タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2016年06月16日

7/7(木)プライベートレッスン同席者募集


7/7(木)プライベートレッスン同席者募集のご案内です。

【メニュー】
・高加水ゆるふわ米粉パン
・とろんぷるんな濃厚抹茶ゼリー
・玄米コーヒー風味の黒糖甘酒ジェラート

151103_Yuruhuwa1.jpg

160607_GreenTeaJelly.jpg

160607_BrownRiceGelato.jpg

【受講資格】
多森から過去に「ミニ米粉食パン」を習ったことがある方。
※プチ米粉パン、ドッグパン、バンズのレッスンを受けた方もOKです。

【時間】7/7(木) 10:30〜14:00(終了時間は前後する可能性あり)

【受講料】当日の参加人数によって変動します。
2名の場合:14,000円
3名の場合:12,300円
4名の場合:11,500円

になります。
ご希望の方は
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
までメールでお申し込み下さい。










2016年06月13日

7/20(水)プライベートレッスン同席者募集


7/20(水)プライベートレッスン同席者募集のご案内です。

⇒キャンセル出ました!残1席。

【メニュー】
・発酵いらず!じゃがいも生地で作る簡単カルツォーネ
・こだま酵母のラズベリーマフィン
・グルテンフリーな米粉グリッシーニ
・フライパンで作る、米粉の今川焼

1401_calzone2.jpg

Imagawayaki.jpg

【時間】10:00〜14:00(終了時間はオーバーする可能性あり)

【受講料】当日の参加人数によって変動します。
2名の場合:16,500円
3名の場合:14,800円
4名の場合:14,000円

になります。
ご希望の方は
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
までメールでお申し込み下さい。







2016年06月11日

2016年度プライベートレッスン予約受付開始します


告知がギリギリになってしまい、すいません!!
7〜9月、期間限定で行いますプライベートレッスン。
6月11日(土)10:00AM〜、リピーターの方の先行予約受付開始になります。
※「高加水ゆるふわ米粉パン」レシピ使用免許試験も、この期間で受付けます。

160611_PrivateLesson.jpg

【予約方法】
リピーターの方:6月11日(土)10:00AM〜受付
ご新規さま:6/17(金)10:00AM〜受付

(※リピーターの方とは:あれこれキッチンで多森のレッスンを受講したことがある方。受講料5000円以上の多森の出張レッスンを受講したことがある方。食べちゃって祭り等のイベントは含みません。)

下記記入の上、
-----------------
■希望日:
■名前:(お子様連れの場合はお子様の名前と年齢)
■電話番号:
■希望のメニュー:(ゆっくり考えたいという方は後日でも大丈夫です)
■小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名:
※同席者を募集してほしい場合はお知らせください。
-----------------
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

【日程】
7/7(木)
7/11(月)
7/13(水)
7/14(木)
7/20(水)
7/21(木)
8/25(木)
8/31(水)
※7/13, 20, 8/25, 31 は14:00まで、その他は16:00までレッスン可能です。
※予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

9月の予定は8月の上旬までに決めて、告知させて頂きます。
※大変申し訳ありませんが、この夏は家族との時間を重視しようと決意しまして、休日祝日の開催はありません。ご理解のほど、どうかよろしくお願い致します。

【受講料】
施設貸切料10,000円+各レッスンメニュー料金
(施設貸切料は参加人数で分割。例:2名の場合1人5,000円)
グループでお申し込みの場合は4名まで。
​同席者を募集してほしい場合はその旨お知らせください。最大4名まででこちらで募集告知させていただきます。

【時間】
基本的には10:30〜となりますが、開始時間はご相談に応じます。
2〜3品の場合で、試食を含め13〜14:00くらいには終了すると思いますが、メニューによって時間は変動します。

【レッスンメニュー】
こちらからお選び下さい。

【「高加水ゆるふわ米粉パン」レシピ使用免許試験について】
■試験内容、受験資格については、こちらをご覧ください
■日程は、7/15(金)、7/22(金)、8/26(金)。※予約状況は、⇒こちらをご覧ください。
■時間は、10:30〜12:00くらい。完成次第終了。
■2本焼いて下さい。1本はお持ち帰り、1本は提出になります。
■材料、器具は全てこちらで用意します。エプロンだけ持参お願いします。自分の使いなれた材料、器具で受験したいという場合は持ち込みOKです(特に米粉は製造ロットにより生地のゆるさが違ってきますので、不安な方は自宅で練習した粉を持参頂いて構いません)。
■プライベートレッスンを予約の方で、受講のついでに試験も、という場合は相談に応じます。
■ランチ等の用意はありません。もしお時間ある方は、ココナッツドリームのグルテンフリーパンケーキで多森とランチなどいかがでしょう?ご希望の場合は予約しておきます(*^_^*)
■受験料:5,000円
■レシピ使用免許証:28,000円(証書及び多森認定マーク入りの印鑑を贈呈します)
■10月以降もご希望あれば金曜でしたら可能な日がありますので、今回日程が合わない方はご検討下さい。




