タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年02月24日

Happy Cooking 「グルテンフリーコース」レシピ監修の話とトレハロースの話。


先日Facebookページのほうでもお伝えしましたが、Happy Cookingというクッキングスクールで4月から新設される「グルテンフリーコース」のレシピ監修をさせていただきました。

今回提供いたしましたレシピは12品!!

じゃじゃーーん。こんな感じです。
   ↓ ↓ ↓

140223_HappyCooking.jpg


詳しいコースの紹介は → こちら。

全て小麦不使用のレシピです。

今のあれこれキッチンでは1人1個の食パンを焼くのは設備面で無理なのですが、ハッピークッキングならそれが可能!
だって、電力使い放題でオーブンもいっぱい。
せーの、で、全員が一気にパンを焼くことができるんですから。
夢のようです。
30アンペアごときでブレーカーが落ちるオンボロ教室とは違うぜ。

12レシピの中で一番苦労したのが、
大豆粉のブラウニー。
大豆粉って、独特の味がするんですよね。
なんというか、もったり生っぽい感じの。
それが、お菓子にするにはかなり微妙な風味で。
その風味を消しつつ、いかに大豆粉をどどーんと使ってお菓子にするか、かなり苦戦しました。

1月のレッスンでもいちじくとクルミを使ったブラウニーを作りましたが、そのレシピとちょっとかぶるところがあります。
ラム酒をたっぷり効かせたところや、しっとり感を持続させるテクニックなど。
スタッフの方にも「おしいしいです〜っ!!」と言ってもらえ、一安心でした。

タルトレットはゴージャスに見えますが、卵・乳製品など、動物性素材は不使用です。
サクサクのタルト台の油脂も、菜種油で安心です☆
ホワイトソルガム粉を使っておりますです。

スノーボールは、あれこれのレッスンでも大好評だったレシピです。
何のクッキーがいいかな〜と思いましたが、やはり、これにしました。

パンケーキのレシピも、さらに改良しました。
ブログにのせているレシピからはずいぶんとバージョンアップされ、よりシンプルになっています。
今回、スタッフの方から、甘くないパンケーキにできませんか?とリクエストされ、甘みもぐーっと減らしました。
甘みを減らすと焼き目がつきにくくなるので焼きが難しくなるのですが、砂糖の量、火加減、生地の緩さ加減など、ちゃんと見た目にもおいしそうになるレシピ、がんばって調整しましたー!

1つ1つ、大切に作ったレシピです。

あれこれキッチンは1回4名までで、しかも私一人でやっているので週に2回程度のゆるゆるペースでしかレッスンできないのですが、これで今のペースよりも格段にたくさんの方に、タモリのグルテンフリーレシピをお伝えできると思うと、うれしいです。

小麦が食べられない方や、グルテンフリーに興味がある方など、たくさんの方に喜んで頂けたらいいな〜と思っています。


ところで、話は変わりますが、この写真の中にもある「プチ米粉パン」。
今月のあれこれレッスンの課題です。
ハッピークッキングでは作り方は1つですが、
今あれこれでやっているのは、米粉や製法の違う4種類のプチパンを作って食べ比べるという、冒険企画。
今までのレッスンと違い、生徒さんの実習もなかなかハードです。
完成後の試食ランチの時には、みんな肩で息してるぐらい(っていうのは大げさですが)。

その中の1つに、とある米粉パン用ミックス粉をちょいとブレンドする、という方法のレシピがあります。
そのミックス粉の原料を見てみると、

「トレハロース」

なるものが。
生徒さんに、「トレハロースって、人工甘味料でしたっけ?」と質問を受け、いや〜あの〜、何ですかね〜?ははは〜。調べておきますね〜。
とその場でそう答えるしかなかった情けない私。
帰宅後、さっそく調べました!

調べたっていっても、「トレハロース」で検索して一番上のほうに出てた
このへん
を読んで、なるほどなるほどー、てな感じなんですが。

ただ、おもしろかったのが、この林原さんのページの中にあった、澱粉老化抑止実験と冷凍耐性実験

トレハロースくん、すごい、すごいよ、君!!!
時間がたっても、冷凍しても、おいしい状態をあなたはキープしてくれるのね。
すばらしいわっ!!!

