました。
文字はアクリルガッシュ絵の具で描きました。
良く見たら字が震えています。

玄関です。
足場板にブライワックスを塗り塗りしたものと、玉砂利を敷きつめています。
居酒屋っぽくしようと思いましたが、何かが違います。

友達夫婦が這いつくばって作業してくれました。
こんなにがんばってもらっておいて、ごちそうした夕食はカップめん。
冷静に考えて私ってばなんてことを…。
今は頂いた花がどどーーーんと飾られて床の間状態です。

入ってすぐ目の前にあるのは、ステンレスの作業台。
厨房用のものが欲しかったのですが、いかんせん高い。
悩んだ挙句選んだのは、IKEAのオフィス用デスク。
脚が長さ調節できるのもポイントでした。
薄く漂うなんちゃって感はご愛嬌。
奥にあるのは食事用のダイニングテーブル。

天板は、長野の家具作家、務台さんに。
アイアンの脚は私の実家、大山鉄工所に。
それぞれ頼み、届いたものを夫が接続してくれました。
使えば使うほど味が出てきそう〜。
これで一気にカフェっぽくなった・・・・よね???(自信ないのですがそう信じたい)
大山鉄工には、このほかにアイアンの棚と物置用のカーテンレールもお願いしました。
後日、写真で紹介します!

椅子はIKEAで調達。
友達がブライワックス塗り込んでくれました。
ほんの少しですが、素のものより、しっとり感と味が出ました。
子ども椅子は現在1脚あります。友達が寄付してくれました。
もう少し増やしたいと思っています。寄付募集中。
そして!!
ダイニングテーブル奥には…。

でかい黒板!!
義理の兄が週末DIYで作ってくれました。
お子様にのびのびとお絵かきを楽しんでもらえます〜。
アレルギーにも配慮した、 「ダストレスチョーク」を置いています。
けっこうカラフルです。
子どもの落書きを見るのも、なかなか楽しいものですね〜。

右奥には、キッズスペース。
木のおもちゃや布のおもちゃがあります。これも友人知人が寄付してくれました。
他には現在、タモリ家の子ども達が愛用していたレゴブロックやプラレールなどがあります。
床が滑りやすくて冷たいので、コルクのパズルマットを敷きました。
このコルクを押し入れまでつなげて敷いて、

カーテンで仕切れる小さなお部屋を作りました。
カーテンは手作り感満載ですが、お許しを。
「押し入れに入って遊ぶ」って、そういえば子どもの頃楽しかったですよね〜。
ほんとは、布団とか入ってるほうが興奮するんですけどね。
これから少しずつおもちゃを増やして、秘密基地っぽくしたいなと思っています。

玄関入ってすぐ左に、小さな展示スペースを作りました。
お世話になってる方々のサンプルなどを展示しています。
一部は販売も可能です。
これは、11月のレッスンで使う、純米パンミックス。
その上の棚には

家具工房務台のカッティングボード。
さらにその上には

こんにゃくマンナンを使った製品の紹介コーナー。
こんにゃくスポンジは原料100%がこんにゃくだそうで、食べてもいいレベルらしい。
アトピーの肌にとても良いそう。
手作りこんにゃくキット、これまだ私試してないのですが、近いうちに生徒さんと試食しようと思います。
楽しみ・・・。
以上、全貌をお届けしました!!
長くなってしまったので、オープニングイベントの様子は、後半で報告いたします!!
⇒後半へ
【アレコレキッチンオープンへの道のりの最新記事】