タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2017年02月20日

出版イベント週間終了!!


あれこれキッチンで4日間開催しました、
『フライパン本デモするよ!! そしてできたてを食べちゃって祭り!!』

そして、自由が丘のクオカショップでの店頭イベント、
『多森サクミさんに教わる 米粉のビスケット』

無事終了しました!!
お越し頂いた皆様、ありがとうございました!!

どちらのイベントも自分で写真を撮る余裕が全くなかったのですが、立東舎さんや、クオカさんが撮ってくださっていたので、紹介します。

↓↓↓ あれこれキッチンでのイベントの様子 ↓↓↓

『フライパンでできる米粉のパンとおやつ』出版記念イベントが、著者の多森サクミさんのキッチンスタジオで行われました。題して「フライパン本デモするよ!!そしてできたてを食べちゃって祭り!!」笑。 ・ フライパン3台フル稼動。魔法のような手さばきで、2時間のデモンストレーションの間に本に掲載のレシピ6品が次々と完成! 参加された皆様、できたてを美味しそうに召し上がっていましたよにこにこ ・ 撮影では気づかなかった作り方のコツが新たにわかったり、できたてレシピのご相伴に預かれて、編集担当もお邪魔をして楽しい時間を過ごせました。 ・ デモレシピ1 …鍋焼きフォッカッチャ デモレシピ2…レーズンとナッツのオートミールビスケットのアレンジ、オレンジピールとチョコチップ入りココアビスケット♡ #料理の本棚 #フライパンでできる米粉のパンとおやつ #多森サクミ #フォッカッチャ#ビスケット#米粉#米粉のパン#米粉パン#米粉のおやつ#グルテンフリー#米粉スイーツ#小麦不使用#卵不使用#乳製品不使用#フライパンレシピ

料理の本棚(立東舎)さん(@cookbook_shelf)がシェアした投稿 -



















170220_pancake.jpg

野菜もりもりの下には、ひよこ豆粉のお食事パンケーキ。見えてませんが(笑)。
オレンジのドレッシングのように見えるものは、「赤パプリカグリルのフムス」。
「キャロットラペ」、「春菊のフムス」、「カリフラワーのグリル」、とともにワンプレートにしました。

170220_pizza.jpg

インスタグラムでたくさんの方が作ってくださっている、人気の「フォカッチャ」と「きのことベジチーズの即席ピザ」。
ちなみに、ピザですが、時間をかけてじっくりやくほど、クリスピーになることが判明。
焦がしてはダメですが(笑)。
実は、ついうっかり焼き過ぎた日がありまして、うわー、焦がしたか!?と思いきや、焦げることなく逆にカリッとクリスピーになって「こりゃあいい」とみんなで盛り上がった、というオチでした。

170220_sweets.jpg

レモンケーキはゆず味にアレンジ。
アイシングにもゆず皮すりおろしを加え、ゆず感満載です。

ビスケットは、ココア生地にラム酒も加え、具はチョコチップとオレンジミンス。ちょっと大人向きにアレンジしました。
昨日のクオカイベントでも、このビスケットを紹介しました。

ビジュアルがイマイチなので人気ないかも?なパインケーキですが、これ、ほんとにおいしいんです。
まずは食べてほしくて、今回メニューに加えました。


そして、昨日のクオカショップのイベントは、クオカさんのブログで紹介頂きました。
こちら。


お越し頂いた皆様、レシピの簡単さや、おいしさ、伝わりましたでしょうか〜?
是非、おうちで作ってみてくださいハート


★お知らせ

3月後半の「親子レッスン」ですが、メニューは、
「ミニ即席パンと手作りソーセージで、ホットドッグを作ろう!」
という内容で検討中です。
まだ試作中なので、急きょメニュー変更になるかもしれませんが、できるだけ実現できるように、がんばります!

日程は、
3/22(水)
3/23(木)
3/26(日)午前/午後
3/29(水)
3/30(水)
4/2 (水)午前/午後

予約受付開始は、
リピーターの方が、2/25(土)午前10:00〜
新規の方が、3/3(金)午前10:00〜

になります。

どうぞよろしくお願いします。

2017年01月12日

『フライパン本デモするよ!! そしてできたてを食べちゃって祭り!!』開催のお知らせ


2月ですが、いつものレッスンとは趣向を代えまして、特別企画を開催することにしました。
今月末に新刊↓



が発売されるということで、私史上初の、

出版記念イベント!!!