しかも、通販で買えるし。



これ砂糖の代わりに使ったら、長時間おいしさキープのパンができるのかな???
興味あるわあ。

ちなみに、白神こだま酵母って、他の酵母よりもこのトレハロースが多く含まれているんだそうです。
米粉パンでこだま酵母使うと、こういう効果も期待できるかもしれませんね〜。



今やグルテンフリー米粉パン界では有名となった「こんにゃくマンナン」にも、トレハロースの特徴にある、
・澱粉老化抑止効果
・保湿効果
などあるので、マンナンとダブル使いしたらどんなんなるんだろう〜?
とこれまたまた興味が。

「学校の給食にふわふわのパンを持たせたい」、という親の願い。
前日の夜に焼いたパンが翌日のお昼までふわふわ・・・なんて、そんな夢のような時代が、いよいよ叶う日が来るのかー!?








posted by 多森 at 01:33| Comment(4) | あれこれキッチン:その他

2014年02月12日

Kaori先生のデコレーションケーキレッスンが開催されます!

ついに、とうとう、実現しました!!!

タモリ渾身のリクエストにとうとう、パティシエのKaori先生が応えてくれましたー!

3月に、アレルギー対応(小麦、卵、乳、大豆、白砂糖不使用)のデコレーションケーキのレッスンを開催して頂けることになりましたっ!!!

季節のフルーツや美しいアラザンを飾った、

こんなケーキや・・・・

140212_KaoriCake1.jpg

こんなケーキが!!!

140212_KaoriCake2.jpg

これが、小麦、卵、乳、大豆、白砂糖不使用で自分で作れるようになるなんて、夢のような企画です〜!!!

レッスンの日程は、

3月18日(火)13:00〜15:30
3月25日(火)13:00〜15:30
3月29日(土)13:00〜15:30
3月30日(日)13:00〜15:30

の4日間!

以下、先生のFacebookタイムラインより引用
※お申し込みは、先生のサイトのコンタクトフォームよりお願いします。

======================

当日は12cmのホールケーキをひとり一台作りますが、焼き・冷まし時間の都合でレッスンで焼いた生地はそのままお持ち帰り、レッスンで仕上げる生地は私が事前に焼いたものを人数分用意します。ということは!デコ済みケーキは丸ごと家族と食べるなりお友達にあげるなりして、生地のみケーキは自宅で練習として使えます。(もちろん生地だけで食べても美味しいですよ〜)

上手にケーキをスライスする方法、きれいなナッペの仕上げ方の裏技、余った生地(上部少し削りますので)でプチデザートの盛りつけも!伝授しますよ〜

======================

だそうです〜。
詳しくは、先生のサイトへGO!!→こちら

入園入学のお祝いにもぴったりですね!
各日4名までのレッスンなので、すぐに埋まってしまう可能性も・・・。
ご興味ある方は、お早めにお申し込みくださいね!!





posted by 多森 at 02:20| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年02月05日

3月のスケジュール


3月のスケジュール、やっと決まりました。

通常レッスンの「プチパン&今川焼」は、
3月9日(日)
3月10日(月)
の2日間のみになります。

後半に春休み親子クッキングを企画予定でしたが、日程を組むのが難しく、春休み企画は4月のあたまにできればと思っております!
できますように〜!!

3月7日(金)には、川崎市男女参画共同センター「すくらむ21」にて、米粉のパンケーキ講座を行います。
※募集開始早々に、すでに満席となったとのことです。ありがとうございます。

20140205_pancake.jpg

人数も多い講座なので何を作るかとても悩んだのですが、ホットプレートが2台あるので、みんなで楽しく一緒に作れるパンケーキにしました!
「女性の健康週間」イベントのセミナーなので、当日は、米粉のことをより深く知ってもらうために、とある企画も考え中です。


教室を始めてから、プライベートレッスンのご依頼も頂くようになりました。
お友達同士で気兼ねなく楽しみたい方や、通常レッスンとは違うメニューを知りたい等、ご要望も様々です。
料金体系等ちゃんと決められていないのですが、現状のところでは、
1名様でお申し込み:1人8000円
2名様でお申し込み:1人7000円
3〜4名様でお申し込み:1人6000円
が目安になります。
時間や内容によって、その都度対応している状況ですが・・・。

ご要望がある場合は、お気軽にご相談下さい。


さて、2週間ほど教室を休んで、色々たまった仕事をしようと思ったら。
息子と夫がインフルエンザに・・・。
会おうと思っていた人にも会えず。
確定申告の作業も全く進まず。
たまったレシピ試作も全く進まず。

予防接種受けた2人がかかって、受けてない私が元気なのは、こういうことはよくある話なのでしょうか。
とにかく、2人から移されないよう、気合で乗り切りたいと思います。











posted by 多森 at 14:05| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年01月15日

2月は、「プチパン食べくらべの会」&「フライパンで作る、米粉の今川焼」


PutiPan3.jpg

2月前半は少し教室はお休みして、通常レッスンは後半から始まります!
半月と短いため、3月前半も同じレッスンを行いまして、3月末には春休み親子レッスンを企画予定です!

