タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2017年11月02日

12月のレッスン、とりあえず日程だけ


ああ、もう12月のレッスンの告知をしなければいけない時期に〜〜〜〜。
12月は、ひさしぶりの、新作メニューレッスンになります!!

今回は、「低糖質」がテーマ。

米粉のレシピにただ大豆粉をブレンドして、
「いつもより低糖質ですよ〜」
ってことではなく!!!!

小麦・卵・乳不使用で、
どこまで糖質をオフれるか?
ちゃんと「おいしい」のレベルを保って。


に挑んでみようと思います。

市販の低糖質パンといえば、
・ふすま
・グルテン
・卵
この人たちが使われていると思いますが。
小麦・卵・乳不使用となると、この3大アイテムは使えないわけですね。

しかし、これが食べられない人は多いわけで。
売ってないなら、作るしかありません。

米粉は今回、たぶん、使いません。
米粉の教室と言っておきながら、米粉を使わないレッスン!!!!!
いいのか!!??
しかし、米粉は糖質高い。GI値も高い。
今回はお休みいただくしかない…。ごめんなさい、でも大好きよ米粉。

メニューですが、
1つは、やはりはずせませんよね、パン。
ただ、ふんわりパン、は無理そう。
みっちり系の、ドイツパン的なものを想像してください。
そんな感じになりそうです。
↓こちらはイメージ(これは試作中のものなのでレッスンでは違うイメージになるかもですが)。下のクリーム色のほう。

#グルテンフリー で 卵も乳も不使用の #糖質オフパン 、苦戦してます。商品としてそういうものがないので作れたらいいなあと。 なんとか気泡を入れたくて色々やってたところで。 偶然、#リンデ の #ライ麦100 パンをゲット。 気泡そんなに入らなくても、それはそれの美味しさがあるんですね。 気泡は入らなくても、別方向の美味しさを作ればいいんだよなと。 そう考えると、これはこれで悪くないなと思った次第です。 写真上がリンデのパン。下が試作中の #低糖質パン 。 基本の米粉パンに比べると、糖質70%オフ!! #ロカボ #糖質制限 #glutenfree #glutenfreebread

Sakumi Tamoriさん(@39mix)がシェアした投稿 -




そして、もう一つは、パンの試作に行き詰まりを感じてた時になんとなく作ったスコーン。
これがなかなかおいしかったので。
くるみとカカオニブ入れようと思います。




あともう1個、何か作りたいな〜と思っているのですが、それはお楽しみメニューということで、しばしのお待ちを!!

※今回のレッスンは、大豆、アーモンド、サイリウムハスクを使用します。これは除去は難しいです、ごめんなさい。
※アーモンドプードルに関しては、自分はこれなら大丈夫、という他のナッツ粉を持参頂いて、ぶっつけ本番でそれで作ってみる、というのは大丈夫かもしれません。申し込み時にご相談ください。

とりいそぎ、日程のみ、告知させてください!!

12/4(月)
12/7(木)
12/10(日)午前
12/10(日)午後
12/13(水)
12/14(木)
12/17(日)午前
12/17(日)午後
12/20(水)
12/21(木)

予約受付開始は、
リピーターの方が⇒11/11(土)21:00〜
新規の方が⇒11/16(木)21:00〜


の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2017年10月06日

2017年度 応用パンクラス〜「シナモンロール風米粉パン」&「高加水ゆるふわ米粉パン」募集案内


去年の応用クラスから、もう1年も経ってしまったのですね〜、いや〜、早い!!
ということで、

「応用米粉パンクラス1」

開催日程と、予約受付案内のほう、告知させていただきます!!!

こちらのクラスは、基本的な米粉食パンの作り方を把握していることが前提となります。
なので、受講資格は、

多森から過去に「米粉食パン」を習ったことがある方

が対象になります。
※あれこれキッチンでの「こだま酵母のミニ米粉食パン」、又は出張レッスンの「基本の米粉食パン」を受講された方。
※多森サクミから直接習った方が対象です。


1つめのメニューは、

「米粉のシナモンロール(風)」

151103_CinnamonRoll1.jpg

あくまでも、「風」です(笑)。
なぜならば、「巻いてないから」。
しかし、見た目的には、がんばって巻いてる風に見せます!