2016年06月09日

でんぷんの糊化を利用したスイーツ2品


6〜7月の通常レッスン「グルテンフリーな、薄焼きクリスピーピザ」
が、今週からはじまりました!!

ぎりぎりになってしまった、デザートメニュー。
いつも、通常レッスンといえば、その時私が興味あるものをテーマにしてしまってますが、今回は、

「でんぷん糊!」

「米ゲル」とか「米ペースト」、「コメネピュレ」など、ちらほら耳にする方もいるのでは?
お米のペーストについては、国も目下力を入れているようで、じわじわとその存在が認知されつつあります。
これらのペースト、乳化剤の代用として使えたり、老化抑止効果や保湿効果等、非常に興味深いものです。

ただ、これら商品化されているもの(商品化には至らず研究段階のものも含む)は、特殊な装置でもって作られていて、そもそも、今現在は入手しようとしても業務用しかなく、一般人が気軽に使えるものではないんですね。

ということで、ないなら作れ!!!
ということで、最近、このペーストを自作して、色々作っています。

お米のペーストも面白いですが、その他のでんぷんで作ったペーストも、なかなか面白い。
同じでんぷん糊でも、使うでんぷんによって、固さや粘りが違います。
また、ちょっとした濃度の差でも、変化が大きい。
でんぷん糊の世界、深い!!!!

ということで、そんな楽しい!?でんぷん糊を使った、夏向きなひんやりデザートを2品考えました。

1品目は、「とろんぷるんな濃厚抹茶ゼリー」

160607_GreenTeaJelly.jpg

タピオカでんぷん糊を使った、独特の食感のゼリーです。
ミルク的なもの(豆乳やココナッツミルク、ナッツミルク等)は使ってないのですが、ちょっとプリンのような雰囲気もあります。
あえて無糖にしました。これは絶対無糖のほうがおいしいのです!
食べたら分かる!!そのうまさ。

有機抹茶を贅沢に使用した、濃厚な抹茶味ですが、当日は、抹茶を抜いたお子様用アレンジの方法もお伝えしますね。

2品目は、「玄米コーヒー風味の黒糖甘酒ジェラート」

160607_BrownRiceGelato.jpg

こちらはお米のでんぷん糊を使ったアイスクリーム。
お米のでんぷん糊といっても、お米の品種によって、これまたペーストの状態がかなり変わってきます。
いや〜、深い!!!
レッスンでは、ちょっと変わった品種の米粉を使います。
もちろん、おうちで作る時は、ふだんの米粉で大丈夫です(*^_^*)

こちらも、ミルク的なもの(豆乳やココナッツミルク、ナッツミルク等)は不使用。
使ってるのは、お米由来のものと黒糖だけ。
なのに、ねっとりクリーミー。
このクリーミー食感も、でんぷん糊のなせる技なのです。

味のアクセントに玄米コーヒーを入れましたが、玄米コーヒーなしで、黒糖アイスにしてももちろんありです。

160607_BrownSugarGelato.jpg

そんな、ゼリーとアイスの2品になりました!!
メニューがまだ決まってないというのに、ご予約頂いた皆様、ありがとうございましたm( __ __ )m
※ピザのレッスンなのに、デザートはそれを完全無視した“超和風”となってしまいましたこと、お許しください。


★焼き菓子のレシピ本、好評発売中!