というわけで、2〜3月は、ちょっと変わったレッスンを企画してみました。
その名も、 「プチパン食べくらべの会」。

グルテンフリーの米粉パン、米粉の違いや作り方の違いで、どのように仕上がりの差が出るのか?
参加者と講師で分担しながら、みんなで4種類の製法別のかわいらしいプチパンを作ります。
ランチは焼き立てパンの試食会!
どの製法、どの米粉がお好みか、是非体験してみてください!

PutiPan2.jpg



もう1つの課題は、 「フライパンで作る、米粉の今川焼」。

Imagawayaki.jpg

生徒さんから「どうやって作るんですか?」「レッスンでやらないんですか?」と聞かれることが多く、寒い季節のうちに・・・ということで、2〜3月のレッスンに入れてみました。

少し小さめのかわいいサイズで、1人6個焼きます。試食で余ったぶんはお持ち帰り頂けます。


◆受講料:5,000円
当日お持ちください。

キャンセルは2日前までにお願いいたします。それ以降のキャンセルの場合は、 半額を振込頂くか、または、空きのある他の日程にレッスン振りかえも可能です(振替えの場合はキャンセル料はお支払い頂かなくてOKです)。


◆申し込み方法
メールにて、以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは こちらのフォーム、または直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程: 時間は全て10:30〜13:00

2月19日(水)
2月20日(木)
2月23日(日)
2月26日(水)
2月27日(木)
※3月前半も同内容のレッスンを行います。日程は少々お待ち下さい。

※予約状況は、⇒こちらをご覧ください。


◆場所:⇒アクセス方法はこちら


◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋


※注意事項
・食事は全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、メーカーでの製造過程、また流通の中でのアレルゲンの微混入の可能性もないとは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
・お子様のお食事は取り分け頂いても構いませんが、上記のようにコンタミの可能性もございます。心配な方はご持参頂けると幸いです。







posted by 多森 at 17:30| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2014年01月10日

1月の通常レッスン、2/2(日)も追加で開催します!


1401_calzone2.jpg

1月の通常レッスンの、

「発酵いらず!じゃがいも生地で作る簡単カルツォーネ」
「カキの米粉クラムチャウダー」
「しっとり濃厚米粉ブラウニー(いちじく&くるみ入り)」

ですが、ほぼ満席となり、特に、週末参加ご希望でキャンセル待ちも多く頂きまして。
せっかく申し込んで頂いたのに参加頂けないのも申し訳なく、急遽2月の最初の週末に追加レッスンを行うことにいたしました。
ご興味ある方、是非!!
カルツォーネ、本当に簡単なのにおいしいんです〜。
昨日参加下さった生徒さんも、

「普通のカルツォーネより、私はこっちのほうが好きです」

なんて言って下さいました〜(涙)。
苦労してできたレシピなので、うれしいです!!!

昨日のレッスンは、巻きずしのようにくるくるしたり、ジャンボ餃子のように包んだり、みなさんわきあいあいと楽しんで下さいました。
私も肉まん風に包んでみたところ、案外これがおいしくてびっくり。

レッスン内容、詳しくはこちらをご覧ください

年末年始もずっと仕事漬けだったため、2月前半に少しお休みを頂く予定です。
2月の通常レッスンは後半からスタートします。
メニューの1つは、生徒さんから「あれどうやって作るんですか?」とリクエストの多い、「今川焼」にしようと思っております(あれこれキッチンの「Lesson」ページに写真が出てくるので、気になる方が多いようで)。

日程やメニューの詳細等は、来週中に決める予定です。

そうそう、今月最初の炊飯器パンレッスンで、教室初の男性の生徒さんが来られました。
奥様思いの素敵な方でした〜。
炊飯器の構造の違いを観察したり、男性ならではの興味の持ち方も新鮮でした。
奥様に、パン喜んでいただけたかな〜・・・。

来週は別件仕事の山場です!
ちょっと私にとっては大きな仕事なので、プレッシャーを感じつつも、ご期待に応えられるよう万全を尽くそうと思います!!

