タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2017年06月28日

COLULIさん試食会


富山県で、グルテンフリーのパンとお菓子を製造販売されている「COLULI」さん が、ココナッツドリームで試食会をするということで、お邪魔させていただきました!!

170628_coluli01.jpg

170628_coluli12.jpg

170628_coluli11.jpg

今は店頭販売の製造で手いっぱいで、通販のほうは再開の見込み未定とのことです。
1つ1つ丁寧に、心を込めて作っているのが伝わる、繊細で優しい作品の数々を実際に食べてみて、そりゃこれは通販でバンバン買えるものではないな、と納得しました。
買いに行ける距離の方、うらやましい〜!!!

私が一番気に入ったものは、酒かすチーズクラッカー!!

170628_coluli03.jpg

塩加減が絶妙!!!
プレーンのほかに、バジルソルト、カレー、トマト&ペッパーもありまして、どれもこれもおいしすぎる。
これはいくらでもいけます。
酒のつまみにもおすすめ!!
右上のはチュイールで、うす〜くてパリパリでこれもうましっ!!!
右にちらっと見える紫いも×おからクラッカーは、お砂糖控えめでもお芋の優しい甘さがほのかにあって、お子さんのおやつにおすすめです〜!

そしてこちら↓の食感も素晴らしかった!

170628_coluli02.jpg

ビスコッティ〜!!!
これなんと、オイルフリーですよ!!びっくり!!
ザクザクで、絶妙の歯ごたえ。
なんと、アーモンド、抹茶くるみ、ココアチョコ、黒ゴマきな粉、シナモンレーズン、紅茶、白ごま味噌、ココナッツ、ラベンダー、と9種類!!
贅沢すぎるー。

そしてこちらさらにびっくりの、

170628_coluli04.jpg

オイルフリーはもちろん、大豆もナッツもフリーの、コーヒーチョコビスコッティ。
たくさんアレルギーがあっても、こんなに「ちゃんとおいしい」ビスコッティがあります!!
皆さん、富山にゴーーー!!!

引き続き、パンのご紹介です。
これまたたっくさんの種類を試食させてくれました。

170628_coluli05.jpg

カップ米粉パンと、ミニ食パン。

170628_coluli06.jpg

170628_coluli07.jpg

お総菜パンは、全部で6種類。
使われている野菜たちは、こんなところや、こんなところなど、COLULIさんこだわりの野菜が使われています。
野菜の下味もとてもおいしく味付けられていて、細かい心配りが感じられるおいしいお総菜パンです〜!!

170628_coluli08.jpg

カップパンも6種類!
中に入ってるカスタードクリームやあんこも、とってもおいしい!!

170628_coluli09.jpg

ミニ食パンは、超ふわんふわん。
この柔らかさを伝えたくて動画を取りましたが、伝わるでしょうか?



iPhoneのスローモーション機能を使ってみました(笑)。
このままたべても十分すぎるほどおいしいのですが、トーストすると、

170628_coluli10.jpg

かる〜〜〜〜〜〜〜い!!!!サックサク!!
向こうが透けそうな感じの軽さ、伝わりますでしょうか。

試食もとってもおいしくて、さらに、参加者の皆さんとのトークも楽しくて、贅沢な1日でした。
COLULI店主のまきこさん、こんなにたくさんの準備、大変だったと思います。
参加させてくださり、ありがとうございましたー!!!

COCLUCIホームページは、こちら
店頭販売の日程などは、Facebookページのほうが情報を得やすいと思います。⇒こちら



posted by 多森 at 21:13| Comment(0) | 外食情報

2016年07月11日

クオリティがハンパない!ハード系グルテンフリーパン登場!!!



もしかしてまだご存知ない方へ、朗報です!!!

ココナッツドリームの、

自家製サワー種・グルテンフリー・ハードブレッド

が、通販で購入できるようになっておりますです!!!!

発売前に、多森が何度も試食させてもらって衝撃を受けたあのパンです。

160710_CocoBread.JPG

小麦が食べられなくなって、ハード系のパンはあきらめていた、という方、このパンなら間違いありません!!
是非食べてみて下さい。

実は、私、サワー系のパンは今まであまり好きではなかったのです。
がしかし!
このかおりさんの作るパンを食べて、世界が一変しました。
グルテンフリーだとかどうこう関係なく、ただ、単純においしい!!のです。

私の作るレシピは、できるだけ身近な材料で初心者の人にも簡単に作れる、という部分を追求しているところもあり、家庭の味+α、というところにとどまっていますが、かおりさんのこのパンはそことは全く違うわけです。

厳選素材で作られた、職人の生み出す味!!

この「厳選素材」という部分が重要で。
どんな素材で作るか、の、その「選定センス」といいますか。
焼き上がったパンを食べると、そのかおりさんのセンスを感じずにはいられないんです。

焼きたて!

