タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年11月20日

炒りぬかお菓子のレッスンスタート!


11〜12月の通常レッスン、「炒り米ぬかで作る、クッキー、スコーン、パンケーキ」が始まりました。
今日は初日、緊張の1日でした。
3メニューとも実習なので、かなりバタバタなレッスンですが、時間内に全員成功、試食タイムもちゃんと取れました。

141119_IrinukaLesson1.jpg

パンケーキには安納芋の焼き芋をペーストにしたものをモンブラン口金で絞って、栗の渋皮煮をのせて、モンブランっぽくして試食しました。

モンブラン風にしようと思ったのは実は月曜の夜で、トッピングの栗どうしよう!近所のスーパーじゃ売ってなさそうだし〜。遠くに買いに行く時間も取れない・・・。
と思ってアマゾンで検索したら、お急ぎ便で火曜には届くことを発見!!
これ↓

無事レッスン前日に届きました。
なんて便利な世の中なんだ・・・。

この、栗がのってるかのってないかの差はでかい!!

141119_IrinukaLesson2.jpg

ちなみに、今日お子さんが大豆アレルギーの生徒さんがいらっしゃり、パンケーキを豆乳なしでできないか?と質問を受けました。
水でもできそう・・・なんてあいまいな返事をしたのですが、確認せねば!!ということでさっき豆乳を水に置き換えて作ってみました。
結果、あっさりできちゃいました。
ほんのすこ〜し、歯にくっつく感はありますが、充分パンケーキとして美味しいレベルだと思います。
豆乳よりはかなり水分量少なめになるので、その点だけ注意が必要です。
水で作る場合は、ちょっとゆるめの生地にして、薄いペラペラパンケーキにすると、焼き目のサクサクで中の微妙なねっとり感が気にならなくなるのでおすすめです!
炒りぬかのおかげで軽い食感になるので、お水でも充分おいしいんですね〜。素晴らしい!!!

その質問をくださった生徒さんが、リンゴ狩りのお土産です〜と、大きなリンゴを持ってきてくれました。
切ってみたら、蜜がたっぷり〜黒ハート

141119_IrinukaLesson3.jpg

シャリシャリ食感でみずみずしくて、甘くて、めちゃくちゃおいしいリンゴでした!
ごちそうさまでした=☆

話変わりますが。
昨日の早朝、4時起きで子供と流星群を見に裏山に行きました。
普段の夜空と違って、星がたくさん見えて驚きました。
夜明け前だから?空気が乾燥してるから?

私は田舎育ちで、天の川が肉眼で当たり前に見える環境で育ったので、自分の子供に「ねえねえ、流れ星って本当にあるの?」って聞かれたときに、これはまずい!!と思いまして。
それ以来、こういう天体イベントはできるだけ見せたいなあと。

昨日は、たった2本でしたが、無事流れ星を確認することができました。
外は寒かったですが、家に帰っての2度寝、気持ちよかったです。



☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ、残席あと1つあります!
他日程は満席です。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込み、まだまだ受付中です。
レッスン詳細は⇒こちら

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。




posted by 多森 at 00:00| Comment(6) | あれこれキッチン:その他

2014年11月18日

今年の基礎パンクラス「イングリッシュマフィン」終了!


先週で、年内の基礎パンクラスが無事終了しました。

141116_BasicLesson3.jpg

フライパンで作るイングリッシュマフィンは、実は私が教えている米粉パンの中で、ダントツに一番失敗が少ないレシピ。
多少水分量を間違えても。多少発酵が足りなくても。多少発酵が進み過ぎても。多少オーブンや炊飯器ではねっとりしちゃう米粉でも。多少焼き過ぎちゃっても。
ちゃんとパンとしておいしいものができあがる!
是非おうちで作って頂きたいレシピです☆

今年受けられなかった方も、また来年春か夏あたりにはレッスンできると思いますので、その際は是非お越しください。
そんなに待てない〜!という方はプライベートレッスンでもできます!