151103_CinnamonRoll2.jpg

シナモンの香り漂うふんわりとした生地に、とろりアイシング。
白砂糖に抵抗ある方もいるかな?と思ってアイシング用の粉糖も手づくりしてみました。ちょっとしゃりしゃり感がありますが、これも良い感じです。

151103_CinnamonRoll3.jpg

がぶりっとかぶりつけば、そこにはグルテンフリーとは思えない、めくるめく「シナモンロール」の世界!!
基本の米粉パン作りをマスターしていればすぐにトライできる、簡単レシピです☆


2つめのメニューは、

「高加水ゆるふわ米粉パン」

170114_ShigaKokasui02.jpg

170114_ShigaKokasui03.jpg

※↑こちらは、志賀シェフ監修高加水パン用型で焼いたもの。レッスンではブリキの18cmパウンド型で焼きます。


小麦不使用米粉パンにありがちな、

「時間が経つと固くなる」

現象に、果敢に立ち向かったレシピです!
焼きたて数時間は、ゆるふわすぎてスライスする時にパンが変形してしまうほど。
しかし、翌日も、その翌日も、はたまたその翌日も!!
温め直し不要で、そのままおいしく食べられるふんわりパンです。

焼成後10時間経過しても、このやわらかさ!
 ↓ ↓ ↓

151103_Yuruhuwa2.jpg

焼成後16時間の動画がこちら(これは1斤型で焼いてます)。
 ↓ ↓ ↓



そしてこちらの動画は、焼成後丸2日(48時間以上)経過したもの。
 ↓ ↓ ↓



さらにこちらは、焼成後丸6日(カビが生えるまで)経過したもの。
 ↓ ↓ ↓




※初期の頃のレシピはかなりゆるふわで腰折れも激しかったのですが、年々レシピを改良していまして、今は腰折れ問題はだいぶ解消されています。
※ただ、ゆるふわ感やみずみずしさは初期のもののほうが上なので、そのあたりの食感のバリエーションの付け方など、詳しくはレッスンで補足します。

もうこれで、パサついた残念米粉パン問題から解放されます!!
小麦のパンと同じように、2〜3日たってもふんわりが持続。
ゆるふわしっとりな新食感を、どうぞお楽しみに!

※高加水ゆるふわ米粉パンのレシピを仕事に使いたい、という方には、実技試験で合格した方に免許証の発行をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。

◆受講資格:
多森から過去に「米粉食パン」を習ったことがある方

◆受講料:
7,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法:
10/8(日)21:00〜 受付開始

・ご希望の日程(複数日書いて頂けると満席だった場合に調整でき助かります)
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

◆日程:
11/8(水)10:30〜13:30
11/9(木)10:30〜13:30
11/12(日)10:30〜13:30/16:00〜19:00
11/15(水)10:30〜13:30
11/16(木)10:30〜13:30
11/20(月)10:30〜13:30 ←日程追加しました
11/21(火)10:30〜13:30 ←日程追加しました

予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:アクセス方法はこちら

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。

2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。

2017年10月02日

11月は応用パンクラス1『高加水ゆるふわ米粉パン&米粉のシナモンロール(風)』


先日発売日を迎えました、パウンドケーキ本、届いた方、いかがでしたでしょうか?



何かお気に入りのレシピはありましたでしょうか?
おお、これ作ってみよーーー!!
ってレシピ、ありましたでしょうか???

インスタグラムで、@39mix と書いてくださった方の投稿は、お知らせポストに情報入るので、楽しみに見せて頂いております!!
ありがとうございます、もんのすごく、うれしいです!!!
そして、思わずコメント書いちゃってまして、すいません。うれしくて。
(もし見逃していて、コメント書き込めてない方いましたら、ごめんなさい!)