Rosemary Garlic Bread with Chick Pea Flour
Corn Cranberry Bread with Corn Flour

初のひよこ豆粉でとれたてフレッシュローズマリーと無農薬にんにくの...

Coconut Dreamさんの投稿 2016年7月2日


Glutenfree Homegrown Sourdough Bread

Rosemary Garlic Bread
Corn Cranberry Bread

1日一枚と決めているのでどっちを食べようか迷う〜〜 今朝はローズマリーにし...

Coconut Dreamさんの投稿 2016年7月3日


最近、考えるのは、料理って(他の多くのモノ作りもそうですが)、センスだな〜と。
SNS、特に今はインスタなど盛りあがってますが、同じ料理を作っても、素材のチョイス、組み合わせ方、完成品の見せ方(仕上げのちょっとしたあしらいとか)、で雲泥の差になるんだな〜と。

一見素敵なんだけど、実際はただ単に見た目重視というか、インパクトだけで味は後回しなんじゃなかろうか、なものも多いですけど、中には、実際食べてもこれはおいしいだろうな〜というのもあって、そういうものは、写真から伝わってくるものがあります。

そういうものを作る人は、インパクト狙いの人と違って、「職人魂」と「センス」が兼ね備わっているな〜〜〜と。
そういう意味で、インスタを見るのはいい刺激になるな〜〜〜と気付きまして、ごく最近になって、この人素敵だなあと思う人をフォローしまくってます。

そうそう、そういえば、「プロ入魂のおいしいもの」を食べて刺激を受けたくて、この春から月1ペースで友達と食べ歩きを始めました。
自分にない魂やらセンスやらを見て、刺激を受けたい欲求なわけです。
サロネーゼな方々や著名な料理家の先生レベルになると、海外に出かけて本場でおいしいものを食べて勉強されるんでしょうが、教室の運営でヒーヒー状態の自分には、これで精一杯!!
でも、教室を始めて3年目にして、ようやく、そういう心の余裕ができてきました。

はっ!!!
話がかなり脱線してしまいました。

ココナッツドリームのパンの話に戻ります!!

このパンは、お店のイートインメニューでも、こんな素敵な盛り付けの、

Gluten Free Sourdough Bread Open Sandwich : Vesion B

Coconut Chocolate Ganache, Banana Slices and Caramelized Almonds...

Coconut Dreamさんの投稿 2016年6月26日


オープンサンドで食べることができるんですー!!
イートインは予約メニューになってるので、いきなり行っても食べられませんよ!
必ず予約してくださいね〜!!

イートインの予約や、パンの通販について、詳しくは、ココナッツドリームのブログに出てます!
詳細はこちら

通販で一番人気で、多森もイチオシなのは、色んな味が楽しめる、100gのアソート。
通販サイトはこちら

ザックザクの食感を味わって欲しいので、是非トーストしてください〜!!
多森の感じたこの衝撃と感動を、たくさんの方にも体験して頂きたいなあと思い、今日は全力で宣伝記事を書かせていただきました(*´∀`*)ゞ
たくさんの方に、この記事が届きますように〜!!!


【お知らせ】

★7月20日(水)のプライベートレッスンキャンセル出ました。同席者募集中です。⇒詳しくはこちら

★香坂つぐみ先生の、
「夏味噌仕込みと梅味噌ラボ!!」
8月は満席ですが、7月12日(火)と7月26日(火)
は空きがあるようです!!
詳しくは ⇒ こちら!


▼多森の最新刊、好評発売中!▼








posted by 多森 at 02:39| Comment(0) | 外食情報

2015年11月22日

ココナッツドリームのクリスマスケーキがキターーー!!


そういえば、あれこれキッチン、2周年が過ぎていました。
そんな忘れていたところに、ココナッツドリームのかおりさんからケーキのプレゼントがっ!!!

ホールケーキが家に届くなんて、そういえば今までなかったかも?
なので、子ども達大興奮。
以下、その模様をお届けします。

151122_CocoCake01.jpg

クロネコさんの冷凍便で届きました!
段ボールにさりげなくココナッツドリームのロゴ〜。
部屋の中、台風が来たみたいな状態の為、カーテン前に移動させまして、パチリ。

151122_CocoCake02.jpg

空けてよしの相図とともに、ベリベリー!!

151122_CocoCake03.jpg

ケーキの食べ方や盛り付けのガイドなどが入ってます。
簡単にゴージャスになる参考例があるので、めちゃめちゃ参考になります〜!!

151122_CocoCake04.jpg

印刷物の下には、白い箱!!
そ〜っと出すように!との母の指示のもと、慎重に取り出しまして…

151122_CocoCake05.jpg

箱、オープン!!!

「わあああああ〜〜〜〜〜ヾ(*´∀`*)ノ゛」
と子ども達。

151122_CocoCake06.jpg

花のように美しくデコレーションされたケーキ様〜。
その名も、「ホワイトロゼッタクリスマス」!!!
しっかり冷凍されているので、形崩れもまったくなし。わお。

151122_CocoCake07.jpg

テンションマックスですが、解凍されるまでおあづけ〜。
明日のおやつにしましょう、ということで、冷蔵庫でゆっくり解凍。
おやすみなさい!!