2016年05月05日

『グルテンフリーな、薄焼きクリスピーピザ』レッスン案内


2016年6〜7月の通常クラスのご案内です。
今回のメニューは、

『グルテンフリーな、薄焼きクリスピーピザ』

160505_Pizza03.jpg

発酵もなしで、とっても簡単に作れてしまう、カリサクっとした食感が楽しい、クリスピーピザです。
もちろん、小麦・卵・乳製品不使用。
ナッツ、大豆も不使用です。
(※トッピングに自家製チーズ使用しますが、こちらは除去できます)

カリカリ&サクサクの秘密は、またもや登場の、「ひよこ豆粉」!
実は今回のレシピ、以前レッスンした「ひよこ豆粉と米粉のトルティーア」の生地の応用レシピです☆

このレシピの生い立ちをお話しますと…。

トルティーヤレッスン中。わたくし、生地を焼いているのをすっかり忘れて生徒さんと試食&トークに夢中になってしまったことがありました。
気がついたらトルティーヤが真っ黒!!教室モクモク!!
炭と化したトルティーヤでしたが、怖いもの見たさに食べたところ。
味は激苦だったのですが、食感はサックサク!!
こ、これは…!!!!!

ということなのでした。
失敗から学ぶことは多いですが、失敗から生まれる新しいレシピも、実はよくある話だったり(*´∀`*)ゞ

今回のレッスンでは、この生地を使って、2種類のピザを作ります。
1つめは、

『夏野菜とミートソースのピザ』

160505_Pizza04.jpg

手作りミートソースに、なすやカラーピーマンなどの夏野菜。
仕上げに自家製豆乳カッテージチーズとバジルをあしらった、夏らしい一品です。
具がのっているエリアはしっとり、のってないエリアはカリカリ、と2つの食感を楽しめます。
お肉NGの方には、おからこんにゃくあたりで、ミートソースできないか、やってみますね。
チーズは、今回あえて、のびーーーるタイプではなく、ポロポロタイプのカッテージチーズにしました。
これがなかなか良いのです〜!!!
まあとにかく、理屈は抜きに食べて頂きたい、タモリ自信作です!!!

2つめは、

『ベビーリーフのサラダピザ』

160505_Pizza01.jpg

生地をサクサクカリカリに焼きあげたあと、生野菜をモリモリのせたピザです。
昔よく行っていたイタリアンのお気に入りメニューだった「生ハムのサラダピザ」をイメージして作りました。
このカリサク食感は、クセになります(●´ω`●)
具を載せないで、このまま塩味やガーリック味でスナック菓子にも変身します。
そして、それがまた、子供にうけるうける。おやつの1品にもおすすめです。

という、そのままでも充分おいしいピザクラストに、たっぷり野菜&自家製カッテージ。
オリーブオイルをたらたら〜とかけて、どうぞ召し上がれ。

160505_Pizza02.jpg

そしてさらにもう1品。
デザートを何か作る予定です。
先日食べた、中村藤吉の抹茶ゼリーが感動のおいしさで、あの食感を再現できないかと思っているのですが…。無謀だろうか…。
メニュー決まり次第、こちらにアップします!


『グルテンフリーな、薄焼きクリスピーピザ』レッスン

◆日程:

6/8(水)10:30〜13:00
6/9(木)10:30〜13:00
6/15(水)10:30〜13:00
6/16(木)10:30〜13:00
6/19(日)10:30〜13:00
6/19(日)15:30〜18:00
6/22(水)10:30〜13:00
6/23(木)10:30〜13:00
6/29(水)10:30〜13:00
6/30(木)10:30〜13:00
7/3(日)10:30〜13:00
7/3(日)15:30〜18:00

※予約状況は、⇒こちらをご覧ください。


◆受講料:

6,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

※キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法

5/8(日)10:00AM〜、リピーター(これまであれこれキッチンで多森のレッスンを受けたことのある方。※イベントは含みません)先行受付スタート。
新規の方は、5/13(金)10:00AM〜受付いたします。

・ご希望の日程(複数日書いて頂けると満席だった場合に調整でき助かります)
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名 ※常連様も忘れずに願いします

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

※受付時間前のフライングメールは無効になりますのでご了承ください。

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。
→ 最近のメールトラブル例:「icloud.com」からのメールがこちらに届かない現象がありました。


※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!