最終日、日曜のレッスンは、お子さんがたくさんで楽しい日でした。
試食の時のお子さんはいつもかわいくって、目が釘付けになってしまうのですが、今回もかなりキュート!
できたてイングリッシュマフィンをフォークでぶすっと差して・・・

141116_BasicLesson1.jpg

パクっ!!!

141116_BasicLesson2.jpg

わいるど〜。


そして今日は、プライベートレッスン。

あまり見栄えはよくないのですが、どうしてもコッペパンを作りたい!という要望に応えて作ったレシピの「コッペパン」。
確かに形的にはコッペパンだけど、表面のツヤ感とか、まあとにかく、見た目的にもうちょっとなんだよな〜ということでレッスンメニューに入れてないのですが、今回は特別に「見栄えはイマイチです!!」と念を押しながら、レッスンさせて頂きました。

でもこうして具を挟んでみると・・・

141117_Private4.jpg

今度はばっちりパンとして見栄え良くなるので不思議。
まあ、具でほぼパンが見えてない、ということなんですが(笑)
今日は、大豆ミートのタコミート、アボカド、トマト、パクチー、豆乳マヨ、を挟んでメキシカンぽくして試食してもらいました。
おいしかったかな〜???
このパンのレシピは、いかに耳を薄く焼き上げるか、というところがまだまだ課題です。

さらに、
炒りぬかバナナ米粉スコーン
アイシングクッキー
をレッスンしました。

アイシングクッキーは、クッキーを焼いて、アイシングの基礎的なことをレッスンして、実習、と実はやることが結構多く、かなり時間を取られるレッスンです。
でもやりはじめるとかなり集中するので、あっという間に時間が過ぎます。
帰りの時間が決まっている方には要注意なレッスンなので、ちょっと時間短縮バージョンのレッスンも考えたほうがいいかな、と考える今日この頃。

141117_Private3.jpg

141117_Private2.jpg

141117_Private1.jpg

今日は3名で参加されたのですが、同じメンバーで2度目のプライベートレッスンでした。
普通、アイシングの実習の時はみんな集中しておだやかな沈黙の時間が流れるのですが、今日は皆さん時々大爆笑する場面もあったり。私もかなり笑わせてもらいました。
今日は遠くからお越しいただき、たくさん笑わせてくださり、ありがとうございました!!!


さあ、今週から通常レッスンは「炒り米ぬかのクッキー、スコーン、パンケーキ」に突入です。
果たして2時間半で3品作って試食タイムもちゃんと確保できるのか!?
ドキドキです。


あれこれキッチンですが、今月で無事1周年を迎えました。

友達から、おいしいチコリコーヒーが届いたり。
(これかなりコーヒーです!!おいしい〜。ラテにしたら最高。)

141116_1stYearPresent1.jpg

ご近所 Coconut Dream から、お祝いのスペシャルチョコギフト&お花&チップスが届いたり。
(かおりさんのチョコは見た目もワクワク。身体のことも考えられた厳選素材の贅沢大人スイーツ!)

141116_1stYearPresent3.jpg

141116_1stYearPresent2.jpg

141116_1stYearPresent4.jpg

ありがとーーーー!!!!!
よーし、あと1年また家賃が払っていけるよう、がんばります!!!!


☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ、残席あと1つあります!
他日程は満席です。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込み、まだまだ受付中です。
レッスン詳細は⇒こちら

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。






posted by 多森 at 01:21| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年11月10日

炒りぬかクッキーレシピでクランブルもできちゃう


11月前半は、基礎パンクラスで「イングリッシュマフィン」をレッスンしていますが、試食ランチの時に、デザート的なものが出したいな。
ということで、こんなものを出しています。

141110_Crumble1.jpg

今が旬の柿に・・・。

141110_Crumble2.jpg

玄米甘酒&ココナッツドリームの「クランブル」をトッピングした、簡単デザート。

レッスンではパンを作って、サンドイッチの具を作って、と時間めいっぱい使ってしまうので、デザートはもうその場でささっと盛り付けだけで出せるものがいいな、ということで、こんな感じにしました。