PS. 2月前半は、ちゅうがんじ先生の味噌作りレッスンもあります。
詳しくは → こちら!








posted by 多森 at 20:53| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2013年12月30日

あれこれ1月のレッスン


1401_calzone1.jpg

いまさらですが、やっと来月のレッスンのカルツォーネの写真を撮りました。
小麦粉なしで作るカルツォーネ、どんなものかも不明なまま、すでにたくさんのご予約を頂き、ありがとうございます!

写真がそろったところで、あれこれサイトにのせているご案内をこちらのブログにも転載します。


「発酵いらず!じゃがいも生地で作る簡単カルツォーネ」

1401_calzone2.jpg

1月の課題は、発酵なしで簡単にできてしまう、「カルツォーネ」。
じゃがいもと米粉を使って、ちょっと変わったピザ風の生地を作り、たっぷりの具材を包んで焼きあげます。

もっちり&カリカリの食感が楽しい1品です。

色々な具を用意します。お好みの具を包んで、あなただけのオリジナルカルツォーネを作って食べましょう!!


「カキの米粉クラムチャウダー」

1401_kadai1.jpg

こちらはデモンストレーション形式のレッスンになります。かきの苦手な我が家の夫がおかわりまでする、とってもおいしいチャウダーをご紹介します。

かきは刻んで入れることで、見た目も味もまさにクラムチャウダー。だけどカキが入ることで普通のクラムチャウダーより濃厚で深い味わいになります!

※使用食材:かき、ベーコン(7大アレルゲン不使用のもの)、じゃがいも、人参、玉ねぎ、豆乳、昆布&野菜ストック、ローリエ  食べられない食材がある方には、試食の際に別のスープをご用意いたします。申し込みの際にお知らせください。


「しっとり濃厚米粉ブラウニー(いちじく&くるみ入り)」

Brownie1.jpg

こちらもデモンストレーション形式のレッスンになります。

バレンタインに向け、とっても重宝すること間違いなしのレシピです。米粉のケーキは時間がたつとぼそぼそしがちですが、このブラウニーは1日たってもしっとり感をキープ。チョコレートを使ったような濃厚さも必見です!ラム酒をほんのり効かせた、大人も満足のデザートになっています。

試食ではあらかじめ焼いたものを召し上がり頂き、レッスンで焼いたブラウニーはお持ち帰り頂けます。

※使用食材:米粉、きなこ、コーンスターチ、ココアパウダー、ベーキングパウダー、豆腐、てんさい糖、塩、菜種油、豆乳、ドライフィグ、くるみ、ラム酒

食べられない食材がある場合はお知らせください。対応させていただきます。



◆受講料:5,000円
当日お持ちください。

キャンセルは2日前までにお願いいたします。それ以降のキャンセルの場合は、 半額を振込頂くか、または、空きのある他の日程にレッスン振りかえも可能です(振替えの場合はキャンセル料はお支払い頂かなくてOKです)。


◆申し込み方法
メールにて、以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは こちらのフォーム、または直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程: 時間は全て10:30〜13:00
1月9日(木)
1月11日(土)
1月22日(水)
1月23日(木)
1月29日(水)
1月30日(木)

※予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:⇒アクセス方法はこちら

◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋

※注意事項
・食事は全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、メーカーでの製造過程、また流通の中でのアレルゲンの微混入の可能性もないとは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
・お子様のお食事は取り分け頂いても構いませんが、上記のようにコンタミの可能性もございます。心配な方はご持参頂けると幸いです。






posted by 多森 at 08:04| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2013年12月17日

「いちじくとくるみの、しっとり濃厚米粉ブラウニー」1月レッスンに追加です!


来月のレッスンのデザートレシピが、ようやくできました〜!!

