タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年03月20日

マクロビの基礎を教えてもらう

小麦・卵・乳製品不使用の教室ということで、マクロビ生活な方にも時々お越し頂くあれこれキッチン。
皆さんの話を聞いているうちに、これは基礎的なことだけでも勉強して、もっと会話を楽しみたいな〜と思ったタモリ。

マクロビの師範免許を持つ知人のなかおわかこ先生に、さわりだけでも勉強したいんですけど、どこで教えてもらったらいいでしょう???なんて相談をしたら、なんと、
私が教えてあげるよー、と(涙)。

ちょうど、1日で基礎が学べる的な講座を考えてたとのことで、モニター的に講座を企画してくれました!
そして先日、はりきって行ってまいりましたー!!

こんな講座でした→1日で学ぶ!簡単マクロビオティク講座

座学中心で、ランチがちょこっとつくのかな、と思って講座を受けたところ、なんのなんの。
前半のマクロビの基礎の講義が終わったところから、後半はそれをふまえての怒涛のデモンストレーション!!

土鍋で炊く「玄米ごはん」
圧力鍋で炊く「玄米あずきご飯」
玄米ご飯に合う「手作りゴマ塩」
野菜の基本の切り方や調理法の基礎をレクチャーしながらの「人参の蒸し煮」、「青菜の白和え」、「玉ねぎの酒粕ピリ辛みそ汁」、「切干大根の豆腐マヨネーズ和え」
たんぱく質の話からの「玄米車麩の唐揚げ」

なかお先生、同時にたくさんの調理をこなしながら、レクチャーしながら・・・・
いつの間にかおしゃれなランチプレートが!!

140319_NakaoLesson2.jpg

野菜は全て有機野菜。
調味料も全てこだわりのもの。
どれもこれもおいしー!!!
そして、オール食物性なのに、ボリューム満点〜。
特においしかったのが、酒粕ピリ辛みそ汁と、白和え。
今まで自分の作ってた白和えとは作り方も材料も全然違って新鮮でした。

ランチが終わったところで、デザートタイム!!
焼き菓子の作り方基本パターンということで、2種類の作り方を見せてくれました。

140319_NakaoLesson1.jpg

まずは「りんごのスパイスケーキ」。
今回の講座で結構衝撃を受けたのはこのケーキ。
りんごがてんこもりで入って、ケーキ生地はつなぎに入ってる感覚。
でも全く水っぽくなくて・・・。
そして作り方がびっくりするほど簡単&ダイナミック!!!
いや〜、びっくりしたわー。

そしてもう一つは、

140319_NakaoLesson5.jpg

「型抜きサブレ」。
本来はアーモンドプードル使用のところを今回は「ヘーゼルナッツプードル」で。
ヘーゼルナッツプードルというものがあることすら知らなかった自分にはこれまたかなり新鮮でした!
作り方にも始めてみる工程があり、えー、そんなにそんなことする!!??と逆に心配になる工程でしたが、確かに焼きあがりの断面を見てみるとその効果が表れていました。


講義の時には「ハーブティー」、食事の時には「三年番茶」が出たのですが、ケーキタイムにはまた新たな飲み物が。

140319_NakaoLesson3.jpg

穀物コーヒーです。
ラベルがかわゆい〜。
おいしい穀物コーヒーの見分け方まで教えてもらっちゃいました。

ケーキにかかっているのは、豆腐クリームです。
これも激簡単なクリームで、これなら気軽にできるわ〜というものでした。

次のお菓子、クッキーを食べる時にはまた飲み物がチェンジ!!
なかお先生お気に入りのおいしい豆乳と、さっきの穀物コーヒーで「豆乳ラテ〜♪」。

140319_NakaoLesson4.jpg

うー、ラテうまいー!!



1日でこんなに盛りだくさんの内容を教えてもらって、そして食べさせてもらって、飲ませてもらって、大満足な1日でした。

せんせいのご自宅、手作りの温かさがいたるところにちりばめられていて、木の温もりに溢れたとっても居心地の良い空間でした。
そして何より、先生の話がいちいちおもしろい!!
かなり長時間の講座だったにもかかわらず、本当にあっっっっっっっという間でした。

なかお先生、素敵な講座を企画して頂き、感謝ですー!!!!
まずは玄米、土鍋で炊いてみます!!

この講座、これから定期的に開催するとのことでした。
次回は4月にあるそうです〜。







posted by 多森 at 00:14| Comment(0) | 自分の勉強
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書