◆場所:アクセス方法はこちら


◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル
今回お持ち帰りメニューはない予定ですが、試食が余った場合に持ち帰り希望の場合は、タッパーや手提げ袋等ご持参ください。


【ご予約時注意事項】
食事は全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。
また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものをお出しすることがあります。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。
重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。





2016年04月05日

2016年度基礎パンクラス「こだま酵母のミニ米粉食パン」ご案内


基礎パンクラス、2016年度の

「こだま酵母のミニ米粉食パン」&「米粉パンでつくる黒糖かりんとう」

のご案内です!!
2016年4月9日(土)10:00〜 先着順にて、予約受付させていただきます(※開始時間前のフライングメールは無効になるのでご注意ください)。

かわいい小ぶりなふんわり食パン。
米粉、酵母、砂糖、塩、油のみのシンプルな材料で、できるだけ初心者の方でも失敗なく簡単にふんわり焼きあげるコツをお伝えします。
1人1本焼きます。
多森がこのサイズにこだわって食パンを焼く理由も、当日お話させていただきます(*^_^*)

140429_shokupan4.jpg

今回使う「こだま酵母」にはトレハロースが普通の酵母に比べ多く含まれているそうです。
グルテンフリーの米粉パンは、「時間が経過すると固くなる」という困った特性がありますが、このトレハロースはデンプンの老化を遅らせる、つまり、「パンが固くなる時間をちょっと先延ばしにしてくれる」、というありがたい効果があるそうです。
(※ちなみに、数日やわらかさが続く、グルテンフリー米粉パンの常識を覆す「高加水ゆるふわ米粉パン」のレッスンは10月の予定です)

レッスンの中では、合わせて「プチパン」の作り方もご紹介します。
こちらは実習もデモもなしでレシピのみのお渡しになりますが、作り方はほぼミニ食パンと同じなのでご安心ください。
プチパンは「あんぱん」などにもアレンジ可能な便利なレシピです。
できたてを冷凍しておけば、朝そのまま子供に持たせておけば自然解凍でふんわり。
お弁当用のパンにもおすすめです。

140920_Tokachino05.jpg

レッスンで作ったパンはお持ち帰りです。
試食では、こちらで用意したパンをお召し上がりいただきます。
こんな感じで、焼き野菜をのせてかわいいオープンサンドにします。
(※のってる野菜は季節によって変わります)

140507_OpenSand.jpg

また、お問合わせの多い、
「ドッグパン」と「バーガー用バンズ」
の作り方も紹介します。
こちらもレシピのみのお渡しになりますが、ミニ食パンの作り方をマスターすれば簡単に作れるレシピになっています。
下の写真のように具をはさむと、まるでグルテンフリーとは思えない、もちろん、味も食感もばっちり!!おいしいグルテンフリー米粉パンです!

150715_Bans3.jpg

150401_YakisobaPan1.jpg

そしてもう1品。
発酵の時間を利用して、米粉パンを使った簡単おやつ、オーガニックのココナツオイルを贅沢に使用した
「黒糖かりんとう」
を作ります。

150110_karinto01.jpg

食べ始めると止まらなくなってしまう、おいしいカリカリかりんとう。
時間が経って固くなってしまったパンのリメイクにもおすすめです。

◆受講料:
6,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法:
2016年4月9日(土)10:00〜 受付開始

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。
→ 最近のメールトラブル例:「icloud.com」からのメールがこちらに届かない現象がありました。


2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

◆日程:
5/11(水)10:30-13:00
5/12(木)10:30-13:00
5/15(日)10:30-13:00
5/15(日)15:30-18:00
5/18(水)10:30-13:00
5/19(木)10:30-13:00
5/25(水)10:30-13:00 ←日程追加しました
5/26(木)10:30-13:00 ←日程追加しました
5/29(日)10:30-13:00 ←日程追加しました
5/29(日)15:30-18:00 ←日程追加しました

予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:アクセス方法はこちら

◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋


【今後のパンクラス予定】
■2016年10月頃:応用パンクラス「高加水ゆるふわ米粉パン&米粉のシナモンロール(風)」 ※受講資格:こだま酵母のミニ食パン(プチパンやドッグパン等他のオーブンで焼くパンを習った方も含む)の多森レッスンを受けた方
■2017年1月頃:基礎パンクラス「ふんわり炊飯器米粉パン&卵・牛乳なしのフレンチトースト」
※仮の予定です。なにぶん先の話なので、変更の場合もあります。


【お知らせ】

香坂つぐみ先生の「ベーシックの発酵教室」
・甘酒三昧!一日でわかる甘酒教室 →残席少なくなってます!
・塩麹教室“炊飯器で作る塩麹と塩麹料理レッスン” →満席
詳しくは →こちら

★4月の特別企画!アイコ先生の『どば〜っととろけるフォンダンショコラ』レッスンキャンセル出ました!
1席空いてます!! 詳しくは →こちら
160312_aiko.jpg

★4月の基礎パンクラス「フライパンで作るイングリッシュマフィン」は満席です。


【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。
■食事やおやつを持ち込みの場合は小麦、卵、乳製品不使用のもの(コンタミは可)でお願いいたします。


★焼き菓子のレシピ本、好評発売中!










