タルトレット&ニョッキレッスン、昨日が最終日でした。
すでに5〜6月のレッスン、
「こだま酵母のミニ食パン」&「ココナツプリンのゆるふわプリン〜マンゴーソース添え」
に突入しているのですが、昨日は4月の週末レッスンがすぐに満席になってしまったための追加日程でした。
最終日に参加された方々の作品です。




今回は、へたがかわいい苺があったので、へた付きのままの苺がキュートです。
ブルーベリーは、ようやく国産のものが出てました。
さすが、粒が大きいですね〜。
タルトレット台ですが、
「オーブンによっては、一度にたくさん焼くとヒビが入る」
という問題がありました。
こちら、大量の実験でやっと原因と対策が分かり、生徒さんにはフォローメールを出しました。
(→※前半参加されてフォローメール届いてない方、連絡ください!)
原因ですが、私の予想では、
多めのタルトを入れる
↓
オーブン庫内の温度がいつもより下がる
↓
一気に元の温度に戻ろうとして熱風を余計に送る
かな?と。
教室のオーブンは、焼きむらが少ないことで評判だったオーブンです。
値段は驚くほど安いのですが、2段にぎっしり並べたロールパンも均一な焼き色がついているネットの口コミに魅かれ買いました。
なので、普通のオーブンより、熱風の周りが良いんだろうと思います。
そこが、タルトの場合は致命傷となりました。
レシピ通りの4個で焼く分には問題ないのですが8個で焼くとヒビが入るという・・・。
対策レシピは生徒さんにはお伝えしたところですが、もうひとつ、さらなる対策を先日思い突きました。
やってみたところ、こちらも効果がありました!
その方法とは。
160度で予熱→120度で5分→140度で5分→160度で25分前後
で焼きます。
徐々に温度を上げていく戦法です。
この方法なら、水分量控えめでも、ヒビ入りにくいです。
生徒の皆様、もし自宅オーブンで大量に焼くとき、是非お試しください!!
ところで、今回参加頂いた方のお一人が、新百合ヶ丘で、卵・乳製品・白砂糖を使わないカフェを経営されている方でした。
都内ではちらほらとありますが、この近辺ではあまりないので、貴重!!!
cafe Sante (カフェサンテ)
ホームページは → こちら
お土産に、お店のスコーンと現在試作中という「グルテンフリースコーン」を頂きました。
グルテンフリースコーンは、生徒さんとさっそく試食!
少しトースターで温めて、レッスンで作った豆乳バニラカスタードや、冷蔵庫にあった甜菜糖シロップを添えて食べました。
試作にはかなり苦労されたそう・・・。
甘みが控えめで、絶妙な食感!! これは朝ごはんに食べたいっ!!
小麦ベースのスコーンは、教室では出せなかったので、私が独り占めしちゃいました。
プレーンと、チョコがけスコーンの2種。
と思いきや、チョコではなく、キャロブを使っているそうです。
見た目も味もチョコなのでびっくり。
スコーンは、何重にも層になっていて、見た目もとってもかわいい。
食べた後で気がつきました。
・・・・なぜ写真を撮っておかなかったのだろうか。
おいしくてつい食べることに夢中になってしまいました・・・。
ううう。。。
しかも、昨日はKaoriさんの試作品も、レッスン帰りにおうちにずうずうしくおじゃまして頂いたにもかかわらず、写真を撮ることを忘れていました・・・。
Kaoriさんのシフォンケーキとスコーンも、これもまた衝撃のおいしさでした。
ああ、食いしん坊すぎてお恥ずかしい!!
Kaoriさんのその試作品の写真は、→ Coconut Dream Facebookページでご覧ください!
シフォンケーキ、卵なしでもこんなにしっとりふわふわシルキーにできるのかと驚きました。
シフォンケーキなんて、卵なしじゃシフォンじゃないしな・・・と今まで卵なしバージョンを作ろうとすら思ったことがなかったのですが、あの食感ならシフォンと言える。
我が家の子ども達も、「おかわりないのー!?」とすごい食いつきよう。
スコーンも、カカオ100%のチョコ入りだったので、「これは大人のおやつだよ」と独り占めしようと思ったら食べさせろというので「まあきっとやっぱいいわ、と返してくるだろう」と思いきや・・・。こちらも「おかわりは?」と完食。
早く販売されないかな〜。これは何個でもいけます。
シフォンは販売しないとのことなので、これは自分で再現するしかなさそう。
レシピを聞いてしまうとまねっこになっちゃうので、私もちょっとやってみて、オリジナルレシピ作りたいと思います!
って。
ほんとにできるのだろうか・・・。
スコーンも、SanteさんのもKaoriさんのも、どちらも小麦・卵・バターなしでこんなにちゃんとスコーンになるのかとびっくりです。
私もむかし、豆腐を使ったスコーンもどき は作ったことあるのですが、ずっと作ってないので食感がどんなだったか忘れてしまいました。
また改めて、スコーンレシピ作りにも挑戦したくなりました。
すいません、話が脱線してしまいました。
Cafe Santeさんの話に戻らせて下さい。
今週末ですが、柿生で、
Vege&Fork Market
http://vegeforkmarket.com/
という催しがあり、そこで昨日の「グルテンフリースコーン」を販売するそうです!
サイトの情報を引用させていただきますと、
------------------------------
「動物性食品、乳製品、白砂糖、食品添加物」は使わないというコンセプトとした野外のオーガニックマルシェです。食材は出来るかぎり「オーガニック」にこだわり、安全で健康なたべものを提供するお店がたくさん集まります。出展者はそれぞれ自分の商品に特別な思いを持っています。来場いただいたみなさまに直接お届けします。
自然栽培や有機の野菜、天然酵母パン、オーガニックスイーツ、玄米ランチボックス、ファラフェルのピタサンド、ベジサンド類、自然食品や農産物に農産加工品、有機豆の珈琲屋、グリーンスムージー、野菜スープ、エスニック料理のほか、オーガニック雑貨やハワイアンマッサージ、無痛整体やリフレクソロジーなど多彩な顔ぶれです。オーガニックビールやワインはもちろん。キッズが遊べるコーナーやナチュラル系ミュージックのミニライブ、ワークショップなども行っています。新しい出会いやつながりも多く生まれています。
------------------------------
という内容だそうです!
近場でこんなことやってるって、今まで知りませんでした。
スコーンも買いに行きたいし、他にもたくさん興味のあるお店がいっぱい出ているというのに、土曜も日曜も予定を入れてしまいました・・・。
夫と子どもに偵察に行ってもらうしかないか!?