インスタのほうでは、本のレシピをさらにアレンジしたレシピなんかもアップしたりしてます。
良かったら見てみてください。

さて、本年度の基礎パンクラス「こだま酵母のミニ食パン」レッスンもあと2回を残すところとなりました。

171002_BasicBread1.jpg

焼き立てパンはスライスできないので、こんな感じで手で割って試食にお出ししてます。
焼き立ての耳のサクサク感、美味ですよね〜。

教室オープン当初は、米粉パン作ったことない!という方がほとんどだったような気がしますが、今は米粉パンを上手に作る先生も増えて、あの先生に習いました!という生徒さんも多く。
米粉パン経験者がとても多くなりました。
今年の基礎パンクラスは特にそれを実感しました。

もう作り方もわかってて、おうちでも上手に焼けてる方も多いだろうな、とは思いつつ、レッスン料を頂いているわけで、何か少しでも今後の役に立つことが伝えられたらな、と、レッスンではどどど、と畳みかけるように話してます。
うざくてすいません!!
経験者の方にも、さらにおいしくできるヒントがありますように。

さて、10月後半は新刊発売イベント、直近2年の教室レッスン参加者の方に案内をして、満席&キャンセル待ちとなりまして、新規の方にご案内ができず、申し訳ありません。
日数を増やせばよいのですが、応用パンクラスや、新レシピのレッスンも年内にやっておきたく…。
申し訳ありません!!

11月は、応用パンクラス。
『高加水ゆるふわ米粉パン&米粉のシナモンロール(風)』
をします。

170114_ShigaKokasui03.jpg

翌日も、そのまた翌日も、ふわふわでトースト不要で食べられる米粉パン。
基本のパンとは、がらりと変わるその食感、是非体験してください(*^^*)

日程は、
11/8, 9, 12, 15, 16
を予定しています。
多森から直接、食パンを習ったことがある方限定のクラスになります。

予約受付開始は、
10月8日21:00〜

です!!
よろしくお願いします。
詳細、近日中にアップします!

ちなみに。
先日思い付きで試してみたパン。

171002_ChiffonBread.jpg

ほわシュワな食感の、まるでシフォンケーキみたいなパンができました。
これ突き詰めたら面白そうなので、色々やってみます。
でも再現できるか、ちと不安。

米粉100%食パンも、まだまだ可能性ありますね。
面白いです。

さきほどまた配合変えたの焼いてみたので、うまくできてたら、明日インスタにアップしますー。
そう、うまくできてたら…。

2017年08月21日

2017年度基礎パンクラス「こだま酵母のミニ米粉食パン」ご案内


夏休みしっかりいただいてリフレッシュさせてもらっておりますタモリですこんにちは。
息子が小6で、来年からは部活だの塾だのでもう親子で過ごす夏休みも終わりか〜〜〜と思いまして、この夏、教室は完全オフとなっておりますが、おかげで悔いのない夏休みになりそうです。

ちょこちょこと自宅での作業はしておりまして、そちらはただいま最終段階の作業ですが、
今月中にはそちらのニュースもお伝えできると思います!!どうぞお楽しみに!!

ということで改めまして。
9月の教室レッスンのお知らせです!!
2017年度の基礎パンクラス、

「こだま酵母のミニ米粉食パン」&「米粉パンでつくる黒糖かりんとう」

のご案内です。
昨年のレッスンから、1年以上経ってしましました。
お待ちいただいていた方、大変お待たせいたしました!!

2017年8月27日(日)21:00〜 先着順にて、予約受付させていただきます(※開始時間前のフライングメールは無効になるのでご注意ください)。
いつもは午前中の受付開始ですが、今回は夜の21:00開始ですので、お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。

かわいい小ぶりなふんわり食パン。
米粉、酵母、砂糖、塩、油のみのシンプルな材料で、できるだけ初心者の方でも失敗なく簡単にふんわり焼きあげるコツをお伝えします。
1人1本焼きます。
多森がこのサイズにこだわって食パンを焼く理由も、当日お話させていただきます(*^_^*)

140429_shokupan4.jpg
(写真は昔のレッスンで焼いていたもので、現在はミズホチカラ米粉で焼いていますのでボリューム感が写真とは異なります。近日差し替えます!!)