ココナツドリームのクランブルは何に合わせてもおいしくなっちゃう魔法のアイテムなので、私はこれならみんな喜んでくれるのでは!?と自信を持ったのですが、試しに家でオットに食べさせたところ、「最初はん〜って感じだけど、食べてるうちにだんだんおいしく感じてくる」という微妙な反応…。
ドキドキしながら初日と2日目出してみました。
どうかな〜と思いながら食べて頂いたところ、おいしい!!とか、新しい食べ方!なんて言ってもらって、ほっとしているところです。

先週のレッスンには、サトウキビや、ナッツ類にアレルギーのある方もいらっしゃったので、それら抜きのクランブルは、私が作って用意しました。

141110_Crumble4.jpg

なんとこれは、今月後半からレッスンする、「炒りぬかクッキー」と同じレシピなのですー。
水分量だけ、ちょっと変わりますが、型抜き面倒だったら、こんなふうにクランブルにしちゃうのもおすすめです!ザクザクで香ばしい、優しい甘さのクランブルができます。
レッスンでは黒糖で作りますが、こちらはさとうきびアレルギー対策でてんさい糖。
これまで作ったところでは、てんさい糖、素焚糖、いずれもおいしくできました。

141110_Crumble3.jpg


さて、土曜はプライベートレッスンでした。
6か月の赤ちゃんと2歳の男の子、優しいパパとママ、家族そろって来てくれました。
子供達めっちゃくちゃかわいくて、赤ちゃんもいっぱい抱っこさせてもらって、幸せ満喫しちゃいました。
パパはママがレッスンに集中できるように、子供の世話に集中。おむつ替えもテキパキ!頼もしい!!
最後のアイシングには、パパと2歳のボクも参加してくれて、とても楽しいレッスンでした。

141110_Icing.jpg

ママのアイシング作品、顔かわいいっ!!!

この日のレッスンは、
・プチパン
・アイシングクッキー
・炒りぬかバナナスコーン
・炒りぬかパンケーキ
で、炒りぬかシリーズを初めてレッスンすることになり緊張でしたが、無事成功!
特にスコーンは、
「こんなに簡単でおいしくてびっくりしました」
と言ってもらえました〜。わーい!

これからも、ファミリーでの貸し切りレッスン、ご家族のレジャーの1つにあれこれキッチンを利用頂ければうれしいです☆

引き続き、明日もプライベートレッスン。
・カルツォーネ
・トルティーヤ
・くまちゃんマフィン
・きなこパウンド
と4メニューです。
トルティーヤ久しぶりでちょっと緊張〜。脳内シュミレーションしながら寝ようと思います。


☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ残席2あります
他日程は満席です。
17日は、私も生徒で参加予定です(*´∀`*)ゞ
この味噌、あれこれキッチンで食べたことのある方がかなりの割合でレッスン申し込まれてます。1度食べた人は、あのおいしさが忘れられないんですよね〜。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込みもお待ちしています。
レッスン詳細は⇒こちら

☆11〜12月の通常レッスン「炒りぬかで作るお菓子」は全日程満席となりました。

☆冬休み親子レッスンですが、今年は日程的に難しく、今回は断念しました。ごめんなさい。
春休みにはきっと…!!

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。






posted by 多森 at 02:01| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年10月31日

驚いた再会とにんじんドレッシングの色がきれいになった件


本日はプライベートレッスン。
・くまちゃんキャロットマフィン
・今川焼
・アイシングクッキー
の3品でした。

今日の生徒さんは、化学物質で体調が悪くなるとのことで、できるだけオーガニックや有機のもので、というリクエストのレッスンでした。
といっても、こちらで材料はなかなか揃えられず、結局たくさんの材料を持参してきてくださいました。

お砂糖は、オーガニックのココヤシシュガー。

141030_CocoSugar.jpg

これ初めて使ってみたんですが、おいしいんですね〜。
いつもの豆乳バニラクリームも、

141030_CocoSugarCream.jpg

色はコーヒークリームのようになりましたが、味はちゃんとバニラ!
コクがあっておいしい〜。
黒いプチプチは、有機のバニラパウダーを使わせてもらいました。
さやとビーンズを粉砕したものだそうです。
手軽にぱっぱっと振りかけて使えて便利!!