バレンタイン向けに、米粉のブラウニーのレッスンをしたくてずっとレシピ調整に励んでいましたが、ようやく納得いくレシピが完成しました。

Brownie1.jpg

「しっとり濃厚米粉ブラウニー(いちじく&くるみ入り)」

小麦・卵・乳製品はもちろん入っていません。今回はアーモンドプードルも不使用。
濃厚さの秘密は、きなことお豆腐!!
たっぷり入ったきな粉がいい感じでコクを出してくれています。
でも、きな粉っぽくないので不思議。

油脂は菜種油のみ。甘みは甜菜糖のみです。
しっとりの秘密は・・・・是非教室で!!
ラム酒も少し効かせて、大人の味に仕上がっています。

以前ブログで「米粉のココアケーキ(ブラウニー風)」というレシピをアップしていましたが、その時の課題だった
・濃厚さがない。
・しっとり感に欠ける。
・なんというか、「大人の味」がしない(=味に深みがない)
という点をやっと全てクリアすることができました。

Brownie2.jpg

時間がたつとぼそぼそする、ということもなく、しっとりさを長時間キープ。
いちじくのプチプチとジューシーさがたまらん〜。
タモリの苦労の末のレシピ、どうぞお楽しみに☆

ブラウニーのレッスンはデモンストレーション形式で行います。
試食はあらかじめご用意したものを召し上がって頂き、レッスンで焼いたブラウニーはお持ち帰り頂けます。

1月のレッスンは、「発酵不要の簡単カルツォーネ」と「カキのクラムチャウダー」に「ブラウニー」と、豪華3本です!!
いよっ!!太っ腹!!
詳しくは→こちらをご覧ください。

って、早くカルツォーネの写真のせなくては・・・・。





posted by 多森 at 23:50| Comment(2) | あれこれキッチン:その他

2013年12月08日

あれこれの最近のお客様


あれこれキッチンですが、時々、友人知人が遊びに来てくれます。

今、玄関やテーブル、おトイレに飾っているポインセチア。

131206_poinsechia.jpg

これは、日本刺繍のお教室をしているお友達のお土産なのです。
なんと、文さん、子供の幼稚園のママ友でして、つい最近、園のボランティアのミーティングで偶然知り合いになったのでした。
こんな素敵な人が子供の同級生のママだったとは〜。卒園間近に気付けて良かった!

131206_WaNoShishu.jpg

こんなかわゆい本も出されてます。
和の刺繍がこんなにかわいいなんて、驚きでした。
繊細で、ほっこりしてて。
本の中には、かわいいワンポイント刺繍がたくさん!
こんな刺繍が子どものバッグとか小物とかに付けられたら素敵すぎる…。


おとといのレッスンに来てくれた、ご当地カップ酒Barを開業準備中の苺さんからはこんなお土産がっ!!

131206_bikkuri1.jpg

「びっくり箱だよ」

というので、何がびっくりするのかと思いきや・・・

131206_bikkuri2.jpg

ガチでびっくり箱でした!!
サンタがものすごい勢いで出てきて。心臓に悪い!けどおもしろいっ!!

来てくれる子ども達、これを喜ぶか、びっくりして泣きだすか・・・。
どっちかな〜。楽しみです。

レッスンが終わってから、カップ酒バーで使えそうなおつまみアイデア、なんかないかな?との相談を受け、レッスンで余ったパンで、米パンラスクのプチレッスンとなりました。

パンを薄くスライスして、120度のオーブンで約30分、サクサクに乾燥したら取り出して、熱いうちにドライハーブと粒塩をふりふり。
日本酒にお米のラスクのおつまみなんて、合いそう〜。

ついでに、こんなのもありますよー、なんて、GOPANのレシピ本にのせた「もろみみそのバーニャカウダ」も紹介しました。

カップ酒って、おっさんのイメージしかなかったんですが、実はかわいいコップに入ったお酒が、全国にはたくさんあるんですね〜。
旭山動物園のキュートな動物柄とか、くまもんとか。
苺さんのブログ、色んなデザインのカップ酒があって、感心してしまいます。


もらいものといえば、先日、同日の同時間帯に、別々の友人からトースターが届きました!

131207_toaster.JPG

いきなり2台になりましたー!!
両方とも温度設定がついていて、最高の250度で焼けば、サクサクトーストが、あっという間!!
超超助かりますーーー!!!
ホントにありがとうございます。
温度設定付きのトースター、クッキーもきれいに焼けるし、ほんっと便利なんですよねえ。
庫内も広いから、たくさんのパンがいっぺんに焼けちゃうし。
グラタンの焦げ目もすぐつくし。

今月のレッスンはイングリッシュマフィンなので、試食ランチでいきなりめちゃくちゃ重宝しています。


さらにっ!!!
白いトースターをくれた友達グループからは、もひとつ時計までっ!!

