タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2022年08月07日

「米粉のまるパン」レシピ動画をYoutubeにアップしました




昨年11月に熊本県で開催されました、「くまもと米粉インストラクターフォローアップ研修会」にて使用しました、「米粉のまるパン」レシピ動画を、今回公開させていただくことにしました。

レシピは、研修&「くまもとの米粉」サイト用ということで5品提供させていただきましたが、中でもまるパンのレシピだけは、サイトのテキストだけでは作り方伝わらないかも。。。ということで、せっかく分かりやすく解説した動画があるので、一般の方にも公開させていただいた次第です。

ご家庭用に、できるだけ簡単な材料と手順で、と試行錯誤して作ったレシピですが、1年以上経過していることもあり、今ではYoutube等でもっと美味しくできるレシピがたくさんあると思いますが、
こんな作り方もあるのか〜
と、何かしらの参考になれば幸いです。

材料の分量は、くまもとの米粉サイト「米粉のまるパン」 ページをご覧ください。

くまもと米粉インストラクターフォローアップ研修会の報告レポはこちら↓



posted by 多森 at 17:54| 掲載など

2019年03月27日

豆と塩だけのノンフライチップス『PonCrisp』アレンジレシピを紹介


『参田家のおうち手帖』
というサイトで、豆と塩だけのノンフライチップス『PonCrisp』を使った、おもてなしメニューのレシピ提案させて頂きました。

是非ご覧くださいにこにこ

DA85EF08-F3A9-48C2-B11A-EEC5955438C1.jpeg

948B6E6B-2712-4DC2-94AB-FC468416BC69.jpeg

7B3FB11D-8538-456C-BB25-74FBF7A84438.jpeg

posted by 多森 at 12:57| Comment(0) | 掲載など

2019年01月16日

NHKワールドで、上新粉を使ったレシピを3品紹介!!


テレビ、ラジオ、インターネットで日本やアジアの今を伝えるニュースや番組を世界に発信している、NHK WORLD-JAPAN
びっくり仰天なほどに、た〜っくさん!の番組があるのですが、その中に、日本の先端医療や医療機器、機能性食品など、さまざまな医療にまつわる情報を海外へと発信している、「Medical Frontiers」という番組があります。
ナビゲーターは、あの!!エリカ・アンギャルさん。
私が紹介するのもおこがましいですが、「グルテンフリー」というキーワードを、日本の各市場に知らしめた張本人と言っても過言ではない、美と健康のスペシャリスト!!

そんな美と健康のカリスマ、美しさオーラはんぱないエリカさんと一緒にクッキングするというお仕事をさせていただきました。

海外の米粉は、日本の上新粉よりもさらに粗く、なんならじゃりじゃり砂のような粒度だったりもします。
そんな米粉でもちゃんと美味しくできるように、私の自信作レシピの中からメニューを厳選し、レシピを調整しました。
3品を紹介しています。

190116_NHK_world03.jpg

レモンクッキー。

190116_NHK_world01.jpg

アールグレイとアーモンドのスコーン。

190116_NHK_world02.jpg

豆腐生地で作るビーガンピザ。

撮影では、日本の上新粉を使っています。
米粉の粒度が粗くても細かくても、水分量の調整をして、適度なゆるさの生地にすればOK。

海外のグルテンフリーレシピは、グルテンフリー専用ミックス粉を使っていたり、複数の穀物粉をブレンドするものが主流ですが、今回はお米がメイン!
お米が主役の、海外の方にはちょっと新鮮なレシピになるといいなと願いを込めております。

190116_NHK_world04.jpg

番組内では、生地の柔らかさもわかりやすいようにレクチャーしていますので、たとえ英語が分からなくても(笑)、動画され見てもらえれば、どんな固さに調整すればいいか、分かると思います。

ちょっと面白いのが、2人で写ってる時の、立ってる時と座ってる時の差!
立ってる時はこんなに背の高さが違うのに、

190116_NHK_world05.jpg

座ったら同じ!!いや、むしろ私のほうが座高高い(笑)。

190116_NHK_world06.jpg

エリカさん、試食の時に何度も絶賛してくれて嬉しかったです。
普段グルテンフリー生活してるエリカさんにとって、グルテンフリーのピザはなかなか日本では食べられないそうで、今回の撮影では、特に、ピザをとっても楽しみにされていたそう。
試食の時にはあの美しい瞳で何度も見つめられ、絶賛され、いやもう、本気で照れてしまいました。