151122_CocoCake08.jpg

そして、翌日。

昨日はアイフォンでバタバタと撮りましたが、今日は一眼レフで撮りました。

151122_CocoCake09.jpg

かわいいっ!!!!

…ん?

よく見ると…

151122_CocoCake10.jpg

娘が雪だるまに顔を描いていた。

「かわいいでしょ〜〜〜〜お?」

と得意げです。

なるほど、そう来たか。
笑ってる雪だるまも、まあいいもんですよね(TwT。)

151122_CocoCake11.jpg

カットしてみると、スパッときれいにカットできました!気持ちいい〜!!
見て下さい。小麦、卵、乳、大豆不使用とは思えない、この美しい断面。ほお〜〜〜〜。
間には果肉感たっぷりなジャムがはさまってます。

クリームはココナツフロスティングだそうで、私、フロスティングってよく分かってないのですが、食べた感じは、バタークリームのようなイメージかな?
でも、バタークリームほどくどくないんですよ。
口の中に入れると、すーーーっと溶けてゆく感じです。

バニラビーンズのつぶつぶ見えますでしょうか?
口の中でプチプチします。
金箔もちらほら飾られてて、贅沢です〜。

151122_CocoCake12.jpg

冷蔵庫にフルーツも何にもなかったので、カットしてお皿にのっけただけの絵ですいません!!!
(しかも100均の皿…)

クリスマスには、皆様、このような感じで
 ↓ ↓ ↓

151122_CocoCake14.jpg

151122_CocoCake13.jpg

(※写真はココナッツドリームページよりお借りしました)

盛り付けてくださいね!!!

4分の1サイズで、かなりのボリューム!
1ホールで、4〜6人でちょうど良さそうです。

なんと!!!!!
11月中に予約すると、特典があるそうですよ。
チップスが1袋ついてくるそうです。
チップスって、あなた、1袋480円のやつですよ!!


チップスは色んな種類があって、何が入ってくるかはお楽しみだそうです。
検討中の方は、11月中の予約をお早めに〜〜〜〜!!!!
ココナッツドリームのケーキの予約は、こちらでーす!!!

「デビルスクリスマス」という名のチョコレート感満載のケーキもめちゃくちゃおいしいんですよ〜〜〜〜。
激オススメです!!!

しかし。
ケーキというものは、こんなにも人間のテンションを上げるものなのですね。
うちはいつも祝い事のケーキは、食育も兼ねておおかた家で作って間に合わせてましたが(しかも、お菓子の教室をやってる人間とは思えない手抜きっぷりで)、こうやってこだわって選ぶケーキが届くっていうのも、いやー、いいものですね!!

かおりさん、素敵なプレゼント、ありがとうございました(●´ω`●)
なんの予定もなかった連休が一気に盛り上がりました〜〜〜!!!!




posted by 多森 at 21:48| Comment(0) | 外食情報

2014年12月13日

ホトトギス農園の、「有機循環農法野菜」&「菜の花卵」のセット


11〜12月の通常レッスン、「炒り米ぬかで作るクッキー&スコーン&パンケーキ」、無事終了しました。
たくさんの方に足を運んで頂き、本当にありがとうございました。
参加して頂いた方には、炒りぬかが入っただけでどれだけ食感が向上するか、体験頂けたと思います!

同じレシピで、炒りぬかをアーモンドプードルに置き換えても作れますが、アーモンドプードルで作るのと炒りぬかで作るのは全く別の風味と食感になるんですよね〜。
例えば、

141007_KomenukaSconeGenmai.jpg
こっちが炒りぬか(&玄米粉使用)。

141212_Scone.jpg
こっちがアーモンドプードル。

どちらもそれぞれおいしいのですが、ザクザク食感を求めるなら、やっぱり炒りぬかのほうがいい仕事します。
写真から、炒りぬかバージョンのほうのザクザク感が伝わりますでしょうか???

今回レッスンを受けられなかった方も、プライベートレッスンをお申し込み頂ければレッスンできますので、どうしてもレシピ知りたい!!!という方は、ご検討下さい。


ところで。
今日突然、Coconut Dreamのかおりさんから、サプライズプレゼントが!!!

141212_Hototogisu02.jpg

段ボールいっぱいのお野菜!!!
かおりさんのお兄さんの「ホトトギス農園」からのお野菜ボックスです。
鮮度抜群、どれもこれもシャッキシャキです。
しかも、

141212_Hototogisu06.jpg

「菜の花たまご」という、夜は平飼い、昼は放し飼いで、草や野菜、虫を食べて太陽の光をいっぱい浴びて元気モリモリ育ってるニワトリが産むという、おいしそ〜〜〜な卵まで!
詳しい卵の説明は↓。(画像クリックで拡大します)

141212_Hototogisu11.jpg

さらに・・・・。
その卵で作った・・・・・・。

141212_Hototogisu07.jpg

ブラウニー!!!
これがめちゃめちゃおいしいのなんの。
子供達も
「とろける〜〜〜〜う。」とか
「濃厚だねえー。」とか
「これは高級だわ。」
などと絶賛でした。
原材料を見ても、こだわりがひしひしと伝わります。

141212_Hototogisu08.jpg

お野菜は、初めて見る野菜がたくさん!