131206_clock.jpg

文字盤かわいいっす。
針が小枝になってるし!
癒されるデザインです〜〜〜〜。
どこに掛けるか迷ったあげく、ここにしました。
ここって、現場に来た人にしか分からないと思いますが・・・・。ここです。
壁はちょっとの衝撃でぼろぼろっと崩れる繊細な素材でできてまして、柱にしかネジが入れられなくて。

しっかし、壁に時計があるって、当たり前のことのような気がしますけど、やっぱりあると便利ですね〜。
レッスン前の準備の時、あー、あと何分だっ!!!
って時に、ぱっと見たら時間が分かるってすごい便利。

素敵な時計を、本当にありがとうーーー!!






posted by 多森 at 00:47| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2013年12月03日

11月レッスン無事終了&12月レッスンスタート!


11月のレッスンが無事終了したかと思いきや、あっという間に12月に突入しました!

11月のレッスンは炊飯器パンレッスンでしたが、無事、参加者全員のパンが成功し、胸をなでおろしています。
持ち帰って家族と食べるのを楽しみに来られているのに、失敗はゆるされませんっ!!
炊飯器のピーが鳴って、フタを開けるまで、もう本当に気が安まりませんでした。
参加者の方から、「家族が喜んで食べました」という報告を受けるたびに、胸にじ〜〜〜〜〜んとこみ上げるものがありました。

この炊飯器パンレッスンですが、好評につき、1月からは月1回のベーシックレッスンとして続けることにしました。
1月は8日の開催です。
すでに2名お申し込みありまして、残り2名となりました。
ご興味ある方は、是非ご参加ください!
こちらのページの下のほうに詳細をのせています。

さて、明日からはイングリッシュマフィンレッスンです!

昨日、広島からのお客様があり、ランチがてらこのイングリッシュマフィンを試食してもらいました。
お土産たくさん頂いた上に、はるばる来てもらっておいて試作品を食べさせるという・・・冷静に考えると私の都合のいいことばっかり!?(SさんOさんごめんなさいっ)

クリスマスということで・・・・。

131203_englishMuffin1.jpg

サンタのピック差しました〜!!
このピック、タモリのツボにはまり、ちょっとたっぷりめに購入しちゃいました!

イングリッシュマフィンレッスンにこられた方には、もれなくこのサンタピックをプレゼントしちゃまーす!!

さらに、ツリーのピックも買ったので、それもプレゼントしまーす!!

かわいいサンドイッチを作って、クリスマス気分を盛り上げましょう〜!!

昨日のサンドイッチは、このような感じで、

131203_englishMuffin2.jpg

野菜と生ハムにバジルソースをかけて食べました。
このタモリ特製バジルソース、11月のレッスンで紹介したものと同じものでして、これをかけると、ソーセージもサラダもおいしいんですが、サンドイッチに入れたらめちゃくちゃおいしい〜!!
参加者の皆様是非お試しください。

生ハムは、添加物とか色々入ってて心配な方もいるかな?ということで、レッスンでは自家製鶏ハムをご用意予定です。
材料は、鶏肉、甜菜糖、塩のみなので、お子様にも安心かなと思います。

できたてイングリッシュマフィン、そのまま食べてもふわふわでおいしいんですが、トースターで焼いてかりっとさせてもこれまた美味。
(なんと、先日友人から2台もトースターをプレゼントしてもらいました。じゃんじゃんばりばりトーストが可能になりましたー!!)

1人4個焼きますが、2個食べたらかなりお腹いっぱいになるので、2個はお持ち帰り頂けるかなと思います。

12月のお席は、あと4席残っています。
ご興味ある方は、こちらの詳細ご覧下さい!

1月のレッスンですが、写真はまだ撮れてないのですが、カルツォーネとクラムチャウダーになります。
昨日Facebookで告知したところ、すでにお申し込みがちらほら。
ろくな写真もないのに、ありがとうございます〜!!
カルツォーネは、イングリッシュマフィンよりさらに簡単!何しろ、発酵不要なんで、オーブンで焦がすようなことでもしない限り、失敗しらずなレシピです。
オーブンのない方は、トースターでもできるんですよ〜。
早く写真撮らなくては・・・・。


さあ、明日からまたはじまります!
がんばりますー!!







posted by 多森 at 13:32| Comment(0) | あれこれキッチン:その他

2013年11月25日

炊飯器パンに皆さんびっくり!