今回、上新粉用にレシピを修正したのですが、もしかしたら、それでさらにピザの食感、良くなってるかもしれません。
スコーンも、上新粉だとザクザク感アップして、これもまたおすすめです。

それはさておき、今回の番組は特別編(45分の拡大版)とのことで、内容は、
「新潟の米」をテーマに、和食の基礎となっている米、そして米から作られる麹や調味料といった食材を訪ねながら、それらの健康機能を研究している科学者にも取材する番組だそうです。

全編英語ですが、英語の勉強にもなりますね!!
日本のお米がテーマなので、是非、皆さん見てみてください!!
英語分からなくても、なんとなく雰囲気は分かる!!なんて。

私が出ているのは番組の終盤、35:00あたりからです。
1年間、無料でオンデマンド放送を見ることができます。
番組の視聴は下記リンクからどうぞ!
「Medical Frontiers Special -Search for Superfoods in Niigata-」

海外の方に向けて、日本の米粉の素晴らしさ、米粉のレシピを伝えられたらいいな、なんて漠然と思っていたこともあり、今回、このような機会を与えていただき、スタッフの皆様に感謝しております。
分かりやすく、丁寧に撮影、編集していただき、本当にありがとうございました!!
とても楽しいお仕事でした(*^^*)
posted by 多森 at 22:17| Comment(2) | 掲載など

2018年12月23日

デリッシュキッチンのプレミアムレシピに出没してます。


181223_delishK01.jpg

181223_delishK03.jpg

DELISH KITCHEN のアプリ内で、『フライパンでできる米粉のパンとおやつ』のレシピ動画が公開されています。
アプリをダウンロード頂きまして、HOMEページにある「プレミアムレシピ」というコーナーから見れるようになってます。

ガチガチに緊張して、“バナナチョコチップビスケット” で何度も噛んで撮り直しになりながらなんとか噛まなかった奇跡の瞬間動画とビスケットの作り方は無料で見れます!!

181223_delishK02.jpg
posted by 多森 at 16:24| Comment(0) | 掲載など

2018年09月25日

雑誌『頼れるドクター』にて米粉の焼き菓子レシピ掲載


地域のお医者さんをたくさん紹介している雑誌、『頼れるドクター』

こちらの雑誌に、米粉のお菓子全6種のレシピを提供しました。
2018年9月15日発売以降のものに、順次掲載されるとのこと。

コンビニや書店に置いてあるかも?
また、病院や銀行、美容院に置いてあることもあるそうです(*^^*)

View this post on Instagram

【雑誌お仕事】
#頼れるドクター @doctorsfile という雑誌にレシピ提供しました。
写真は田園都市線版ですが、他の沿線や地方都市、大阪や名古屋版もあるそうで、そちら全てに今回の記事載るとのことです。(2018/9/15以降発刊のものに)
病院や銀行などに置かれてることあるそうですので、見かけたら是非チェックしてみてくださいにこにこ️ お医者さんがいっぱい!!

今回、スタイリングもということで緊張でしたが、お皿を選んだりなど、楽しかったです。 でもやっぱり普段慣れないことをやるのは難しいですね顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

手に入りやすい材料で、出来るだけ気軽に作ってもらえるレシピを選びましたウインク
・・・
#グルテンフリー #米粉 #米粉のおやつ #米粉の焼き菓子 #小麦卵乳不使用 #米粉マフィン #米粉クッキー #米粉ドーナツ #米粉ブラウニー #多森サクミ

Sakumi Tamoriさん(@39mix)がシェアした投稿 -


posted by 多森 at 16:58| Comment(0) | 掲載など

2018年06月03日

「今日のグランエックス」に出没します。


息子が食事中に漫画を読んでいたので、ごはん中に漫画とか読まないでくれる〜?
と言ったら、だって暇じゃん。
と言うので、じゃあお母さんの顔でも見てなさい。
と、スペシャルおもろい変顔をかましたら、軽蔑のまなざしでスルーされました多森ですこんばんは。

隣の娘がかろうじて微笑んでくれていたことが救いです。

おっと!!
このところ何かと忙殺の日々を過ごしておりましたら、なんと1か月もブログ放置してました!