ランチタイムは、焼き立て今川焼。
・・・だけでは寂しいので、にんじんドレッシングサラダも用意しました。
かろうじて、近所のスーパーで有機野菜をゲット!
調味料もうちにあったオーガニックのものでできました〜。
(以前ブログにアップしたにんじんドレッシングレシピは⇒こちら

141030_CarotDressing2.jpg

いつもより、オレンジがきれい〜。
おしょうゆなしにしたら、こんなに鮮やかになりました!

141030_CarotDressing1.jpg

超ビビッドカラー!

以前のものより材料シンプルにしちゃいましたが、引き続きおいしいので、これまたちょっとアレンジして来月レッスンで出そうかな・・・。
炒りぬかパンケーキに合いそう黒ハート

ところで、以前チャヤマクロビの岡田シェフの単発レッスンに1度だけ参加したことがあるのですが、なんと今日の生徒さん、その時に私とペアで作業した人でした!!
何年か前だったし、私も生徒さんも髪型もずいぶん変わっていたので、最初はお互い全く気付かず。
話の流れで、岡田シェフのロールケーキレッスンでペアの人がこうだったんですよ〜みたいな話になって、「それ、私です!なんかどこかで会ったことあるような気がしたんです〜〜〜!!!」と。

いや〜、もうびっくり!!
& あまりもの偶然に大爆笑でした!!

そんなこともあり、今日のレッスンは学生時代の話から社会人時代の話まで色んな話題で盛り上がって、めちゃくちゃ楽しいレッスンでした。
使ったことのない素材にも色々出会えて、勉強になった1日でもありました。

141030_FunacyCookie.jpg

楽しすぎて調子にのってふなっしーに挑戦してみた。

来月もプライベートレッスンが4本!
楽しいレッスンになるよう、がんばります!

☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ残席2、他日程は満席となりました。
17日は、私も生徒で参加予定です(*´∀`*)ゞ
これは生でそのまま食べてほしいお味噌です!!是非一緒に作りましょう〜!!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込みもお待ちしています。





posted by 多森 at 00:30| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年10月04日

11~12月は、炒り米ぬかでクッキー、スコーン、パンケーキ!


昨日受付開始しました基礎パンクラス「イングリッシュマフィン」レッスン、あっという間に満席となりました!ありがとうございます。(※キャンセル、時々出ますのでまだチャンスあります。キャンセル待ち引き続き受付中です!)

さて、11〜12月の通常レッスンメニューは、炒り米ぬかづくし。
思い切って、ちょっとマニアックなメニューにしました。
以下、ご案内です。

11〜12月のレッスン
「炒り米ぬかで作る、クッキー、スコーン、パンケーキ」 


最近、私がはまっている食材の「炒り米ぬか」。

米粉のお菓子に使うと、
クッキーはザクザクとした食感に。
スコーンはまるで小麦のスコーンのように歯切れよく。
そして、パンケーキは軽い食感に。
そんな、素晴らしい素材でした!

今回作るメニューは、

1411_KomenukaCookie1.jpg

「炒り米ぬかの黒糖米粉クッキー」


1411_KomenukaScone.jpg

「炒り米ぬかバナナ米粉スコーン」


140912_KomenukaPanCake.jpg

「炒り米ぬか入り米粉パンケーキ」




と、一気に3品!