141212_Hototogisu04.jpg

141212_Hototogisu03.jpg

141212_Hototogisu05.jpg

141212_Hototogisu01.jpg

聖護院ダイコン、でかいっ!
息子の顔よりでかいです。

どれだけ安心安全で手間暇かけて育てられた野菜かは、こちらに↓。(画像クリックで拡大します)

141212_Hototogisu10.jpg

ホトトギス農園では、野菜だけでなく、先ほどのようなお菓子なども作ってらっしゃるのですが、それらは全て、完全なグルテンフリーです。コンタミもなし!
奥様がセリアック病で、小麦を完全に除去しなければならない生活なので、同じようにコンタミレベルでも身体が反応してしまう方にはとても安心できると思います。

141212_Hototogisu09.jpg

そんな、生産者の顔が見えすぎる、安心安全な野菜セット。
宅配で定期販売してもらえるとの書き込みを、Facebookに発見しました。
その書き込みは⇒こちら

募集枠がまだ空いているかどうか不明ですが、是非送ってほしい!!という方は、問い合わせてみてください。

いつもレッスン帰りに、その日のレッスンで余ったデリなどを差し入れしてただけなのですが、そのお礼に、とこんなサプライズギフト(涙)。
余り物がこんなスペシャルギフトになって帰ってきてしまった〜〜〜。
かおりさん、お兄さん、ありがとうございました。
初めて使う野菜たち、お料理するのがとっても楽しみです。

1月の基礎パンクラス「こだま酵母のミニ食パン」
本日12/13(土)9:00〜予約受付開始になります。

年末特別企画「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」
満席となりました。
キャンセル待ち、受付中です。


posted by 多森 at 02:04| Comment(0) | 外食情報

2014年12月02日

からだ想いの「カフェサンテ」でランチ


小田急線「百合丘」から徒歩12分、「新百合ヶ丘」から徒歩15分。
この界隈では貴重な存在、からだに優しい素材にこだわった、カフェサンテに行きました。
オーナーさんは、あれこれキッチンにも何度か来てくださった方で、早く行きたくてうずうずしていたのですが、やっと伺うことができました。

141201_CafeSante1.JPG

壁にかわいい葉っぱの絵がいっぱい!
と思いきや、この絵は今日まで。明日からはこの絵がクリスマスバージョンに変わるそうです。

ランチは、オーナーおすすめのベジプレートにしました。

141201_CafeSante2.JPG

たくさんの種類のおかずが!!
これに飲み物もついて、1000円です。
なんて良心的なお値段〜!!!!!
ランチメニューは他にも、ベジカレーや米粉パスタなどあります。

唐揚げ感たっぷりな、こちら〜。

141201_CafeSante4.JPG

クリーミーでうまうま!

写真には撮れてなかったのですが、「菊芋」が素揚げしたものがあって、これがおいしいのなんの。
生まれて初めて食べました!

141201_CafeSante5.JPG

ごぼうはびっくりするぐらい柔らか。
どうやって柔らかくするか、こっそり教えてもらいました。
今度やってみよう〜。

調子にのって、デザートも頂きました。
セミローチョコバナナタルト。

141201_CafeSante6.JPG

なぜに「セミ」かと言うと、バナナフィリングに寒天を使っているから完全なローではないとのことで。
ロースイーツの世界は全く未知の分野〜!!
火を使わずにタルト生地もできちゃうんですね。
身体にいいとかはさておき、作るの簡単なのはいいなあ。
ちょっと勉強してみようかな。
タルト生地は砂糖を使わず、柿を使ったそうです。
柿の味しなくてちゃんと甘い!感動〜。

スイーツ系は他にも、看板メニューのスコーンや、

141201_CafeSante9.JPG

カップケーキみたいなデコスコーン

141201_CafeSante8.JPG

などなどありました。

飲み物もいっぱいあって迷いましたが、だんなさまの入れてくれるコーヒーをまずは飲んでおきたかったので、ブレンドを頂きました。
至福のひと時でした。

ちょっと目を引いたのが、ワンちゃんメニュー。

141201_CafeSante7.JPG

いやこれ、人間の自分が食べたいんですけど!!