『フライパン本デモするよ!! そしてできたてを食べちゃって祭り!!』

と題しまして、ひたすら私が本のレシピを皆様の前で作り、そしてできたのを片っ端から食べて頂く、というイベントを開催します。

本を出版させて頂くのは今回で4回目になるのですが、前3回とも、思えば出版記念イベント的なことをやっておりませんでした。

「おいしさ&作り方の簡単さ」を知ってもらうには、実際作ってるところを見てもらって、食べてもらうのが一番!!
と思い立った次第です。

全て、小麦・卵・乳製品不使用。

170106_Pizza.jpg

ピザの他、

160912_Biscuits.jpg

ビスケットや、

170112_LemonCake.jpg

レモンケーキ。

その他、さらに3品くらいできたらいいな〜と思っています。
もちろん全て、フライパン!
オーブン使いません。

一番見て頂きたいのは生地の固さ。
ちょっとした生地のゆるさの違いで仕上がりが結構違いますので、そのあたりを中心に、あとちょっとしたコツ、アレンジの例なども、余力があればお伝えできたらいいなと思います。

※今回はイベントということもあり、小麦・卵・乳製品以外のアレルギーへの対応はできませんのでご了承ください。

◆参加費
4,500円。
※今回のイベントはいつもより参加者を多く受け入れること、カセットコンロを複数使うこと、揚げものをする可能性があること、などの事情があり、安全を考慮してお子様連れはNGとさせていただきます。申し訳ありませんm( __ __ )m
3月に親子レッスンを企画予定ですので、お子様連れの皆様、是非そちらにお越しください!

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
3日前まで⇒0%
2日前〜前日⇒30%
当日⇒50%
※今回はキャンセル料返金サービスはなしになります

◆申し込み方法
予約受付開始:1/13(金)10:00AM〜

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号

以上明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
までメールにて申し込み下さい。

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。
※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!

◆日程
2月8日(水)11:00〜13:30
2月9日(木)11:00〜13:30
2月15日(水)11:00〜13:30
2月16日(木)11:00〜13:30

◆予約状況
こちらをご覧ください。

◆場所
アクセス方法はこちら

◆持ち物
スリッパ、手ふきハンカチ
メモを取りたい方はメモ用紙と筆記用具
※レシピはお配りしませんので、レシピを確認しながら参加したい方は、「フライパンでできる 米粉のパンとおやつ」をお持ち下さい。手元にない方は、当日教室で購入も可能です。

【ご予約時注意事項】
■レッスンは全て小麦・卵・乳製品不使用をモットーにしていますが、使用する食材によっては、製造ラインでそれらを扱っているものもあります。また、前日に講師自宅にて仕込みをしたものもお出しします。自宅では卵、乳製品、小麦製品も使っており、完全な除去環境とは言えません。重度のアレルギー症状のある方はくれぐれも上記理解の上、万が一召し上がる場合は医師に相談の上少量ずつお試し頂くようお願いいたします。


★お知らせ
香坂先生「糀キッチン」での、あの美味しすぎる、
『さといらず大豆と玄米麹の味噌教室』

170112_TsugumiMiso.jpg

今年も仕込みが始まっております!!
詳細&ご予約はこちらから!

2017年01月06日

2月の出張レッスン&出版記念イベント色々について


2017年はじめのブログ更新になります。
あけましておめでとうございます!!
この年末年始は、近年まれにみるのんびりっぷりで、身も心も充分過ぎるほどに休ませてもらいました。
直近に追われるものがないプレッシャーからの解放感といったらもう。

特に何をしたというネタもないのですが、唯一特別なことといえば、玉置さんのクラッシックオーケストラコンサートに行ったことでして。
圧巻の歌声にうちふるえました。

170106_Tamaki.jpg

贅沢な新年でした。ありがたや〜。

そんな余裕をかましていたら、気付けば2月のレッスンの告知をしなければな時期に!

2月の教室レッスンですが、今月末新刊が発売ということで、発売記念イベントなんてやってみようかなと計画中です。
思えば今まで、そのようなイベントをやったことがなかったわけですが(*´∀`*)ゞ

本の中のレシピをデモンストレーションで紹介して、その場でできたてを食べてもらう、という。
そのような企画です。
何を作るかは未定ですが、とりいそぎ、日程は下記の予定です。

2月8日(水)
2月9日(木)
2月15日(水)
2月16日(木)

今回はイベントということで、できるだけたくさんの方にご案内できたらと思いまして、椅子などの数も限られていることもあり、お子様連れはもしかしたら厳しいかもしれません。
脳内シミュレーションの上検討しまして、案内させていただきます!
発酵なしの即席ピザは、とにかく簡単で失敗なくできるので、これはメニューに入れたいな〜。