今回は、特別栽培魚沼産コシヒカリの「ひかりのころも」という炒り米ぬかを使います。
炒り米ぬかが、まるでアーモンドプードルのような食感の改善力を発揮します!
香ばしくて素朴な風味も、くせになるおいしさです。

140902_komenuka.jpg

クッキーとスコーンの生地には、今回、ナッツも大豆も使いません!
でも、アレルギーのない方が食べても、ちゃんとおいしい!レシピです。
スコーンにはその場で混ぜる具(チョコやドライフルーツ、ナッツ等)を選んでもらって、オリジナルのものを作って頂こうかな?なんて思っています。

パンケーキは、我が家の子供たちが、「いつもよりおいしい!」と何度もおかわりした自信作です。
炒り米ぬか入りのパンケーキの食感、必見です!


◆受講料:5000円 当日お持ちください。
キャンセルは2日前までにお願いいたします。それ以降のキャンセルの場合は、半額を振込頂くか、または、空きのある他の日程にレッスン振りかえも可能です(振替えの場合はキャンセル料はお支払い頂かなくてOKです)

◆申し込み方法:
※リピーターの方:10/4(土)9:00〜 受付開始
※新規の方:10/7(火)9:00〜 受付開始
(リピーターとは過去にあれこれキッチンで多森のレッスンを受けたことがある方。出張レッスン、他講師のレッスンは含みません)


以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名
※パンケーキには、豆乳を使用、クッキーとスコーンにはりんごジュースを使用します。NGな方は対策を考えますので、ご相談下さい。

申し込みは こちらのフォーム、または直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:(全て10:30〜13:00)
11/19(水)
11/20(木)
11/26(水) ←日程追加しました
11/30(日) ←日程追加しました
12/3(水)
12/4(木)
12/7(日)
12/10(水)
12/11(木)
予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:⇒アクセス方法はこちら






posted by 多森 at 00:51| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年10月02日

11月の基礎パンクラス「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」予約受付開始

11月の基礎パンクラス、予約受付開始しました。

メニューは、 
「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」
&「サンドイッチの具材色々」


131203_englishMuffin1.jpg

オーブンも炊飯器もホームベーカリーもないけど、グルテンフリーの焼き立て米粉パンが食べたい!!という方は必見!
フライパンで簡単にできてしまうイングリッシュマフィンのレッスンです。
型も手作りするので、フライパンさえあればできるんですよ。

生地の材料は、米粉、砂糖、塩、油、イースト、のみ。
オーブンや炊飯器で作るノングルテン米粉パンの場合は、ある程度使える米粉が限られますが、このレシピは、かなり広い範囲の米粉が使えるのも良い点です。

発酵の時間を利用して、卵や乳製品を使わない、サンドイッチに超使える以下の具材の作り方をご紹介します。

・炊飯器で簡単、自家製鶏ハム
・ハーブ&ガーリック風味の自家製豆乳リコッタチーズ
・卵っぽいフィリング
・鮮やかグリーンなバジルソース

試食ランチは、これらの具材を焼き立てパンにはさんでサンドイッチ!
パンは1人4個作りますので、余ったパンはお持ち帰り下さい。

(コーングリッツを使用します。コーンにアレルギーのある方はなしでも焼けますので、お申し出下さい)。


◆受講料:5,000円
当日お持ちください。
キャンセルは2日前までにお願いいたします。それ以降のキャンセルの場合は、
半額を振込頂くか、または、空きのある他の日程にレッスン振りかえも可能です
(振替えの場合はキャンセル料はお支払い頂かなくてOKです)

◆申し込み方法
メールにて、以下を明記の上お申し込み下さい。
・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名
申し込みは こちらのフォーム、または直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
時間は全て10:30〜13:00
11月5日(水)
11月6日(木)
11月16日(日)

◆予約状況:⇒こちらをご覧ください。

◆場所:⇒アクセス方法はこちら

◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋


【今後の基礎パンクラス予定】
2015年1月中旬:「プチパン」と「アンパン」
2015年3月初旬:「こだま酵母のミニ食パン」
2015年6月頃:「炊飯器パン」
※仮の予定です。なにぶん先の話なので、変更の場合もあります。




posted by 多森 at 21:09| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年09月11日

あれこれキッチン、もうすぐ1周年


そろそろ11月のレッスン内容を考えなきゃなーと思っていて気がつきました。
そうです、1年前の11月に。
あれこれキッチンをスタートしたのでした。

3か月やって人が来なかったら撤収する、という夫との約束だったのですが、まさか1年持つとは!!
たくさんの方にお越しいただき、本当に感謝、感謝です。

なんとか1年持ったことを記念し!