オーナーのみきさんは、いつも色んな食材情報を教えてくれるのですが、今日教えてもらった食材、かなり創作意欲をかきたてられました。

141201_cocofiber1.jpg

ココナッツファイバー!!!
ココナツオイルやココナツミルクを絞りとったあとの最後に残ったカス!!!
これが・・・

141201_cocofiber2.jpg

なめてみたら、なんだか懐かしい味。
「スキムミルク」の味がするーーーー!!!!
ココナッツの匂いはあまりせず。ほんのり甘い。
これをクッキーに入れると、サクサクするということで、みきさん使ってるとのこと。

たしかにこれは、サクサク要素満載な素材!!!!
しかもなんなのこのミルキーな味わい。

ということで、これを使って「スノーボールクッキー」を無性に作りたくなりました。
うずうずうず・・・・。

そんな話をしていたら、カウンター越しにみきさん、そのココナツファイバーやココナツオイルを使って、即席ロークッキーを作って食べさせてくれました。
レモンエッセンスでレモンの香りがほんのり。
焼かずにクッキーができるとはっ!!!
またもやびっくり。
ロースイーツいいなあ。なんて時短なんだ。
本とか見てみようかなあ(まずは図書館で借りて)。

とってもおいしいランチにデザートにコーヒー、そして貴重な食情報、ありがとうございました!
また行きまーす黒ハート


さて、インフルエンザがちらほら流行ってきてますね。
去年は私以外の家族はバタバタとみんなかかったのですが、運よく私が仕事を休んでいた時期と重なってことなきをえました。
でも今後もそんなに運よく休みの日に合わせて病気になってくれるかは保証できないわけで。
あれこれキッチンもおかげさまでたくさんの方にお越しいただくようになり、しかも遠方から来て下さる方も毎回のようにいらっしゃるので、これは「子供が熱で、教室休みます」なんて言えない状況になってきたな、と痛感しています。
そんなわけで、病児保育の民間のサービスに入会しておくことにしました。
正直、子供2人なので、入会金&毎月の出費は痛い・・・。
しかし、万が一のことを考えると他の選択肢が見つかりません(泣)。
ただ、お金を払う痛みと引き換えに、育児しながら仕事する上でいつもつきまとっていた「子供が熱出すかもの恐怖」からは、ちょっとだけ解放されそうです。


☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ、残席あと1つあります!
他日程は満席です。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込み、まだまだ受付中です。
レッスン詳細は⇒こちら

☆年明けの基礎パンクラスは、「こだま酵母のミニ食パン」になります。
「プチパン」は、よく考えたら食パンと作り方がほぼ同じなので、食パンレッスンの中でプチパンの作り方も一緒に紹介することにしました。
食パンだけだと時間が余りそうなので、他に何を組み合わせるか考え中です。
内容決まりましたら告知させて頂きますので、よろしくお願いします。

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。





posted by 多森 at 03:40| Comment(0) | 外食情報

2014年11月12日

やっと買えました、セイロン(CEYRON)のシナモンロール


あれこれキッチンのある向ケ丘遊園に、セイロン(CEYRON)というシナモンロールのお店があります。
あれこれキッチンとは駅の反対側なので、歩くとちょっと遠いですが、区役所の近く。

141112_Ceyron2.jpg

141112_Ceyron1.jpg

友達から教えてもらってからずっと気になっていたのですが、いつ行っても完売で閉店か定休日。
なかばあきらめていたのですが、水曜が穴場、という情報をゲット。
というのは、水曜だけ、15時オープンなのです。
ちょうど、今日のレッスンの片付けが15時過ぎに終わったので、今日なら行けるかもしれない!!と自転車を飛ばして行きました。

行ってみたらやっぱり行列。
期待を込めて並んでみました。

141112_Ceyron3.jpg

とっても小さなお店で、店主さん1人できりもりしているもよう。
壁に開いた窓のディスプレイかわいい。
スマフォのおかげで、行列に並ぶのも苦にならないですね。
ニュースなど見てたらあっという間に無事、私の番になりました。

141112_Ceyron4.jpg

よかった、シナモンロールまだあります!
1つのサイズ、結構大きいです。
さすが人気店、1人4個までしか買えません。
店内もいちいちかわいいんですが、私の後ろにも待ってる方々がいるので、長居はできません。

141112_Ceyron5.jpg

プレーン、柚子ジンジャー、アールグレイ、ストロベリー&ホワイトチョコ
の4つを購入。

141112_Ceyron6.jpg

こちらはストロベリー&ホワイトチョコ。
ミニキューブパンサイズ。
大きいけど、ぺろっと1個食べれちゃいます。
さすが小麦のパン。米粉パンと違って中の空間量が多いので、でかく見えてもあっさり腹に収まります。

上のアイシングが結構クリーミーです。
生クリームか何か混ぜてあるのかな???