2016年03月07日

春の親子レッスン 3/21(祝)に日程追加しました。


昨日予約開始しました4月の基礎パンクラス、
「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」。
全日程満席となりました。キャンセル待ち引き続き受付中です。
よろしくお願いします。


さて、今月の春の親子レッスン、

160216_bouchee04.jpg

「フルーツブッセを作ろう!!」

ですが、休日があっという間に満席となり、キャンセル待ちの方も複数いらっしゃいましたので、休日での日程を追加しました。

3/21(祝)10:30-12:00
3/21(祝)14:00-15:30

になります。
現時点で、午前2席、午後1席空きがあります。
ご都合の良い方、是非お越しください。

レッスンの詳細と予約方法は →こちら。

ブッセは、ケーキ生地を焼いている時間に余裕がありそうなので、もう1パターン別の生地で作った生地も紹介して、焼いている時間はあらかじめ焼いておいたそのケーキで別バージョンのブッセを作ってもらうことにしました。
ハート形のココアケーキです☆
写真をまだ撮ってなくてイメージ伝えられなくてすいません。
ハート形のマドレーヌ型で焼きますが、これはこのまま普通のマフィン型で焼けば、マフィンになる生地なので、お役立ちレシピになると思います。
もちろん、小麦・卵・乳製品フリー。ナッツも不使用です。
こちらもとってもおいしいケーキ生地なので、どうぞお楽しみに(o´ω'o)ノ

丸く焼くほうのタイプは、色々と試作してみて、最終的にはこんな感じの厚みのあるケーキになりそうです。

160307_bouchee.jpg

告知の時の写真とかなり違ってますが…。
告知の時の写真のタイプも軽い食感で私は好きなんですが、こちらのほうがしっとり柔らかくて、厚みもあって、我が家の子ども達にはこのふんわりタイプのほうが好評でした。
何個でもおかわりするくらいだったので、参加してくれる子どもさんにも喜んでもらえると思います。
この角度から見ると、ちょっとシュークリームみたいですね。
暗い中でスマフォで撮ったものなので、写真イマイチですいません。

平日もまだまだ空きありますので、ご都合の良い方、是非お越しください。
色んなフルーツやクリームで、もりもり楽しいケーキ作りしましょう〜!!


【お知らせ】

★香坂つぐみ先生「糀キッチン」:4月のレッスン『ポッサムキムチと水キムチレッスン』
予約受付中。→詳しくはこちら

★焼き菓子のレシピ本、好評発売中!









2016年03月04日

4月の基礎パンクラス「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」ご案内


4月の基礎パンクラス、3月6日(日)10:00AM より、予約受付開始になります。

メニューは、 
「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」
&「サンドイッチの具材色々」


131203_englishMuffin1.jpg

オーブンも炊飯器もホームベーカリーもないけど、グルテンフリーの焼き立て米粉パンが食べたい!!という方は必見!
フライパンで簡単にできてしまうイングリッシュマフィンのレッスンです。
型も手作りするので、フライパンさえあればできるんですよ。

生地の材料は、米粉、砂糖、塩、油、イースト、のみ。
オーブンや炊飯器で作るグルテンフリー米粉パンの場合、ふっくら焼き上げるには、ある程度使える米粉が限られます。
その点、このフライパンで焼く米粉パンのレシピは、かなり広い範囲の米粉が使えるのも良い点です。

発酵の時間を利用して、卵や乳製品を使わない、サンドイッチに超使える以下の具材の作り方をご紹介します。

・炊飯器で簡単、自家製鶏ハム
・ハーブ&ガーリック風味の自家製豆乳リコッタチーズ
・卵っぽいフィリング
・鮮やかグリーンなバジルソース

試食ランチは、これらの具材を焼き立てパンにはさんでサンドイッチ!
パンは1人4個作りますので、食べきれず余ったパンはお持ち帰り下さい。

※コーングリッツを使用します。コーンにアレルギーのある方はなしでも焼けますので、お申し出下さい。
※リコッタチーズと卵風フィリングは大豆使用になります。ご了承ください。