これまでレッスンに来た方限定!!

で参加できる企画なんてどうかな?なんて考えています。
何にしよう・・・。

色んな米パン食べ放題パーティーなんてどうでしょう?
グルテンフリーパンばっかり、一度に色々食べられるパーティーって、そういえばあまりないかも?

ところで、引き続き、炒り米糠にはまってます。
アーモンドプードル代わりに使えるということに気付き、夜な夜な焼いては生徒さんに試食して頂いてます。

炒り米ぬか米粉クッキー。
140902_komenuka_cookie.jpg

炒り米ぬかバナナ米粉スコーン・チョコチップ
140911_KomenukaChocoScone.jpg

炒り米ぬかバナナ米粉スコーン・アールグレイ
140911_KomenukaTeaScone.jpg

アールグレイのスコーンは豆乳なしで作りましたが、ちゃんと食感良くできました。
もちろん、小麦・卵・乳製品不使用、ナッツも不使用。

写真撮り忘れたんですが、黒糖炒り米糠米粉クッキーも、豆乳なしでかなりおいしくできてきました。
今日も生徒さんに、
「これ、売れますよ!!」
と言って頂けました。

炒り米糠使うと、ザクザクの食感が出るので、クッキーやスコーンといったハードな生地にかなりいい感じです。
マフィンに使ってもおいしいらしいので、やらなくちゃ。
あと、パンケーキにも試したい。

年内に、炒り米ぬか祭り的なスイーツレッスンができたらな〜と思っています。

11〜12月は基礎パンクラスのイングリッシュマフィンもあるし、1周年イベントもあるし、年末親子レッスンもやりたいので、通常レッスンはあまり日程組めないかも???
でも、炒り米ぬかなんてマニアックな気もするので、ちょうど良いかも!?

■ 9〜10月の基礎パンクラス「炊飯器パン」レッスンは、全日程満席となりました。キャンセル待ちは受け付けております。

■ 9〜10月の通常レッスン
「自家製米粉パスタ・トロフィエの冷製ジェノベーゼ」
「こだま酵母のラズベリー米粉マフィン」


140811_Trofie.jpg 1409_Muffin1.jpg

9月は満席、10月はまだ空きがあります。⇒レッスン詳細はこちら。

■ ぽけっとエプロン ひょうどう先生の
「飾り巻きずし教室」
10月26日(日)、10月28日(火)、10月29日(水) の3日間開催されます!
kaeru.jpg rose.jpg
詳しくは⇒こちら






posted by 多森 at 02:48| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年08月30日

基礎パンクラス「炊飯器パン」日程追加します。


9月の基礎パンクラス、

「こんにゃくマンナンでびっくりふんわりの炊飯器米粉パン」
1311_kadai1.jpg

「炊飯器パンで卵・牛乳なしのフレンチトースト」
140822_FrenchToast1.jpg

ですが、満席となった後キャンセル待ちが多くなってきたため、10月に2日間、日程を追加することにしました。

10月22日(水)
10月23日(木)

です。
すでにキャンセル待ちの方に優先的にご予約頂いているので、残り5席となります。
夏場は失敗しやすい米粉パンですが、秋はパン作りには最適な季節!
ご興味ある方、是非この機会にご予約、お待ちしております。

新潟産のコシヒカリ米粉に、こんにゃくから摘出された高純度の食物繊維(こんにゃくマンナン)がブレンドされた米粉「日本米粉純米パンミックス」を使ってきめ細かなふんわりパンを作ります。グルテンフリーとは思えないしっとりふんわり食感は感動モノです!