プレーン食べたかったのに、子供達に奪われてしまいました。
基本の味が確認できなかったのが心残りです。

そうかー、ミニキューブ型で作るんだったら、米粉でも作れそう!
ロールはできないけど、マーブルならできる!
試してみようと思います。
ミニキューブ型買わなくちゃ。


月曜はプライベートレッスンでした。
1歳の男の子とママが来てくれました。
メニューは、

141112_Private2.jpg

じゃがいも生地のカルツォーネ、

141112_Private4.jpg

3種の生地のトルティーヤ、

141112_Private1.jpg

キャロットマフィンのくまちゃんデコ、

あと写真撮り忘れましたがきなこパウンド、
の4メニューでした。

お子さんが小さいので、デモンストレーション形式でのご希望でしたが、お子さんが遊びに夢中になっている時などは、少し実習もできました。

141112_Private3.jpg

1歳児の食べる姿・・・。胸キュンしちゃいます。

ティータイムのマフィン試食の時は、お子さんタイミング良くお昼寝。
ママさんのおもしろすぎるこれまでの職歴のお話など聞いたり、これまたとっても楽しいレッスンでした。

来週月曜もプライベートレッスン。
3名お越しの予定ですが、同じメンバーで2度目のご予約です。

今月&来月の通常レッスン「炒り米ぬかの、クッキー、スコーン、パンケーキ」レッスンですが、あっという間に満席になりまして、キャンセル待ちもたくさんお申し込み頂いています。
キャンセル待ちでもレッスン受けられなかった方、もしよろしければ、プライベートレッスンでお教えできますので、ご検討頂けますと幸いです。


☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ残席2あります
他日程は満席です。
17日は、私も生徒で参加予定です(*´∀`*)ゞ
この味噌、あれこれキッチンで食べたことのある方がかなりの割合でレッスン申し込まれてます。1度食べた人は、あのおいしさが忘れられないんですよね〜。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込みもお待ちしています。
レッスン詳細は⇒こちら

☆冬休み親子レッスンですが、今年は日程的に難しく、今回は断念しました。ごめんなさい。
春休みにはきっと…!!

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。






posted by 多森 at 23:34| Comment(0) | 外食情報

2014年08月07日

えーのー夢茶屋

広島の実家で久しぶりにのんびりと過ごしています。

先日は、広島のメーカーの方が会いに来て下さり、実家近くのお豆腐料理の店でランチ。
「えーのー夢茶屋」
というこのお店。地元で栽培した大豆を使ったお豆腐と、地産地消の野菜たっぷりな食事を食べられます。
基本的に動物性のものは使ってない感じですが、最近、一部の定食に肉や魚敵なものを使うようになったもよう。

image-6bc6f.jpg

写真はざる豆腐懐石。野菜料理のみですが、かなりお腹いっぱいになります。
天麩羅も、季節の野菜がモリモリ。
そうめんかぼちゃの煮物も美味しかったー!

地元の農家の奥様達が農業法人を作って始めたお店とのことで、味付けも田舎のお母さんの味という感じで親しみが持てます。

実家のある街は、「ど」がつく田舎で、このお店の周りも田んぼが広がる場所。道路を走る車もまばら。
にもかかわらず、平日のランチタイムは満席。
すごいなあと思います。
また来年も食べに行こう。

帰省中のため、HPの更新が出来ない状況ですが、9月の炊飯器パンレッスン、

お申し込み頂いた方には全てお返事しております(8/7 14:00現在)。
返事届いてない!という方は、別のメールアドレスから再度お問い合わせください。
9/7が満席
9/4と11が残り1席
9/10がまだ余裕あり
になっています。

よろしくお願い致します。


posted by 多森 at 15:06| Comment(4) | 外食情報

2014年06月20日

「お米パン 八」のパン


栃木県にお住まいの生徒さんが、お土産に「お米パン 八(Hachi)」のパンを持ってきて下さいました!!

140620_HachiPan1.jpg

キューブ型の食パンと、スティックパン。
それと、写真を撮り忘れましたが、ベーグルも!

以前からこのパン屋さんの存在は知っていて、特にベーグルは気になっていました。
ベーグルはさっそく、その日のレッスン参加者の皆さんと試食。

八さんのパンはどちらかというと、ふんわり系ではなく、ぎゅっと詰まった感じの食感ですが、それがベーグルになると、かなり良い感じ!
ベーグルはこれくらいぎゅっとした感じがぴったりだな、と思いました。

食べたのは、八さんのFacebookのこの写真のベーグルだと思います↓




チーズがたっぷりのっていて、トースターで温めるととってもおいしい!
断面を見ると、キメも細かくて、きれいに成型できていて、私の試作品のような亀裂もなし。
すばらしい〜。

食パンの断面はこんな感じ。

140620_HachiPan2.jpg

くるみたっぷり!!
私の作る食パンとは食感はまるで違って、フランスパンみたいです。

スティックパンは枝豆&チーズ。

140620_HachiPan3.jpg

これもフランスパンみたいです。
チーズと枝豆が合う〜。
お酒のつまみにもなりそうです。

八さんのFacebookのプロフィールを見ると、

添加物不使用の上、米麹と玄米から作った自家製酵母を使っていたり、無農薬のEM農法の米粉を使っていたり、原材料はオーガニック中心、などなどこだわりが色々。

いや〜、しかし、ベーグルはすごい。
勉強になりました。


あともう一つ、生徒さんからの差しいれで、ドライトマトも頂きました。
おいしすぎて写真撮るなんてことが全く頭に浮かばずだったんですが、めちゃくちゃおいしいドライトマト!!