◆受講料:5,500円(当日お持ちください)

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


◆申し込み方法
※3月6日(日)10:00AMより、予約受付いたします。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名(常連の方も忘れずお願いします)
以上明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
までメールにて申し込み下さい。

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください(携帯からのメールは特にトラブルが多いです。gmailアドレスをお持ちの方はそちらのほうが安心です)。
※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合は、こちらにメールが届いてない、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

◆日程:
4/13(水)10:30-13:00
4/14(木)10:30-13:00
4/20(水)10:30-13:00
4/21(木)10:30-13:00
4/24(日)10:30-13:00
4/24(日)15:00-17:30

◆予約状況:⇒こちらをご覧ください。

◆場所:⇒アクセス方法はこちら

◆持ち物:筆記用具、エプロン、スリッパ、手ふき用タオル、お持ち帰り用の手提げ袋


【今後のパンクラス予定】
■2016年5月頃:基礎パンクラス「こだま酵母のミニ食パン」
■2016年10月頃:応用パンクラス「高加水ゆるふわ米粉パン&米粉のシナモンロール(風)」(※こだま酵母のミニ食パンを受講済の方限定)
■2017年1月頃:基礎パンクラス「ふんわり炊飯器米粉パン&卵・牛乳なしのフレンチトースト」
※仮の予定です。なにぶん先の話なので、変更の場合もあります。


【お知らせ】
★春休み親子レッスン「フルーツブッセをつくろう!」

160216_bouchee04.jpg

平日はまだ余裕あります。
レッスン内容、予約方法、詳しくは、→こちら。

★香坂つぐみ先生「糀キッチン」:4月のレッスン『ポッサムキムチと水キムチレッスン』
詳しくはこちら

★焼き菓子のレシピ本が発売されました。
Amazon「デザート・スイーツ」部門で1位になりました。
ありがとうございます!!










2016年02月16日

2016年春の親子レッスン「フルーツブッセを作ろう!」募集要項


2016年3月の親子レッスン
「フルーツブッセを作ろう!!」

160216_bouchee04.jpg

前回記事で予告しておりました、親子レッスン。
詳細決まりました!

候補は「フルーツどら焼き」なんて言ってましたが、すいません。
ふと思いついて夜な夜な試作していたのですが、なんとかレシピできそうな目途が立ちまして、「ブッセ」を作ることにしました!

このメニューが浮上したきっかけですが、
うちの子(特に娘)は亀谷万年堂の「ナボナ」が大好物でして。
おじいちゃんおばあちゃんがいつもお土産に買ってきてくれるのです。


で、夫が先日「お土産だよ〜」と言って仕事帰りにスーパーの安売りしていたであろうブッセを買ってきてくれまして。(うちの子はもう卵も小麦も食べられるようになったので、スーパーのジャンキーなお菓子も食べています)
ふだんナボナに慣れている我々は、「なんかにせものの味がする〜!!」なんて失礼なことを言いつつ食べていたわけです。

そこでふと、

アレルギーの子供って、「ブッセ」って食べたことがないんじゃ!?

と、気がついたわけです。

本来のブッセ生地は、卵白のメレンゲで、ふわっふわな軽い食感のものですが、
この食感は無理にしても、なんちゃってブッセならできるかも!!
と、闘志がわいてしまったのでした。

ちょっと苦労しましたが、安納芋の焼きイモのペーストを使ったらいい感じの生地ができてきました。

小麦、卵、乳製品、ナッツ、不使用です。
豆乳は使用しています(豆乳なしのレシピもトライしてみますが、豆乳使用に比べて食感は劣ると思います。ご了承ください)。

最初は焼いているうちに粉糖が溶けてしまう、という現象があったのですが、ちょっとひと工夫で表面もいい感じになりました。

160216_bouchee06.jpg

レッスンでは、
ケーキ生地を作って、オーブンで焼いて、
フルーツをカットしたら、
クリームやフルーツをサンドして、食べましょう!

