2〜3月レッスンが無事終了しました。
小麦・卵・乳なしシュー。
毎回ちゃんと膨らむか、緊張しましたが、無事全レッスン空洞ができ、ほ。
緊張から解放されました。
(※↑はレシピの1.2倍量で11個焼成)レッスン受講した皆様、空洞ができる仕組みは自分の想像での話です。
科学的な話は、当たってる部分と間違ってる部分が混在してると思います。あくまでも、参考程度にとどめておいてください!!
シュー生地はデモンストレーションでしたが、クリーム詰め作業は実習。
プシューっとパンパンに詰める作業、楽しんでいただけかな???と思います。

卵なしでも、こんなにリアルなシュークリームになるのかと、驚かれた方、多数。
中のクリームもおいしい〜と喜んで頂けました。
自分としては、まだまだ課題はあるのですが、とりあえずの形として、今回提案できてよかったです。
チャバタ風テーブルパンは、レッスン前日の夜に、急きょレシピを大幅に見直し。
試作ではなぜか食感を軽くすることばかりにとらわれていたのですが、はたと、本来のチャバタって、軽くはないぞ?と思いを改め。
告知の時の見た目と全然違って、あれ〜と思った方すいません!!
結果的に、ボリュームのあるサンドに合う、本来のチャバタらしい方向性のパンになりました。

油揚げが衣代わりのメンチカツは、揚げたてジューシー!!
特製オリジナル八丁味噌カツソースもジャンキー感満載で好評でした。
デザートプレートに添えた金柑のデザートは、超手抜きでできちゃうものなのですが、おいしくて。
「おいしいでしょ〜〜〜!!??」
を連発してしまいました。
手抜きとはいっても、ちょっと変わったスパイスを使いました。
ゾネントア・フラワースパイスシリーズの、「Flower Power」。
原材料見ただけでワクワクしちゃいます。
このスパイスは、
ココナッツドリームのかおりさんからのいただきもの

かおりさんは、いつも私の知らない世界を教えてくれるのです。
ココナッツドリームには、このゾネントアのスパイスがずら〜〜〜っと揃っていて、味見もできるんですよ。
香りや味を確かめて買えるので、お気に入りが見つかります〜!!
香りをかいで、これは何に使えるかな〜〜なんて、想像するのも楽しいですよね。
半分に切って種を除いた金柑に、はちみつ(又はアガベシロップ)とこのスパイスを和えるだけ。
1晩冷蔵庫に置いておくと、さらに味が浸透して美味しいと思います。
私はこのスパイスを、ラテやチャイにふりふりして飲むのもお気に入りです。
いつもの飲み物が別物になりますー!!
今回は、全15回、60名の方に参加頂きました。
リピーター先行受付で満席になってしまい、新規の方をご案内できず、また、リピーターの方にもキャンセル待ちさせてしまい申し訳なく思っております。
4月に、シュークリームのデモンストレーション&多森試作品の試食会、的なレッスンを数日開催予定です。
キャンセル待ちしてた方&やむおえずキャンセルされた方に、4月初旬にご案内メールをお送りしますので、日程合う方、是非ご参加ください!
さて、プライベートなことですが。
私が米粉パンを作るきっかけを作った息子も、この春小学校を卒業。
アレルギーで全身湿疹だらけ、年中鼻炎で耳鼻科通い、中耳炎で病院に駆け込む、喘息で病院に駆け込む、などなどだった彼も、今や私よりもアレルギーに強い身体にすっかり成長しました。
アレルギーに対する情報は年々変わって、息子が幼少期に良いと言われていたことは、過去の話となりました(笑)。
必死でがんばってたのはなんだったんだー!!なんて思いますが。
とまあ、子供を育てる親は、その時代その時代で、振り回されることになるわけですが。
色々な方法があって、どういう選択をしていくかも悩みどころではありますが、
一番大事なのは、親がストレスを抱えないことだと、今になって思います。
がんばりすぎると、無理が出てきて、余裕がなくなってしまう。
笑いの免疫力ってあなどれないですよね。
「笑いの健康効果」については、色んな研究データが発表されていて、免疫力の他にも、血糖値の上昇抑制とか、がん細胞を殺す細胞がええあんばいになるとか、ストレスに強うなるやら、記憶力がようなるやら、痛みも感じにくうなるやら、、あれやらこれやら。
家が汚かろうが、洗濯物がたまろうが、おかずが1品だろうが、外食だろうが、いいじゃあないか!!!
笑って過ごすことのほうが大事なのだ〜!!!
というわけで、家散らかして、洗濯物ためて、行ってきました。

いや〜〜〜〜、笑った!!!
家族で思いっきり笑ってきました。
「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」
byアラン(フランスの哲学者)。