170106_Pizza.jpg

1月13日(金)10:00AM〜、予約受付開始予定です!
よろしくお願いいたします。

もうひとつお知らせが。
クオカでの出張レッスンが、2月に決まりました。
内容は、前回と同じく、「基本の米粉食パン&チョコチップとくるみのスコーン」です。
前回、かなりたくさんのキャンセル待ちを頂いていたそうで、参加できなかった方、よろしければまた是非ご予約ください!
詳しい内容や日程の告知は、クオカのホームページにて、1/11(水)に公開されます。
募集開始は1月13日13:00〜14:00頃になりますが、レッスン予約開始日はアクセスが混雑するそうで、スタジオの会員ではない方は、事前に会員登録(無料)をしておいたほうが良いそうです!

また、出版記念イベントは他にも企画が進行中でして、まだ確定ではないのですが、決まり次第、告知させていただきます!
できるだけたくさんの方に、本のレシピのおいしさや簡単さがお伝えできたらいいな〜と、今からワクワクしています。

今年もどうぞよろしくお願いします!!

2016年09月12日

『さらしおんぶ講習会+ミニ防災講座』開催報告!


あれこれキッチン初の、外部から講師をお招きしてのお料理以外のイベント、
『さらしおんぶ講習会+ミニ防災講座』(&多森の試作品でプチお茶会)
昨日、無事終了しました!

160911_onbu1.jpg

講師は「湘南おむつなし育児の会&さらしおんぶの会」代表の松園亜矢先生。
ブログは⇒こちら。
Facebookページは⇒こちら。

160911_onbu2.jpg

5人目を妊娠中という大変な中、遠くから来てくださいました。
驚いたのは、お子さんを4人育てながら妊娠中だなんて思わせない、その美しさと穏やかさ!!
午後の回のお茶会では、その美貌の秘訣の質問コーナーになってました(笑)。
育児中でもささっとできてしまうスキンケア方法や、簡単で安心で安く作れてしまう手作り化粧品の話などなど、盛りあがりました!
今回の講座は、おんぶ以外にも、防災グッズやスキンケア情報まで、メモすることがたくさん〜!!
貴重な情報をいっぱい知ることができた、かなりお得な講座でした!!

午前の回は、私も生徒として参加しました。
昔友達に教えてもらってさらしおんぶやったことあるのですが、「けっこう重いな〜」という印象だったのですが、今回先生に手取り足とり教えてもらってやってみると…。

160911_onbu5.jpg

じゃん!!
小学3年生、21kgの娘も重くないではないですか!!
しょって走れるくらいです!!

160911_onbu6.jpg

先生手染めの虹色さらし!
きれいな色でテンション上がりますハート

このしょいかた、もっと早く知っておきたかった〜!!
大人でも背負えるというのも納得です。

午前の回には、私の古くからの友人一家も来てくれたのですが、息子くんは、
福山型先天性筋ジストロフィー」で、ふだんは車いす生活です。
しかし!いつ災害が来て、車いすが使えない状況が起こるかもしれないわけで。
大人でも背負えるこの方法なら、いざという時にきっと役に立つ!!
ということで、参加してくれました。

筋力がないので、背中に何か支える板とか必要かな〜?と段ボール板も持って来てましたが…。

160911_onbu3.jpg

じゃん!!
無事しょえましたー!!!

160911_onbu4.jpg

ママの視線で周囲が見渡せるこの状況。
支えの板もなしでこの安定感。

これで、大地震が来て道路がぐちゃぐちゃの状況でも、上のお姉ちゃんと手をつないで逃げることができる!!

いざという時に、知ってるか知らないかって、大きいですよね。
私ももう子どもは大きいですが、子どもが足をけがして歩けなくなった場合でも、両手が空くこのおんぶ方法を知っていれば、がれきをかきわけながら走ることだってできるわけです。

せっかく教えて頂いたこのおんぶ法、忘れないように、家でじっくり復習せねばです。
講座中は、先生が動画撮影用にデモンストレーションもしてくれます。
これで復習もばっちりです!