来週から、久しぶりの炊飯器パンレッスンです。
予約下さった皆様、楽しみにお待ちしております!!
フレンチトーストの他にも、試食用のパン数種出しますので、お腹を空かせてお越しくださいね。

さて、インスタのほうで先に報告いたしましたが、タイガーさんのサイトの、「今日のグランエックス」というコーナーに、時々出没させていただくことになりまして、先日1回目の登場でした。

いつもの無添加グルテンフリー米粉パンを黒糖で。 . こくのある甘さのパンはそのままでもおいしいけれど、和菓子のようなおやつに変身させるにはぴったり。 厚めに切ったパンに、缶詰のゆであずき。ホイップクリームをぽてっと。最後にいちごをぽん。 ふわんふわんの柔らかなお米のパンとあんクリームのマリアージュは、まるでいちご大福を思わせる組み合わせ。 . ゆるりと和スイーツで、午後のひととき。 . @39mix . #今日のグランエックス #無添加 #米粉パン #グルテンフリー #グルテンフリーパン #マリアージュ #和菓子 #和スイーツ #黒糖 #おやつ #ホームベーカリー #glutenfree #riceflour #mariage #brownsugar #sweets #タイガー魔法瓶 #グランエックス #TIGER #GRANDX

GRAND X(グランエックス)さん(@tigergrandx)がシェアした投稿 -



この葉っぱのお皿、実は私の昔の陶芸作品であります。
本物の葉っぱを粘土に張り付けて、葉脈模様をつけ、葉の形に切り取ったものであります。

それはさておき、パンのふわんふわん感、伝わりますでしょうか。
頑張って写真撮ったつもりですが、なかなか、食感がリアルに伝わる写真を撮るのって難しいですね。
これを撮ってるカメラ、もうかれこれ買って10年以上は経ってるような気が…。
いよいよ新しいカメラが真剣に欲しくなり、先日、カメラに詳しい友人に相談して、次なる機種を心に決めたところです。
カメラもいい値段しますが、いい写真を撮るためにはやはり、レンズですよね、本体とレンズを合わせるとなかなか勇気がいりますが、
「食感がリアルに伝わる写真が撮りたい」
という欲望を、もう抑えられなくなってしまいました。
買うぞーーー!!!!買ってやるーーーーー!!!!
明日はちょっくら下見に行ってきます。(←とか言いながらまだ実物を見るまでは買う勇気が出てない小心者)

ということで、次回の今日のグランエックスは、新しいカメラで撮れたらいいな〜なんて思っております。
少しでも、あのパンの軽さとふわふわ感が伝わるように、次回はがんばらなくては!

そうそう、ふわんふわんといえば、湊麻利衣さんのシフォンケーキです!



こちらのシフォンケーキのコツ動画が、Youtubeに上がったそうです!!



麻里衣さんのブログには、この動画についての紹介もありますので、小麦・卵・乳不使用で作る、豆乳メレンゲのシフォンケーキに興味がある方、合わせて是非ご覧ください!!


7月以降の予定を聞かれることが多くなってきました。
6月が教室以外の単発仕事が数件あり、案外忙しくなりそうで、どうしようか実は悩んでおります。
7月後半は親子レッスンをやりたい!!
7月前半、プライベートレッスンできたらと思っていましたが、ちょっと厳しいかも、、、。
親子レッスンは是非ともやりたいので、その試作も考えると、プライベートレッスン、ますます厳しそうです、すいません!!!

プライベートレッスンは、9月になってしまうかも、、、予定が未定ですいません、決まり次第、報告させていただきます。
posted by 多森 at 03:11| Comment(0) | 掲載など

2018年04月20日

グランエックスIHホームベーカリーの素晴らしさをタイガーさんから聞けた件


裏山からホーホーと、ふくろうの鳴き声が聞こえてます多森ですこんばんは。

暖かくなってきて、虫の声もシャーシャー聞こえてきました。
娘が、セミが鳴いてる!というので、いやいや、これはバッタ系だよと言ったものの、暗闇を懐中電灯で探しましたがやつらの姿は見えず。
奴らはどこにいるのか?
でも相当数の声が聞こえるんですが。