レッスンでは「こだま酵母」を使いますが、一般的なインスタントドライイーストで作るレシピももちろんお伝えします。

※10月開催予定の、数日間やわらかさが続く、新製法「高加水ゆるふわ米粉パン」のレッスンは、この基本の米粉食パンのレッスンを受けた方が受講可能です(クオカスタジオや地方等の多森の出張レッスンで、基本の米粉食パンを受講された方も対象です)。
※今回、この基本の米粉食パンの予約をお取りいただいた方は、高加水米粉パンのレッスンの予約お申込み可能です(予約受付開始は9月中旬の予定です)。


レッスンの中では、合わせて「プチパン」の作り方もご紹介します。
こちらは実習もデモもなしでレシピのみのお渡しになりますが、作り方はほぼミニ食パンと同じなのでご安心ください。
プチパンは「あんぱん」などにもアレンジ可能な便利なレシピです。
できたてを冷凍しておけば、朝そのまま子供に持たせておけば自然解凍でふんわり。
お弁当用のパンにもおすすめです。

140920_Tokachino05.jpg

レッスンで作ったパンはお持ち帰りです。
試食では、こちらで用意したパンをお召し上がりいただきます。
こんな感じで、焼き野菜をのせてかわいいオープンサンドにします。
(※のってる野菜は季節によって変わります)

140507_OpenSand.jpg

また、お問合わせの多い、
「ドッグパン」と「バーガー用バンズ」
の作り方も紹介します。
こちらもレシピのみのお渡しになりますが、ミニ食パンの作り方をマスターすれば簡単に作れるレシピになっています。
下の写真のように具をはさむと、まるでグルテンフリーとは思えない、もちろん、味も食感もばっちり!!おいしいグルテンフリー米粉パンです!

150715_Bans3.jpg

150401_YakisobaPan1.jpg

そしてもう1品。
発酵の時間を利用して、米粉パンを使った簡単おやつ、オーガニックのココナツオイルを贅沢に使用した
「黒糖かりんとう」
を作ります。

150110_karinto01.jpg

食べ始めると止まらなくなってしまう、おいしいカリカリかりんとう。
時間が経って固くなってしまったパンのリメイクにもおすすめです。

◆受講料:
6,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法:
2017年8月27日(日)21:00〜 受付開始

・ご希望の日程(複数日書いて頂くと満席の場合に調整でき助かります)
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。

2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

◆日程:
9/20(水)10:30-13:00
9/21(木)10:30-13:00
9/24(日)10:30-13:00
9/24(日)15:30-18:00
9/27(水)10:30-13:00
9/28(木)10:30-13:00
10/1(日)10:30-13:00
10/1(日)15:30-18:00
10/4(水)10:30-13:00
10/5(木)10:30-13:00

予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:アクセス方法はこちら

◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋


【今後のパンクラス予定】
■2017年10月:応用パンクラス1「高加水ゆるふわ米粉パン&米粉のシナモンロール(風)」 ※受講資格:「こだま酵母のミニ食パン」の多森レッスンを受けた方。多森の出張レッスンで「基本の米粉食パン」を受けた方。
■2017年冬:「小麦・卵・乳不使用の、低糖質のパン」 ⇒絶賛試作中。
■2018年1月頃:基礎パンクラス「ふんわり炊飯器米粉パン&卵・牛乳なしのフレンチトースト」
※仮の予定です。なにぶん先の話なので、変更の場合もあります。

【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。

2017年06月27日

9月のプライベートレッスン同席者募集のご案内


今年の期間限定プライベートレッスン
すべての日程、予約済となりました。ありがとうございます!!

下記、9月プライベートレッスン同席者募集のご案内です。
ご希望の方は、先着順となりますので、お早めにお申し込みください!

ご希望の方は
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
まで、
ご希望の日程、お名前、電話番号、食べられない食材、お子様連れの場合はお子様の名前と年齢
を記入の上、メールでお申し込み下さい。

-------------

▼9/4(月) ⇒こちらのレッスンは満席となりました。キャンセル待ちは受付中です。

【メニュー】
・こだま酵母のミニ米粉食パン
・高加水ゆるふわ米粉パン
・即席パンでつくるホットドッグ

170224_hotdog2.jpg

【時間】10:30〜16:00(終了時間は前後する可能性あり)

【受講料】当日の参加人数によって変動します。
2人の場合:19,000円
3人の場合:17,300円
4人の場合:16,500円

-------------

▼9/7(木) ⇒こちらのレッスンは満席となりました。キャンセル待ちは受付中です。

【メニュー】
・こだま酵母のミニ米粉食パン
・高加水ゆるふわ米粉パン
・米粉のシナモンロール風
・発酵いらず!じゃがいも生地で作る簡単カルツォーネ

1401_calzone2.jpg

【時間】10:30〜16:00(終了時間は前後する可能性あり)

【受講料】当日の参加人数によって変動します。
2人の場合:22,000円
3人の場合:20,300円
4人の場合:19,500円

2017年06月25日

7月プライベートレッスン同席者募集のご案内


昨日から受付開始しました、今年の期間限定プライベートレッスン。
(⇒詳細はこちら。
お申込みいただいた皆様、ありがとうございます!!
届いたメール(6/25, 13:00現在)には、さきほどすべてお返事しました。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします!