140620_ShioTomato.jpg

↑こちらの農家さんで作られているそうですが、ドライトマトというよりも、味はクランベリー。
とっても甘い!!
ぜんぜんトマトじゃないっ!!!
味付けは塩のみだそうですが、感じるのはフルーツの甘さのみ。

びっくりでした〜。

世の中には、まだまだ食べたことのないものがたくさんあるということを感じた日でした。


【お知らせ】

夏休み親子レッスン「ケーキポップをつくろう!」
新規の方の受付を開始しました。

1407_CakePop1.jpg

1407_CakePop2.jpg

小麦・卵・乳製品・ナッツ不使用のかわいいケーキを一緒に作ります。

ロリポップケーキなんて呼び方もあるようですが…。
ずっと以前から、これ親子レッスンでやりたいな〜と密かに思っていて、今回やっと実現できました。

満席もちらほら出てきております。
ご予約、お待ちしております。

レッスン詳細はこちら
予約状況はこちら





posted by 多森 at 16:53| Comment(0) | 外食情報

2014年05月17日

第8回 Vege&Fork Market に行ってみた



急遽時間ができ、気になっていた柿生の「Vege&Fork Market」に行ってきました。

「動物性食品、乳製品、白砂糖、食品添加物は使わない」をコンセプトにしたマルシェです。安心・安全をうたえるもの、オーガニックや手作りにこだわったものがたくさん並びます。

という野外イベントです。

出店店舗は、

140517_VegeFork01.jpg

140517_VegeFork02.jpg

こんな感じ。
もっとよく分かる一覧はこちらにあります

午前中に行きましたが、すでに結構な人。
とはいえ、長蛇の列、ということはなく、ほのぼのとした雰囲気。

140517_VegeFork03.jpg

140517_VegeFork04.jpg

とりあえずは、米粉の蒸しパンが目に入ったので買ってみました。
蒸しパンなら、こうやって熱々を提供できるのでいいですね。
蒸しパンって冷めると固くなっちゃうので。

何往復かして、気になるものをちょろちょろとチェック。

140517_VegeFork05.jpg

140517_VegeFork06.jpg

140517_VegeFork07.jpg

玄米ロール食べてみました。
肉っぽいものが入ってますが、あたりまえですが肉ではない。

子ども達は、しばらく段ボール迷路で夢中になって遊んでおりました。

140517_VegeFork5.jpg

ここには、遊んでくれるお兄さんお姉さんがいて、相当楽しかったようです。
このスタッフの方々は、ボランティア???
たくさん遊んで頂き、ありがとうございます。

お昼ごはん。

子ども達は、
「今日のカレーは辛くない」
と書いてあったナン。
こういう場所で、子どもに食べさせられるカレーがあるとは、ありがたい!!
インド人ぽい人たちがせっせと焼いてくれてました。

140517_VegeFork08.jpg

夫は、ベジタブルカレー。

140517_VegeFork09.jpg

私は、グリーンカレー。

140517_VegeFork10.jpg

このグリーンカレー、かなりおいしかったです。
こんなものが入っていたようで。
お野菜ゴロゴロ。
パクチーのお花がのってて、これがまたパクチー好きにはたまりません。
このカレー、リピートしたいけど、移動販売のお店のようなので、今度またいつ会えるのかって感じでしょうか。
またいつか会えますように。


お土産用には、

雑穀おやつ・焼き菓子 jique-cafe(ジケカフェ)さんで、
・天然酵母ニコニコひえサブレ
・高きびナッティビスケット
・そばぼうろ
を購入。
写真撮り忘れちゃいましたが、見た目がかわいくて、近所の方へのお土産に買いました。

・玄米ガトーショコラ(小麦不使用)
ってのがあったのですが、すでに売り切れ!!
これ食べたかったなあ・・・。

自分用のお土産には、先日レッスンに来てくださった、
cafe Santeさんの、

140517_VegeFork11.jpg

左から、
・ソイフォンケーキ
・お豆腐スコーン(オイルフリー)
・ポテトスコーン(グルテンフリー)

小夏とオーガニックチョコのスコーン
も買ったのですが、現場で子どもと食べてしまって写真撮り忘れてしまいました。

ソイフォンケーキは、「そい・ぷーどる」入り。
そい・ぷーどるって、知らなかったんですが、大豆粉の部類に入るのでしょうか。大豆粉といっても、大豆粉特有のあの臭みはないそうです。
確かに、ソイフォンケーキ、あの大豆粉の嫌な臭いなし!
柔らかくっておいし〜。
低GIだからいいよね、とこんな夜中に食べる私。