ってそんな話は置いといて。

昨日、家電ウォッチサイトに、インタビュー記事が掲載されました。
記事はこちら↓
『ふわふわ米粉パンが簡単に! 米粉料理研究家・多森サクミさんに聞く「グランエックス IHホームベーカリー」の魅力』

グランエックスを使い始めた経緯についてもちらりと出ていますが、限られた文字数のために詳しいところ省略されてますので、詳しく説明しますと、
ちょうど、生徒さんから、グランエックスHB使いましたか?と聞かれた前後(どちらが先だったか記憶があいまいなのですが)で、ちょうどこの機種を使ってみませんかと、懇意にしている方経由でお話がありました。
無料で貸し出してくれるという、ありがたいお話!!
使い勝手や米粉パンの仕上がりを、長年米粉パンを作っている自分から感想を聞きたいということだろうと解釈し、お力になれれば(いや、とりあえず使ってみたすぎた)と、GX様を貸していただきました。

そんなこんなでお借りしまして、パンを作ってみたところ、それはもう今までの米粉パンとは明らかに違う仕上がりに感動しまして。

インスタグラムを見てくださってる方はご存知だと思いますが(笑)、インスタにその感動っぷりを連日投稿していたわけでございます。

こんな感じで↓

なんですか!!このクオリティはーーー!!! #コバタケファーム さんから、ちょうど2017年産の #無農薬 #ミズホチカラ 米粉が届いた所だったので、グランエックスIHホームベーカリーに投入してみたところ、絶対に誰が食べても小麦のパンとしか思えないクオリティのパンが焼けてしまいました!! 何にもやってません。メーカー推奨レシピ通りで、米粉がこばたけミズホというだけです。 無添加で無農薬な、小麦卵乳不使用な、ホワンホワンの食パンですよ顔3(かなしいカオ)顔3(かなしいカオ)顔3(かなしいカオ) コネも発酵も焼きも全部ほったらかしでできちゃうんですよ、なんということでしょうショッキング この空気感伝わりますでしょうか?軽いーーー泣き笑い そして、こばたけファームさんが、選別機に何度もかけて選りすぐった米だけで製粉したというこだわりのミズホチカラ米粉。さすが美味しいです。心を込めて育てて、粉にまでして、消費者に届けてくださる。 なんて有難いことでしょうか。本当にありがとうございます平謝り グランエックス、さらに色々試したいと思います。 ・・・ @tigergrandx #タイガー #ホームベーカリー #タイガーホームベーカリー #IHホームベーカリー #無添加グルテンフリー米粉パン #米粉パン #リファリーヌ #小麦卵乳不使用 #KBDX100 #グルテンフリー #glutenfreebread #グルテンフリーパン #grandx #グランエックス #無農薬米粉パン

Sakumi Tamoriさん(@39mix)がシェアした投稿 -



とまあ。
あまりにも嬉々として投稿していたところ、タイガーさんもその投稿を喜んでくださいまして、なんと、先日大阪からはるばる、担当の方があれこれキッチンに来てくださいました。

開発秘話から、モーターの話、温度センサーの話、冷却ファンの話、IHのしくみの話、ソフトウェア開発の話、…etc.
色んな話が聞けて、それはそれは楽しい時間でした!
ますますすごいなあと感動したと同時に、もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。
ということで、今後、PRのお手伝いさせていただくことになりそうです。

ホームベーカリー市場は、実は現在、縮小傾向。
そんな逆境の中、小麦なし、添加物なしで、こんなにおいしくパンができる機種を本気で開発してくださったタイガーさん。
ありがたや〜〜〜!!!

180420_Grandx2.jpg

タイガーさんから、展示用の機種ということで、もう一台あれこれキッチンに届きました。
実機を見たい方、教室に来た際にじっくりご覧くださいね。

180420_Grandx1.jpg

安定してできるとはいえ、説明書通りではない冒険をすると、失敗するリスクがあります。
逆に、冒険をするからこそ得られる極上の仕上がりもあり。
そんなこんなを、引き続きレポしていきたいと思います。
タイガーさんから聞いた詳しい性能についてのお話も、少しずつ紹介しなくては。