160611_PrivateLesson.jpg

7月は全日程予約済となりました。
9月もあと2日だけとなりましたので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

下記、同席者募集のご案内になります。
ご希望の方は、先着順となりますので、お早めにお申し込みください!


▼7/13(木) ⇒こちらの日程は満席となりました。キャンセル待ちは受付中です。


【メニュー】
米粉とそば粉のシュトーレン風
自家製パスタ「トロフィエ」のジェノベーゼ
こだま酵母のミニ米粉食パン

【時間】10:30〜14:00(終了時間は前後する可能性あり)

【受講料】当日の参加人数によって変動します。
2人の場合:17,000円
3人の場合:15,300円
4人の場合:14,500円

ご希望の方は
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
まで、
ご希望の日程、お名前、電話番号、食べられない食材、お子様連れの場合はお子様の名前と年齢
を記入の上、メールでお申し込み下さい。


▼7/12(水) ⇒こちらの日程は満席となりました。キャンセル待ちは受付中です。

【メニュー】
こだま酵母のミニ米粉食パン
高加水ゆるふわ米粉パン

【時間】10:30〜15:00(終了時間は前後する可能性あり)

【受講料】当日の参加人数によって変動します。
2人の場合:15,000円
3人の場合:13,300円
4人の場合:12,500円

※予約主の方は1歳のお子様と同伴です(*^_^*) 

2017年06月15日

2017年度夏のプライベートレッスンについて


ブログの更新が滞ってましたすいません!
インスタグラムのほうはちょこちょこアップしてますので、近況はそちらを是非!

7月と9月ですが、プライベートレッスンを予定しています。

160611_PrivateLesson.jpg

※予約受付開始は、
6月24日(土)午前10:00〜
とさせていただきます。
(※フライングメールは無効となりますので、ご注意ください)


【予約方法】
下記記入の上、
-----------------
■希望日:
■名前:(お子様連れの場合はお子様の名前と年齢)
■電話番号:
■希望のメニュー:(ゆっくり考えたいという方は後日でも大丈夫です)
■小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名:
※同席者を募集してほしい場合はお知らせください。
-----------------
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

【日程】
7/5(水)
7/10(月)
7/12(水)
7/13(木)
9/4(月)
9/6(水)
9/7(木)
9/13(水)
9/14(木)

※予約状況は、⇒こちらをご覧ください

【受講料】
施設貸切料10,000円+各レッスンメニュー料金
(施設貸切料は参加人数で分割。例:2名の場合1人5,000円)
グループでお申し込みの場合は4名まで。
​同席者を募集してほしい場合はその旨お知らせください。最大4名まででこちらで募集告知させていただきます。

【時間】
基本的には10:30〜となりますが、開始時間はご相談に応じます。
2〜3品の場合で、試食を含め13〜14:00くらいには終了すると思いますが、メニューによって時間は変動します。(※家庭の事情により最長でも16:00までとなりますのでご了承ください)

【レッスンメニュー】
こちらから お選び下さい。

【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。

ご予約、お待ちしています。

2017年03月15日

応用パンクラス2〜「スティックパン」&「ちぎりパン」募集案内


4〜5月レッスンは、このところ夜な夜な格闘しています、成形パンをやります!
成形パン、とは言いつつ、まだまだもっと良くなるだろう、という開発途上中のパンです。
開発途上中とは言っても、試作を始めたころの、「臭い、固い、まずい!!」のレベルからはなんとか脱却。
我が家の子供たちもおいしい!と言って食べてくれているので、これなら生徒さんにも喜んでもらえるのでは?と、レシピ紹介することにしました。