グルテンフリー米粉パンは小麦のパンに比べて工程も少なく簡単ですが、ほんの些細なことで失敗が多いのも事実。少人数制のレッスンで、成功のポイントをおひとりおひとりにじっくりお伝えします!

試食ランチでは、炊飯器パンを使った「フレンチトースト」を作って、できたてを召し上がって頂きます。牛乳も卵も使わずに作るフレンチトースト、必見です。

レッスンでは、3合炊きの炊飯器で1人一斤ずつ焼きます。焼いたパンはお持ち帰り下さい。
試食では、こちらで用意したパンを使います。

◆試食会ランチメニュー 
・ココナツミルクのフレンチトースト(※ココナツミルクNGの方は豆乳で代用可能です。)
・デリ&サラダ
・飲み物

◆受講料:5,000円
 当日お持ちください。
 キャンセルは2日前までにお願いいたします。それ以降のキャンセルの場合は、
 半額を振込頂くか、または、空きのある他の日程にレッスン振りかえも可能です
 (振替えの場合はキャンセル料はお支払い頂かなくてOKです)

◆申し込み方法
  メールにて、以下を明記の上お申し込み下さい。
  ・希望日
  ・お名前
  ・電話番号
  ・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
  ・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名
   申し込みは こちらのフォーム、または直接下記宛メールにて。
   info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
時間は全て10:30〜13:00
9月4日(木) 満席
9月7日(日) 満席
9月10日(水) 満席
9月11日(木) 満席
10月22日(水)追加募集中
10月23日(木)追加募集中
※満席日のキャンセル待ちも受け付けております。

◆予約状況:⇒こちらをご覧ください

◆場所:⇒アクセス方法はこちら

◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋(※パンの仕上がりサイズは直径15cm×高さ7cm程度になります)

【今後の基礎パンクラス予定】
11月初旬:「フライパンで作るイングリッシュマフィン」
1月中旬:「プチパン」と「アンパン」
3月初旬:「こだま酵母のミニ食パン」
※仮の予定です。なにぶん先の話なので、変更の場合があります。

■ 9〜10月の通常レッスン
「自家製米粉パスタ・トロフィエの冷製ジェノベーゼ」
「こだま酵母のラズベリー米粉マフィン」


140811_Trofie.jpg 1409_Muffin1.jpg

予約受付中です。⇒レッスン詳細はこちら。





posted by 多森 at 11:52| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年08月27日

プライベートレッスンのタルト達


昨日は8月4件目のプライベートレッスンでした。
メニューは、

・フライパンで作るイングリッシュマフィン
・発酵いらず!じゃがいも生地で作る簡単カルツォーネ
・きなこたっぷり米粉パウンドケーキ
・フレッシュフルーツのタルトレット
・フライパンで作る、米粉の今川焼

と一挙5品!

久しぶりに作るものは、コツやポイントなど忘れてしまってるかも?と不安だったので、前日までに確認試作して当日にのぞみました。
タルトレットは、「一度にたくさん焼く場合、激しく熱風が回るオーブンではヒビが入りやすい」という難点があり、これまで様々な回避策を組み入れてきましたが、また新たな策をやってみたところ、さらに改善することができました。

タルトレットレッスンに参加された皆様で、もし一度にたくさん焼いてヒビが入る方。

180度で予熱後、最初150度で10分、そのあと160度に上げて20分前後(全体に薄く焼き色がつくまで)
でやってみてください。
庫内の温度変化をできるだけなくす戦法です。
(先日プライベートレッスンに来て頂いた生徒さんから、予熱を高めにしたらひび割れ回避できた、と報告頂き、参考にさせていただきました!)

