4月の通常レッスンが始まりました。
初日と2日目の、皆さんの作品を紹介します。
まずは1日目。



フルーツは、いちご、バナナ、キウイ、ブルーベリー、グレープフルーツ。
庭で育てているミントも飾りに用意しました。
皆さん、すっごく上手でびっくり。
私の見本なんて、皆さんの作品に比べたら足元にも及びません。
この日はKaori先生も来てくれていたので、みんなのレベルも同時に引き上げられたのかもしれません!
さて、Kaori先生の作品はどれでしょう〜?分かるかな???
仕上げのナパージュですが、
手軽にあんずジャムにしようかな・・・とも思ったのですが、やっぱり寒天ナパージュにして正解でした。
つやつやうるうる、輝いてます〜。
初日のレッスンは、毎度のことですが、予期せぬハプニングがあったり、思わぬ工程で予想以上に時間がかかったり・・・とドタバタです。
この日も色んなアクシデントがあり・・・。
参加者の皆様、ご迷惑おかけしました!!
そして、暖かいアドバイスをたくさん、感謝です!!
次は2日目。



この日も美しい盛りっぷり!
同じフルーツでも、みんなそれぞれ全く違うものになっていて、見ていて楽しくなります。
4つのタルトはお持ち帰り用で、
さらにもう一つ、試食用のタルトも作ります。

小麦、卵、乳製品、大豆、ナッツ類不使用のタルト台。
もちろん、ショートニングやマーガリンもなし。
今回は、大豆もナッツも不使用のタルト台を作ろう!というテーマのもと、がんばってみました。
クリームは豆乳カスタードですが、大豆NGの方には、りんごジュースで作るクリームを作ります。
豆乳カスタードには、天然のバニラビーンズをたっぷり入れます。
優しいバニラの香りと、食べた時のプチプチ感が大好きで、香りづけにはバニラの粒々を入れたくなるのです。。。もちろん、バニラエッセンスでもOKです!
2日目には、小麦も卵もアレルギーがあって、普段大好きなスイーツがなかなか食べられなくて・・・という方も来て下さり、とっても喜んでもらえました!
今月のレッスンは、さらにニョッキも作ります。

使うジャガイモの種類、加える水分量、粉と芋の比率、形の違い・・・・その全てで食感が変わるのですが、そんな話も交えながら、試食しています。
残り4レッスン、どんな作品が生まれるのか、楽しみは続きます。
主人がこのタルトを食べたのが、夜10時過ぎ。ちょっと食感が変わっていました。やはり作ってすぐが一番おいしいですね。今度はアーモンドプードル入りで作ってみます!
お越しいただいてありがとうございました☆
今日、タルトレット生地のレシピ、また改良バージョンができてしまいました。
のちほど、これまで参加下さった方にメールしますね。
よりサクサクになって、ヒビが入るリスクもほぼゼロになりました〜!!
楽しみにしててくださいっ!!!