170314_Chigiri3.jpg

4月は新学年に上がる季節。
給食に持たせるパンとして、成形パンを切実に必要としている親心にも、なんとか応えたい!!
というわけで、まだまだ改良していきたいバージョンですが、それでもいい!という方、よろしければ、是非お越しください。

※今回は、“応用パンクラス2”ということで、
応用パンクラス1「高加水ゆるふわ米粉パン」「シナモンロール(風)」を受講済の方が対象になります。
プライベートレッスン等で「高加水ゆるふわ米粉パン」のみ受講した方も対象です。
多森から直接レッスンを受けた方のみですのでご了承ください。

さて、メニューのご紹介です。

1つめは、スーパーやコンビニでおなじみ!子どもが大好きなあの、
「スティックパン」。

170312_stick1.jpg

170312_stick2.jpg

教室をオープンして以来、ずーっといつかは作りたい!!と思っていたものです。
我が家の子供たち(兄は小麦がOKになってからなのでちょっと大きくなってからでしたが)も、スティックパンには大変お世話になりました。
お出かけの時に、どんなに重宝したことか。
小麦NGのお子さんたちに、その小さな手に、いつの日かスティックパンをにぎらせてあげたい!!!
と、ずーーーーっと思っていたのです。

パンだけど、ちょっとケーキっぽい雰囲気も漂う、あの食感。
甘くてミルキーな、あの風味。
かなり近づけたと思います!!
我が家の子供たちからも「おいしい!もっとないの?」が出まして(←市販のスティックパンを食べてきた人達のこのハードルがなかなか高かった)、自信を持ってご紹介できる味になりました。

レッスンでは、お好みでチョコチップをINして、「チョコチップスティックパン」にしてください!

2つ目のメニューは、「ちぎりパン」。
型付きのレシピ本などで大人気ですよね。
ここまで人気になったのは、成形がラクで、気軽に作れるっていうのもあるんじゃないかなーと思います。

170314_Chigiri1.jpg

170314_Chigiri2.jpg

本当は、丸パンやロールパンのレシピを紹介できたらいいのですが、まだ私の腕では、ふわふわにしようとすると、生地がだれてしまいうまくいきません(泣)。
ところがどっこい!型に入れればその悩みは解消!
成形パンというには語弊があるかもしれませんが、許して下さい。

米粉の食パンの場合、冷めるまでスライスできないために、焼き立ての味はがまんしないといけません。
ところが、ちぎりパンなら、焼き立てをちぎって食べられる!!
これは最大のメリット!!
まだもう少し軽い食感にしたいのですが、レッスンまでレシピ調整がんばります。

※実習でどこまでできるかまだ見えず、もしかしたらどちらかはデモンストレーションになる可能性もあります。ご了承ください。


と、ここまでメニューを紹介しましたが、1点、注意事項です。
今回のレシピは、グルテン代わりの素材として、「サイリウムハスク(オオバコの種子の殻を粉末にしたもの)」を使います。
「オオバコダイエット」という名前で販売されているものです。
アレルギーが心配な方は、事前に体質に合うかどうか、調べることをおすすめします。
また、「オオバコダイエット」のパッケージには、「小児への使用はお避け下さい」と書いてあります。
今回、使用量としてはごく少量にとどめておりますが、お子様に食べさせる場合は、くれぐれも自己責任でお願いいたします。
また、人によっては、お腹が張るなどの症状が出る場合もあるようです。
実際、私も以前海外レシピを元に試作していたころはお腹が張ることが時々ありました。今考えるとかなりの量を配合していました。
そこから配合を極少量にしていくにつれ、その症状は出なくなりました。
サイリウムハスクは、水分を吸って30〜40倍に膨らむそうです。なので、摂取する際は、お水をしっかり取る必要があるそうです。私の場合、そこを意識していなかったので、体の中の水分を持っていかれてお腹が張っていた可能性大です。
30〜40倍になるということは、1gにつき、40g以上の水分とともに摂取しなきゃ、ということでしょうか。
今回のレシピは極少量で、パンもかなり加水が高めなので、パンになっている時点でほぼ必要な水分は補われているような気がしますが、念のため、お子様に食べさせる際は、水分も一緒に充分取るよう、気をつけてください。
サイリウムハスクは、本来、水溶性と非水溶性の食物繊維をバランスよく含んだ、「 お腹の調子を整える」「コレステロールを下げる」という効果もうたわれている、良い面もたくさんある素材ではあります。
はじめての方は、少量使用から、様子をみてお試しください。