ホームベーカリー、オーブン、コンロ、炊飯器、蒸し器、トースター、…etc.
熱の伝え方は色々あり、それぞれに食感、仕上がり違いますが、それぞれの美味しさがありますよね。
何が1番、ということではなく、それぞれのメリットや美味しさを、これからもお伝えしていきたいと思います(*^^*)。
posted by 多森 at 23:36| Comment(0) | 掲載など

2017年07月03日

クオカ連載第2回は「そば粉と米粉のトルティーヤ」


クオカ公式サイトにて、「本当においしい米粉レッスン」という連載を全4回でお届けしております。
レシピの他にも、米粉の小話的なネタもインタビュー形式で入ってたりしまして、お得な内容です!!
米粉にちょっとでも興味がある方に、楽しんでいただけたらな〜と思っています。

170702_cuoca_tortilla.jpg

第1回目は、「米粉のふんわりパンケーキ」でした。

170702_Pancake.jpg

『フライパンでできる米粉のパンとおやつ』
のレシピとほぼほぼ同じなのですが、さらに、工程写真をしっかり載せて、より初心者の方にもわかりやすくまとめていただきました。

そして、第2回の「そば粉と米粉のしっとりトルティーヤ」がおととい公開されました。

170702_tortilla.jpg

野菜がたっぷり食べられるこのメニュー、我が家でも子供たちの大好きなメニューです。
今回は、そば粉を使い、より初心者の方でも失敗なく作りやすい生地にしました。
米粉だけだと、慣れないと、ねっちりしてしまったり、べとべとになってしまったり、ということがあるのですが、そば粉を入れるだけで、あら不思議〜。ねとねと感が消えて、薄く焼いても破れにくい、扱いやすい生地になります。
さらに、焼き目が付きやすくなるので、短時間でたくさんの枚数を焼けるのも魅力の一つです(米粉100%の生地の場合だと、なかなか焼き色がつかないので、たくさん焼こうとするととても時間がかかってしまうのです)。

『フライパンでできる米粉のパンとおやつ』で紹介している、「ひよこ豆粉のトルティーヤ」も、そば粉と同じような役割で、ひよこ豆粉を使っています。ひよこ豆粉のトルティーヤもかな〜〜〜〜りおいしいので、是非作って頂きたいメニュー!!

次回第3回は、たぶん、秋ごろの公開になると思います。
次のメニューも、気軽に簡単に作ってもらえるものにしたいな〜と思っています。お楽しみに!!


話は変わりまして、昨日は千葉県行徳で出張レッスンでした。
基本の米粉パン、シナモンロール風米粉パン、高加水ゆるふわ米粉パン、の3メニューでした。

170702_Gyotoku2.jpg

試食用に焼いて行った「チアシード入り、ワイルドブルーベリーとレモンピールの米粉パン」が好評でした。
基本のパンのレシピに、チアシードをミルサーで粉末にしたものを3%(ベーカーズ%)で加えました。加水は90%くらい。
仕上げに、ワイルドブルーベリー(湯戻しして)とレモンミンスを目分量で。
チアシード粉末を入れれば、手軽に加水を高められ、しっとり感が長続きするパンになります。さらに、膨らみもアップして、ボリュームが出ます。
焼き目もちょっとザクザク感が出ます。これがうまし。
米粉パンに、おすすめのお役立ちアイテムであります!
是非使ってみてください〜〜〜〜!!!


6月は教室をお休みさせてもらいまして、ずっとやりたかった「サイリウムハスク」のパン作りにちょっと本腰入れてみました。

最初は見るも無残なものばかり作ってましたが、ようやく、小麦のパンを食べてる人たちにも「おいしい」と思ってもらえるようなものに、あと少しで手が届きそうなとこまで来ました。

170702_baguette.jpg

170702_Ciabatta.jpg

自家製酵母で、長時間発酵で作ったものです。
自家製酵母もサイリウムハスクも、まだ扱いに慣れてないので、感覚をつかむまではまだまだ経験が必要ですね。
今は湿度も気温も高いので、偶然うまくいってるだけかもしれない。

今週からまたレッスンが始まるので、毎日焼けなくなるので、せっかくつかみかけた感覚も忘れてしまいそうです(泣)。
時間をみつけて、細々と続けたいな〜と思います。
感覚がつかめて、安定して作れるようになったら、チャバタあたりのレッスンやりたいな〜と思っています。いつだ!?
posted by 多森 at 00:06| Comment(0) | 掲載など

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書