あれこれキッチンによくお問合わせ頂くのが、

「子どもが小さいんですが、連れて行ってもいいものでしょうか?」

というご相談です。

お答えはもちろんっ!!

お子様連れ、大歓迎ですー!!

あれこれキッチンのレッスンにご予約いただくのは、お子様がアレルギーで、という方が現状半数以上です。
子どもに食物アレルギーがあると親が気付くのは、離乳食を食べさせるタイミングってパターン、多いですよね。
つまり、0歳〜1歳。
パンやお菓子を食べさせたい、と思うのはドロドロの離乳食が終わってつかみ食べを始めるくらいでしょうか?私の記憶もあいまいですが・・・。1〜2歳でしょうか?
そして、ママ友なんかの集まりで、子どもがおやつをモリモリ食べ始める盛りに、小麦やら卵やら使った系のおいしそうなお菓子、我が子にも食べさせてあげたら喜ぶだろうな・・・なんて思うのが、2〜3歳とか・・・。

つまり、切実に我が子の為においしいパンやお菓子を作ってあげたい!!と思っているのは、乳幼児のお母さんだったりしますよね。

でも、小さい子を連れてお料理教室って、なかなか難しいのも現状です。

あれこれキッチンを作ったのは、

「小さい子どもがいるからお料理教室なんて無理」

とあきらめていた自分の経験をもとに、今まさに困っている方のためになる場所ができたら・・・と思ったからなのです。
一番の目的と言っても、過言ではありません。

なので、どうぞ遠慮せず、小さいお子さんを連れてお越しくださいね!


今月からスタートした教室ですが、すでに0歳〜3歳のお子さんが8人来てくれました。
もー、みんなかわいくってっ!!!

レッスン中も、特にぐずって大変!ということもないんですよ。
遊びに飽きたらママのもとに来ておんぶしてもらって、背後からレッスンの様子をじーっと伺っている、というパターンが多いです。
おんぶ、最強です!!

131125_kids1.jpg

試食ランチタイムは、どのお子様もとってもいい子です!
米パン、はむはむ食べてくれます。
そういえば、うちの子が小さい時も
「食べてる時はおとなしいんだよね〜」
なんて言ってたのを思い出します。

パン以外も、安納芋のポタージュもお子様に好評です。
写真のポタージュの上にのってるクルトン、これも炊飯器パンから作ったものなんですよ〜。
レッスンではデモンストレーションで作り方をお見せしていますが、とっても簡単にできるので、皆さん感動されます。
サックサク〜のまさに「クルトン」です!!

131125_kids3.jpg

スプーン使いの上手な1歳のD君。
スープモリモリ食べてくれました〜。


炊飯器パンのレッスンはとても好評です。
キメの細かさから来る「パンらしさ」、しっとりふんわりの「おいしさ」。
今まで米粉パンを作っていたという方もいらっしゃいますが、
こんなにきめ細かくできるんですね!!
家で作ってるのとぜんぜん違いますー!!!!
と、驚かれます。

本やホームページでレシピを公開しているものの、私の思う「成功パン」、もしかして大半の人に伝わりきれてないのかもしれません。

本当においしい米粉パンが、おうちで“簡単に”作れることを、もっとたくさんの方に知って頂かなければ〜!!!

毎回、炊飯終了の「ピー」が鳴るまでドキドキ緊張なタモリです。
焼きあがりに一番興奮して盛り上がってるのも私なんですけれども。
フタを開けて、そこにふんわりパンが鎮座している時の感動。
何度経験してもいいものですー。

せっかく好評なレッスンなので、定期的に(月1回とか)やったほうがいいかな、と思ったりもしています。
1月以降のレッスンで、通常レッスンとは別に設けるかもしれません。

今月のレッスンも残り2回となりました。
全ての生徒さんにおいしいパンをお持ち帰り頂けるよう、がんばりまーす!!


生徒さんのお子様から
「たもりせんせい、これどうぞ」
とこんなかわいいプレゼントを頂きました。

131125_kids2.jpg

一気にクリスマスらしくなりました。
うれしいです〜!!!
ありがとうございますー!!!







posted by 多森 at 02:32| Comment(2) | あれこれキッチン:その他

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書