サイリウムハスクが心配…。という方のために、今回、スティックパンに関しては、サイリウムなしで、グルテンフリー用パンミックス(増粘剤入り)を配合して作るレシピも試作中です。

170314_Stick.jpg

メーカー推奨のレシピとは違い、他の米粉をブレンドして、増粘剤自体をだいぶ薄めるレシピにします。
ふわふわ感は劣りますが、スティックパンとしておいしいと思えるレベルにはするつもりです。
こちらは時間の都合上、レシピのみのお渡しになりそうですが、作り方はほぼ一緒ですので、ご安心ください!


◆受講資格:
過去に多森から直接「高加水ゆるふわ米粉パン」を習ったことがある方


◆受講料:
7,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法:
3月19日(日)午前10時〜 受付開始

・ご希望の日程(複数日書いて頂けると満席だった場合に調整でき助かります)
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名(常連の方も必ずお知らせください)

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。


◆日程:
※もしかしたら30分くらいオーバーするかも…。お急ぎの方は当日までにお知らせください!
4/12(水)10:30〜13:30
4/13(木)10:30〜13:30
4/16(日)10:30〜13:30/16:00〜19:00
4/19(水)10:30〜13:30
4/20(木)10:30〜13:30
5/14(日)10:30〜13:30/16:00〜19:00 ←日程追加しました
5/17(水)10:30〜13:30
5/18(木)10:30〜13:30
5/21(日)10:30〜13:30/16:00〜19:00←都合により中止

予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:アクセス方法はこちら

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。

2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。

2017年02月24日

2017年春の親子レッスン「ミニ即席パンと手作りソーセージで、ホットドッグを作ろう!」募集案内


2017年春の親子レッスン
「ミニ即席パンと手作りソーセージで、ホットドッグを作ろう!」

170224_hotdog2.jpg

年に1度の開催となっております、親子レッスン。
今年もこの季節がやってまいりました。
今回のメニューは、ホットドッグ!
これまでの親子レッスンは、くまちゃんカップケーキ、ポップドーナツ、フルーツブッセ、などなど甘いおやつが続きましたが、たまには甘くないものもいいかな〜と。

子どもでも簡単に作れる、発酵なしの即席パン生地を、小さな型に入れて焼きます。
発酵させて焼くパンとの違いは、耳のサクサク感。
焼き立ての焼き目のサクサク感と、中のほわほわ感、そのままでも充分おいしいパンに、
手作りウインナーをサンド!
ウインナーも、手作りしましょう!こちらも、簡単即席バージョン。
おうちで簡単にできるレシピで作ります。

もちろん、小麦・卵・乳製品不使用。
ナッツ、大豆も不使用です。

春休み親子レッスン
「ミニ即席パンと手作りソーセージで、ホットドッグを作ろう!」


170224_hotdog1.jpg

★日程:(※定員各回3組)

3/22(水) 10:30-12:00
3/23(木) 10:30-12:00
3/26(日) 10:30-12:00 / 14:00-15:30
3/29(水) 10:30-12:00
3/30(木) 10:30-12:00
4/2(日) 10:30-12:00 / 14:00-15:30

※予約状況は⇒ こちらをご覧ください。


★参加費:

大人1名+子供1名=4000円。
大人1名+子供2名=5000円。
※実習なしのお子様は無料ですが、試食は取り分けでお願いします。
※大人2名+お子様2名の場合は、2組でのお申し込み(4000円×2=8000円)でお願いします。
※オーブンで1度に焼ける量が限られるため、大人1名+子供3名以上の実習はできません。ご了承ください。


★キャンセルについて:

下記のキャンセル料をお支払い頂きます。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


★予約方法:

リピーター先行予約受付:2/25(土)午前10:00〜。
新規の方受付:3/3(金)午前10:00〜。

※リピーターの方とは:過去にあれこれキッチンで多森のレッスンを受けたことのある方(イベントは含まない)。多森の出張レッスン(6000円以上の)を受けたことのある方。

・希望日時(複数日書いて頂けると満席だった場合に調整でき助かります)
・参加者全員の名前とお子様の年齢
・電話番号
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名(常連の方も忘れずお願いします)

以上明記の上、
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)
までメールでお申し込み下さい。

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 (携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします)
※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!