タルトレットはできるだけ水分少なめで生地を作ったほうがサクサクにできます。
ヒビ回避のためにレッスンでは少し水分多めにしたり、こねたりしていましたが、こねなくても手で1つに丸くまとまる程度のギリギリの水分量でも、この温度設定ならかなりいけると思います。
あれこれのオーブンでも、数個に少しヒビ入ったものありましたが、致命的なヒビは回避できました!

140825_PrivateLesson4.jpg

季節によって手に入るフルーツが違うので、通常レッスンの時の作品と趣の違う、ちょっと秋めいたイメージのタルトレットになりました。
1人4個お持ち帰り&試食用に1つなので、計15個のタルトレット。
プチ撮影会となり、この時間が一番盛り上がりました!

140825_PrivateLesson2.jpg

きなこパウンドも1人1本持ち帰りなので、試食は私の作ったものをどどん!と出しました。

140825_PrivateLesson3.jpg

イングリッシュマフィン、カルツォーネ、今川焼、と全て食べきれない分はお持ち帰りなので、大量のお持ち帰りとなりました。
タルトレット、おうちまで無事崩れることなく運べたでしょうか〜???

今回来て頂いたのは、米粉インストラクターの資格を持つ3人の方でした。
米粉についてしっかり勉強されている方達なので、最初はとても緊張しましたが、皆さんとてもほがらかで和気あいあい!という感じで、とても楽しくレッスンさせて頂きました。

何よりうれしかったのは、試食のたびに、「おいしいー!!」と言っていただけたことでした黒ハート

9月も2件、プライベートレッスンが入っているので、がんばらなくては!

140825_PrivateLesson1.jpg

↑ このおじさまは、留守がちなあれこれキッチンを守ってくれている影の家主です。
教室のどこかにいます。レッスンにお越しの際は声かけてやってください。

■ 9〜10月の通常レッスン
「自家製米粉パスタ・トロフィエの冷製ジェノベーゼ」
「こだま酵母のラズベリー米粉マフィン」


140811_Trofie.jpg 1409_Muffin1.jpg

予約受付中です。⇒レッスン詳細はこちら。





posted by 多森 at 00:41| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年08月23日

フレンチトーストはフルーツもりもりで


9月の基礎パンクラス、「炊飯器米粉パン」レッスンでは、パンのアレンジ例ということで、フレンチトーストを作ります。
パンはもちろんグルテンフリー。さらに、卵も乳製品も使わないフレンチトーストです。

140822_FrenchToast1.jpg

フルーツをもりもりっと飾って。
(※時期によって入手できるものが違ってくるので写真と同じフルーツにはならないことご了承ください)
レッスンでは、さらに、ジャムやメープルシロップなんかも出そうかな。

このフレンチトースト、甘いのがおいしいのですが、生徒さんの中には、できるだけ甘さ控えめにしたい、という方も多いので、甘さ加減はお好みで調整できるレシピにしようと思っています。

炊飯器パン、スライスすると横長な形になりますが、フレンチトーストにする場合はこの形がぴったり!
しかも、時間がたって少しパサついたパンも、こうして食べるとしっとりジューシーになって、おいしくなります。
作り方もとーっても簡単!
かなりボリューム満点で、食べ終わる頃にはお腹いっぱいです!

140822_FrenchToast2.jpg

そんな炊飯器パンレッスンですが、現在満席となっており、キャンセル待ちの申し込みも多くなってきました。
10/22(水)と10/23(木)か、又はどちらか1日かを、炊飯器パンレッスンにしようかなと考え中・・・。
ちょうど、通常レッスンの予約がその2日入っていないので…(*´∀`*)ゞ アヒャ!! お恥ずかしい
キャンセル待ち頂いている方にメールで確認の上、決定したいと思います!

■ 9〜10月の通常レッスン
「自家製米粉パスタ・トロフィエの冷製ジェノベーゼ」
「こだま酵母のラズベリー米粉マフィン」


140811_Trofie.jpg

1409_Muffin1.jpg

予約受付中です。⇒レッスン詳細はこちら。





posted by 多森 at 00:50| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書