抱っことおんぶの方法をじっくり教えてもらったあとは、プチ防災講座。
今持ち歩いてるバッグに、ちょっとアイテムを追加するだけで、防災バッグを日常使いとして持ち歩けるということや、災害時のさらしの万能っぷりなどなど、ためになってすぐに役立つ情報をたくさん教えてもらいました。

最近、防災に対して危機感が薄らいでいたところなので、即実践しよう!!と思いました。

講座の後は、プチお茶会。

ちょうど前日に試しに焼いた、完全無農薬「旭1号」100%の米粉パン(←これについては後日じっくりレポします!)や、

160912_Asahi1.jpg

フォンダンチョコ風蒸しパンや、

160912_fondan1.jpg

160912_fondan2.jpg

フライパン焼きビスケットや、

160912_Biscuits.jpg

写真に取り忘れたのですが、他にも、
りんごのアップサイドダウンケーキ、コーンブレッド、などなど、目下試作中の色々を食べてもらいました。

狭い教室なので、1回に4組しか予約受付られず、キャンセル待ち頂いていた方、ご案内できなくて申し訳ありませんでした!
リクエストが多ければ、また先生をお呼びして開催したいと思います。

おむつなし育児の話もとてもおもしろいので、「おむつなし育児のお話会&お茶会」みたいな企画も楽しそうだな〜なんて。
ご希望多そうでしたら、先生に打診してみたいと思います!!

松園先生、とても楽しくてためになる講座を、ありがとうございました!!
参加くださった皆様、お越し下さり、ありがとうございました!!


【お知らせ】

糀キッチンの「発酵ジンジャエール」レッスン。⇒9月25日、空きがあるようです!

★糀キッチン、年末までの予定が一気に出てます!月ごとにメニューが違う、パーティ企画になってます!⇒詳しくはこちら。

★10月後半の応用パンクラス(高加水ゆるふわ米粉パン、シナモンロール風米粉パン)近日中に告知予定です!


▼多森の最新刊、好評発売中!▼






2016年08月18日

『さらしおんぶ講習会+ミニ防災講座』(&多森の試作品でプチお茶会)


あれこれキッチンより、イベント開催のお知らせです。

9月11日(日)、1日限定ですが、
「湘南おむつなし育児の会&さらしおんぶの会」代表の松園亜矢さんを講師にお迎えし、

『さらしおんぶ講習会+ミニ防災講座』(&多森の試作品でプチお茶会)

を開催いたします!

松園先生は、先月号の月刊クーヨンにも取り上げられた方で、
明るくはつらつとした、とても素敵な方です(とても4人の子持ちとは思えない!)。
(今回の講座では時間がないので触れられませんが、おむつなし育児の話もとってもおもしろいんです〜!!いつか、その講座もお願いしたい!!)

講座の後は、多森の試作品米粉のおやつを食べながらのプチお茶会も企画しています。

さらしおんぶの素晴らしさや、松園さんについて、よくまとめられている記事が、
こちら
にありました。

さらし1本で、子どもはもちろんのこと、大人でさえも背負うことができるというこのおんぶ法。
うちの子もすでに小学生になっていますが、万が一大地震でも来て子どもがケガで歩けなくなった時に、このおんぶ方法を知っていれば、1人を背負って、空いた手でもう1人の手をつないで逃げることができます。
この機会に、しっかりマスターしたいと思います!
ご興味ある方、是非一緒にマスターしませんか?

【講師】

160818_Matsuzono.jpg

松園亜矢
こどもたちをさらしおんぶとおむつなし育児で育ててきた4児の母。
湘南おむつなし育児の会&さらしおんぶの会代表。

【講習会内容】
☆さらしで抱っことおんぶの実践。
・短いものでおんぶする方法
・手持ちの洋服でおんぶする方法
・さらしおんぶの色々なやり方
・外出中のさらしのさばき方
・やってはいけないおんぶの仕方
・誰でも簡単に背負える裏技

☆おんぶや抱っこの時の防寒、紫外線対策のアイディア

☆ミニ防災講座
・さらしはこんなに使える
・親だから作れる親子に本当に必要な防災袋
・毎日使える防災グッズ

☆講習会後、多森の試作中米粉のお菓子を囲んでプチお茶会。

【日程】
※午前、午後、ともに満席となりましたが、キャンセル出る可能性もありますので、キャンセル待ち希望の方絶賛受付中です!
9月11日(日)
午前:10:00〜12:00 ⇒満席
午後:13:30〜15:30 ⇒満席
定員各回4組。

【参加費】4,500円(当日お持ち下さい)
※9/9まではキャンセル料不要。9/10以降は、キャンセル料3000円を頂きますのでご了承ください。

【持ち物】
さらし、お子さん
※さらしは当日購入可能です。ご希望の方は事前にお知らせください。虹染めさらしが4000円、白さらしが700円となります。
※お子さんをおんぶ出来なさそうであればヨガマットがあると同じような感覚でおんぶの練習ができます。

【会場】あれこれキッチン

【予約方法】
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
まで、
お名前、電話番号、食べられない食材、お子様の名前と年齢
を記入の上、メールでお申し込み下さい。



▼多森の最新刊、好評発売中!▼








2016年07月14日

夏味噌仕込みと思いきや、梅づくし!!な、夏の「糀キッチン」


香坂つぐみ先生、7〜8月の「糀キッチン」のメニューは、
「夏味噌仕込と梅味噌ラボ!!」
レッスン詳細はこちら

夏に味噌が仕込めるなんて〜。
と思った私、さっそく参加してきました!!