★持ち物:

筆記用具、エプロン、スリッパ(お子様は靴下のままでもOKです)、手ふき用タオル、
食べ切れなかったものを持ちかえる場合はタッパーや手提げ袋


★場所:

あれこれキッチン
小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩10分
神奈川県川崎市多摩区宿河原2−48−29 
アクセス


★注意事項:

■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものをお出しすることがあります。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。

170224_hotdog3.jpg

ご予約、お待ちしております。

2017年02月11日

特別追加、応用パンクラス〜「シナモンロール風米粉パン」&「高加水ゆるふわ米粉パン」募集案内


昨年度、開催しました「応用パンクラス」。
すぐに満席となり、いつも来て頂いてる方に案内できなかった、ということが心残りでした。
ということで、3月に、追加で3日間だけ、開催することにしました!
前回、満席だったのであきらめた、という方がいらっしゃいましたら、この機会に是非!

「応用米粉パンクラス」

基礎パンクラスでは炊飯器、フライパン、オーブン、と3つのパターンの焼き方の違いでそれぞれレッスンをしていますが、今回は、“オーブンで焼くタイプ”のグルテンフリー米粉パンの応用クラスになります。
基本のオーブン焼きの米粉パン作りは把握していることが前提になります。
ということで、

多森から過去に「米粉食パン」を習ったことがある方

が対象になります。
※プチ米粉パン、ドッグパン、バンズのレッスンを受けた方もOKです。
※多森サクミから直接習った方が対象です。出張レッスンで習った方も対象です。


1つめのメニューは、

「米粉のシナモンロール(風)」

151103_CinnamonRoll1.jpg

あくまでも、「風」です(笑)。
なぜならば、「巻いてないから」。
しかし、見た目的には、がんばって巻いてる風に見せます!

151103_CinnamonRoll2.jpg

シナモンの香り漂うふんわりとした生地に、とろりアイシング。
白砂糖に抵抗ある方もいるかな?と思ってアイシング用の粉糖も手づくりしてみました。ちょっとしゃりしゃり感がありますが、これも良い感じです。

151103_CinnamonRoll3.jpg

がぶりっとかぶりつけば、そこにはグルテンフリーとは思えない、めくるめく「シナモンロール」の世界!!
基本の米粉パン作りをマスターしていればすぐにトライできる、簡単レシピです☆


2つめのメニューは、

「高加水ゆるふわ米粉パン」

151103_Yuruhuwa1.jpg

小麦不使用米粉パンにありがちな、

「時間が経つと固くなる」

現象に、果敢に立ち向かったレシピです!
焼きたて数時間は、ゆるふわすぎてスライスする時にパンが変形してしまうほど。
しかし、翌日も、その翌日も、はたまたその翌日も!!
温め直し不要で、そのままおいしく食べられるふんわりパンです。

焼成後10時間経過しても、このやわらかさ!
 ↓ ↓ ↓

151103_Yuruhuwa2.jpg

焼成後16時間の動画がこちら(これは1斤型で焼いてます)。
 ↓ ↓ ↓



そしてこちらの動画は、焼成後丸2日(48時間以上)経過したもの。
 ↓ ↓ ↓



さらにこちらは、焼成後丸6日(カビが生えるまで)経過したもの。
 ↓ ↓ ↓




米粉版の高加水(通常よりも多めの水で仕込んだ)パン。
小麦のパンと同じように、2〜3日たってもふんわりが持続します。
ゆるふわしっとりな新食感を、どうぞお楽しみに!

※高加水ゆるふわ米粉パンのレシピを仕事に使いたい、という方には、実技試験で合格した方に免許証の発行をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。

◆受講資格:
多森から過去に「米粉食パン」を習ったことがある方

◆受講料:
7,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法:
2/12(日)10:00〜 受付開始

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

◆日程:
※前回キャンセル待ち頂いていた方を先にご案内していますので募集数は下記になります。
3/1(水)10:30〜13:30:残1名
3/2(木)10:30〜13:30:残4名
3/5(日)10:30〜13:30:残1名

予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:アクセス方法はこちら

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。

2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書