数えるほどしかありませんでしたが、小麦不使用の焼き菓子、わずかながらあった感じです。


こういうイベントだからか、アトピーのお子さんもちらほら見かけました。
うちの息子も、その年の頃、真っ赤でぐちゅぐちゅだったよー、と声をかけたくなったり。

お祭り(ではないですが)で、子どもに食べさせられるおやつが買えるって、当時の私だったらうれしかっただろうな〜と思います。
実際には小麦が使われているものが大半なんですが。
でもわずかでも小麦なしのものもありましたので。。。

次回の開催には、さらに小麦なしのものが増えてるかもしれませんね。


本日より、6月後半〜7月のレッスン

「ラップサンド〜3種の米粉トルティーヤ」&「夏向きスイーツの何か」

募集開始しました。
まずは、リピーターの方先行です。
新規の方は、5/20(火)10:00〜受付開始となります。
くわしくは → こちら

日曜午前は満席となりました。
午後はまだ空きあります。

スイーツメニューは、決まり次第告知させていただきます。
涼しい1品を作りたいなと。ぼんやりとイメージはあるのですが・・・。
今試作用の材料を発注してます。
お楽しみに!!






posted by 多森 at 22:52| Comment(0) | 外食情報

2012年08月30日

東京ソラマチで、米粉パスタと米粉パン


ちょっと前に、この記事の写真を見て以来、食べたいな〜と思っていた人参モリモリの米粉パスタ、「人参とベーコンのトマトソース-AKAFUJI」。
ようやく食べに行ってきました。

120830_Skytree_2.jpg

同じ料理なのに、VOGUEの写真と比べて雲泥の差ですいません。
お店の名前は、「farm-il-aid FOOD RELATION CAFE (ファミレード フードリレーションカフェ)」。音楽プロデューサーの小林武史さんと、山形の有名な自然派イタリアンシェフの奥田さんがコラボしてプロデュースしたカフェだそうです。
そして、米粉麺は私もファンである、群馬製粉のJ麺。期待大です!!!


・・・だったのですが、食べてみると、あれ???
あのJ麺のコリっとした食感が・・・ないっ!!!
私が自宅で、冷凍のJ麺茹でて食べた時の感動が、全然ないのですー。
軽くショック…。

ちなみに、J麺を使ったタモリレシピはこちら↓
・アボカド入りジェノベーゼの米粉フィットチーネ〜
・オータムポエムと生ハムのパスタ

J麺がおいしいのは、あのコシなのに・・・・・。
プロデュースされた有名なシェフさんは、この状態で提供されてること、知ってるのかな。。。
ううう、残念です。

友人が食べたのは、キュウリがモリモリの「辛いミートソースと米粉のパスタで食べるキュウリのサラダ」。

120830_Skytree_3.jpg

こっちも・・・。コシというものが皆無。
米粉パスタってたいしたことないね。やっぱり普通のパスタのほうがおいしいよね。
って、みんなが思っている姿が目に浮かぶ(涙)。

色々と、工夫されてるのは伝わるのですが。
例えば、サラダに米粒(黒米とか玄米かな?)が煎ったもの?(または揚げたもの?)が振りかけられて、それが香ばしくてグー。

120830_Skytree_5.jpg

その同じ米粒が「米粉のシュークリーム」にものっかってて、香ばしさと食感で遊び心があったり。

120830_Skytree_4.jpg

米粉のパスタ以外は、よいのです〜。
期待していただけに、ちょっと悲しかったのでした。


しかしソラマチ、盛り上がってますね。
ショップめぐりも、大人の女でも充分楽しめる内容でした。
スカイツリーを印刷したファッションアイテムも、各ショップたくさんありましたが、いちいちおしゃれで。なんかこう、そう。エッフェル塔的な扱いなんですね。
一応記念写真撮ってきました。
スカイツリーでかすぎ。iPhoneじゃはみ出るがな。

120830_Skytree_1.jpg


さて。
あとひとつ、気になっていた米粉パンのお店「和良」もあったのでちょっと立ち寄り。
見た目のインパクトでこの2つをお持ち帰り。

120830_Skytree_6.jpg

三角のが「米粉おやき」。中にきんぴらがぎっしり。
もう一個のはすいません、商品名を忘れてしまいました・・・春菊のフランスパンだったかな。春菊がごっそり包まれたパンです。
春菊って、こんな形でパンにできるのか、と軽く衝撃を受けました。

もちろん、小麦グルテンは使われています。
米粉80パーセント以上だそうです。

120830_Skytree_7.jpg

きんぴらの味付けも良くて、パンが薄皮でもちもちしてて、おいしかったです!
春菊はあれだけはみ出てるだけあって、はみ出てるとこの味が薄いかな?という気がしましたが、夫は塩を振って食べてました。


子供の夏休みも終了ですね。
主婦の皆様、連日のイベント、お疲れさまでしたー!!!(私も)



posted by 多森 at 13:38| Comment(0) | 外食情報

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書