あれこれキッチンではレッスン中だったのですが、雹がバラバラ降ってきて、かなり不安な時間を過ごしました。
というのも、
雹が降る → 竜巻の前兆 → このボロ家ならあっという間に吹き飛ばされる
という連想ゲームができるわけでして。
吹き飛ばされずに皆さんをお返しできて、ホッとしました。
さて、6月後半からの
「ラップサンド〜3種のトルティーヤ」
レッスン。
予約受付中です。
週末のお席はあと1席のみですが、平日はまだまだ余裕です〜。
これまで申し込み頂いた方には全てお返事しています。
返信が来てない方いらっしゃいましたら、連絡ください!!
今日はじゃがいもトルティーヤのレシピ確認。

生地は寝かせる必要ありませんでした。
じゃがいもの茹で時間を除けばあっという間にできちゃいます。
綺麗な円形に伸ばすコツも、だいぶ分かってきました。

べたべたくっつかず、でも固くなくしっとり。
やわらかさを写真でどう伝えたらよいかと思い、こんな写真も撮ってみました。

伝わりますでしょうか?
じゃがいもの味がほんのりして、この生地、かなりおいしいです。
冷蔵庫にあったものをとりあえずはさんでみました。

昨日のレッスンの残り物の、ブロッコリースプラウト、グリーンピースの柚子胡椒マリネ、チャービル。
それと、晩ご飯の残りのキャロットラペ。
ほんと、ありあわせですいません。

こんな感じで普通にサンドするのもいいのですが、なんとこの生地のすごいところは、重なり部分をきゅきゅっとつまむと・・・・・

こんな形にもなっちゃうのですー!!
すばらしい〜。
焼いている時は、ぷくーっとふくらんで、

こ・・・・これは!!!
ピタパンができるかも???
と期待しましたが、焼きあがってしばらくすると膨らんだとこはくっついてて無理でした。

とっても簡単なのにおいしい
「じゃがいもと米粉のトルティーヤ」
です〜。
レッスンでは、あと2種類の生地も作ります。
こちらは台で伸ばさずに、クレープのようにフライパンで焼く生地。

とてもしっとり、やわらか〜な生地です。
これも、きれいにまあるく焼くコツがあるんですよ。
生地の作り方に、ちょっと秘密があるのです☆
あと1種類の生地は、今のところ、玄米を使おうと思っています。
玄米粉100%になるかはまだ未定ですが、試作の上、またこちらで告知します。
もうひとつのメニュー、ひんやり系スイーツ。
こちらもまだ未定ですが・・・・。
こちらも、今週末に試作して、決めたいと思います!!
しばらくお待ちください。
レッスンの予約方法等は、→こちら!
明日は子どもの運動会です。
2人にリクエストされた弁当のおかずを作るため、それでは買い物、行ってまいります!!
皆様、どうぞ良い週末を〜!!!