豆乳カスタードと小さくカットしたフルーツの
「カスタードフルーツブッセ」

160216_bouchee02.jpg

とか、
安納芋の焼き芋ペーストにココアとメープルシロップをミックスしたクリームを使った
「チョコバナナ風ブッセ」

160216_bouchee01.jpg

とか、
ココナッツクリームといちごの
「いちごホイップブッセ」

160216_bouchee03.jpg

などなど。
オリジナルのブッセを作って楽しんでくださいね。


春休み親子レッスン
「フルーツブッセを作ろう!!」


160216_bouchee05.jpg

★日程:(※定員各回3組)

3/16(水) 9:30-11:00 / 12:30-14:00
3/17(木) 9:30-11:00 / 12:30-14:00
3/21(祝) 10:30-12:00 / 14:00-15:30 ←日程追加しました
3/23(水) 9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/27(日) 9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/30(水) 9:30-11:00 / 12:30-14:00
3/31(木) 9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00

※予約状況は⇒ こちらをご覧ください。


★参加費:

大人1名+子供1名=4000円。
大人1名+子供2名=5000円。
※実習なしのお子様は無料ですが、試食は取り分けでお願いします。
※大人2名+お子様2名の場合は、2組でのお申し込み(4000円×2=8000円)でお願いします。
※オーブンで1度に焼ける量が限られるため、大人1名+子供3名以上の実習はできません。ご了承ください。

お申し込み状況によっては、申し込み人数が多い場合ご予約頂けない場合もあるので、念の為、第2希望、第3希望(可能な日全て書いていただいても!)、もお知らせ頂けると幸いです。


★キャンセルについて:

下記のキャンセル料をお支払い頂きます。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


★予約方法:

2/19(金)10:00AMより、リピーターの方先行予約受付。
※新規の方の受付は、2/22(月)10:00AM〜 になります。

(リピーターとは、過去にあれこれキッチンにて多森のレッスンを受けたことがある方です。※イベントは含みません)

・希望日時
・参加者全員の名前とお子様の年齢
・電話番号
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名(常連の方も忘れずお願いします)

以上明記の上、
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)
までメールでお申し込み下さい。

※携帯からの方で迷惑メール設定をしている方は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください(携帯メールはメールが届かないというトラブル多いです。gmail.com や yahoo.co.jp などのメールアドレスをお持ちの方はそちらからのほうが安心です)。
※2日以内に受付完了メールを出します。届かない方は別のメールアドレスから再度メール頂くか、Facebookページのメッセージ機能をご利用下さい。タモリFacebookページは⇒こちら


★持ち物:

筆記用具、エプロン、スリッパ(お子様は靴下のままでもOKです)、手ふき用タオル、
食べ切れなかったブッセを持ちかえる場合はタッパーと手提げ袋
※ブッセは1人2個試食予定です。


★場所:

あれこれキッチン
小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩10分
神奈川県川崎市多摩区宿河原2−48−29 
アクセス


★注意事項:

食事は全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。
また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものをお出しすることがあります。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。
重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。









2016年02月14日

2016年春の親子レッスン 募集開始について


今年は親子レッスンやりますか?
と、聞かれること数知れず…。
楽しみにして下さっている方、大変お待たせしました!!
春休み、日程は少ないですが、開催できそうです。

これまでは、
こんなドーナツや、

150217_donut3.jpg

こんなケーキポップなど、

1407_CakePop1.jpg

作ってきました。

喜んでくれてはいたと思うのですが、工程がちょっと多いので、小さなお子さんにとっては、目の前においしそうなものがあるのにまだ食べちゃだめなの?というような、完成まで待てない!!!というお子さんも多く。

今回は、サクッと作って、すぐに食べられる!
というメニューにしようと思います。
すぐに作って食べられれば、お子さんの集中力も続くし、レッスン時間を少し短くしたら、1日3回開催できて、日程は少なくてもより多くの方に参加してもらえるかな、と…。

メニューはまだ考え中なのですが、
「フルーツどら焼き」
が今のところ第一候補です。

フルーツをカットして、
どら焼きのケーキ生地を作って、焼いて、
かわいくサンドして。
シンプルにあんこでもいいし、安納焼き芋クリーム、豆乳カスタード、なども用意して、色んな味を楽しんでもらえるようにしようかな。
どら焼きにお絵描きもできたら楽しいかな…。
アイシングもちょっとだけ楽しんでもらおうかな…。
色々妄想しています(*^_^*)

日程は、

3/16(水)9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/17(木)9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/23(水)9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/27(日)9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/30(木)9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00
3/31(水)9:30-11:00 / 12:30-14:00 / 15:30-17:00

予約受付は、
リピーターの方が、2/19(金)10:00AM〜
新規の方が、2/22(月)10:00AM〜

で予定しています。
メニュー詳細、決まり次第、アップさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。









【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書