11〜12月の通常レッスン、「炒り米ぬかで作る、クッキー、スコーン、パンケーキ」が始まりました。
今日は初日、緊張の1日でした。
3メニューとも実習なので、かなりバタバタなレッスンですが、時間内に全員成功、試食タイムもちゃんと取れました。

パンケーキには安納芋の焼き芋をペーストにしたものをモンブラン口金で絞って、栗の渋皮煮をのせて、モンブランっぽくして試食しました。
モンブラン風にしようと思ったのは実は月曜の夜で、トッピングの栗どうしよう!近所のスーパーじゃ売ってなさそうだし〜。遠くに買いに行く時間も取れない・・・。
と思ってアマゾンで検索したら、お急ぎ便で火曜には届くことを発見!!
これ↓
無事レッスン前日に届きました。
なんて便利な世の中なんだ・・・。
この、栗がのってるかのってないかの差はでかい!!

ちなみに、今日お子さんが大豆アレルギーの生徒さんがいらっしゃり、パンケーキを豆乳なしでできないか?と質問を受けました。
水でもできそう・・・なんてあいまいな返事をしたのですが、確認せねば!!ということでさっき豆乳を水に置き換えて作ってみました。
結果、あっさりできちゃいました。
ほんのすこ〜し、歯にくっつく感はありますが、充分パンケーキとして美味しいレベルだと思います。
豆乳よりはかなり水分量少なめになるので、その点だけ注意が必要です。
水で作る場合は、ちょっとゆるめの生地にして、薄いペラペラパンケーキにすると、焼き目のサクサクで中の微妙なねっとり感が気にならなくなるのでおすすめです!
炒りぬかのおかげで軽い食感になるので、お水でも充分おいしいんですね〜。素晴らしい!!!
その質問をくださった生徒さんが、リンゴ狩りのお土産です〜と、大きなリンゴを持ってきてくれました。
切ってみたら、蜜がたっぷり〜


シャリシャリ食感でみずみずしくて、甘くて、めちゃくちゃおいしいリンゴでした!
ごちそうさまでした=☆
話変わりますが。
昨日の早朝、4時起きで子供と流星群を見に裏山に行きました。
普段の夜空と違って、星がたくさん見えて驚きました。
夜明け前だから?空気が乾燥してるから?
私は田舎育ちで、天の川が肉眼で当たり前に見える環境で育ったので、自分の子供に「ねえねえ、流れ星って本当にあるの?」って聞かれたときに、これはまずい!!と思いまして。
それ以来、こういう天体イベントはできるだけ見せたいなあと。
昨日は、たった2本でしたが、無事流れ星を確認することができました。
外は寒かったですが、家に帰っての2度寝、気持ちよかったです。
☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

12月17日(水)のみ、残席あと1つあります!。
他日程は満席です。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込み、まだまだ受付中です。
レッスン詳細は⇒こちら。
☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。