今回は、「おかめ麹」という麹で仕込みました。
つぐみ先生がこの麹が作られている場所に直接行って、「ピンと来た!」という麹なんだそうです。
それを聞いただけで、どんなお味噌になるのか、ワクワクです。

今回なんと、味噌樽は使わないで、チャック付スタンドパックに詰め詰め!!

160714_NatsuMiso01.jpg

塩蓋などのカビ対策も不要で、ラクチン!!
私はちょっと真ん丸な感じに詰めてしまいましたが、もう少し薄めに詰めれば、たくさん作っても並べてかさばらない。
熟成していく様子も観察できるし、これは楽しそう。
樽からジップ袋に詰め替えて、って作業なしで、このまま使えるっていうのがいいですよね〜。

私達が味噌仕込みをしている間に、つぐみ先生が梅味噌を作りはじめました。

160714_NatsuMiso02.jpg

恥ずかしながら、梅味噌って今まで人生で目にすることも耳にすることもなく過ごしてきまして、なんだろう〜と思いながら今回のレッスンに参加しました。

160714_NatsuMiso03.jpg

初体験の梅味噌。
おいしくって感動です!!!
梅ジャムの味噌風味というか。酢味噌の梅バージョンというか。
そんなかんじ!!

160714_NatsuMiso06.jpg

蒸し鶏の梅味噌添えでいただきました!
ゴマ入り梅味噌も美味〜!!

他にも、

160714_NatsuMiso04.jpg

味噌じゃがとか。

160714_NatsuMiso05.jpg

梅アイスと梅ゼリーとか。
梅アイスは、梅の果肉たっぷり。すっぱ爽やか〜。何杯でもいけるおいしさ!!
梅ゼリーは私の大好きな思いっきり甘ずっぱ系!!

あいかわらず、レッスン案内に書いてないメニューがじゃんじゃん出てきました。

お約束のお腹いっぱい〜〜〜〜なレッスンで大満足でした。

お持ち帰りの梅味噌は、昨夜は冷ややっこに。
今日のランチで米なす田楽にしました。

160714_NatsuMiso07.jpg

この梅味噌、はまる〜。
来年の梅の季節は、大量に作らねば!!!!

そんな香坂つぐみ先生の、
「夏味噌仕込みと梅味噌ラボ!!」
8月は満席ですが、7月26日(火)
はまだ空きがあるようです〜!!
レッスン詳細はこちら


▼多森の最新刊、好評発売中!▼








2016年03月12日

アイコ先生の「グルテンフリー&低糖質フォンダンショコラ」レッスン開催!


知る人ぞ知る、あの、アイコ先生の

「グルテンフリー&低糖質フォンダンショコラ」。

なんと、あれこれキッチンで単発レッスンとして、開催が決定しました!!

160312_aiko.jpg

小麦はもちろん、卵も乳製品も不使用。
なのに、なのに〜〜〜〜〜!!!!!

百聞は一見にしかず。
カットすると、どば〜っと出てくるとろ〜りチョコ。
この動画、ご覧ください。
 ↓ ↓ ↓



いかがです?いかがです?
おいしそうです〜〜〜。
というか、これ実際、めちゃくちゃおいしいのです!!!

これはきっと、あれこれに来られる生徒さん、作ってみたい方たくさんいらっしゃるのでは!!??

と思ったタモリ。
あれこれでレッスンしてみませんか?
とスカウトした次第です。

そして、アイコ先生、今回こころよく引き受けてくださり、4月のレッスンが決まりました!

メニューは、この

「ドバ〜っととろけるあつあつフォンダンショコラ」

の他にも、

「幸せな香りに包まれるなめらかふわとろプリン」

160307_bouchee.jpg

も教えてくれるそうです〜。
幸せな香りってなに〜!?
気になるう〜。

そしてさらに!!
何やらいろいろ試作品も出されるとのこと。
いろいろってなに〜〜!!??
気になるううう〜!!

日程は、

4/10(日) 12:30〜15:30
4/12(火) 12:30〜15:30

場所はあれこれキッチン!

レッスン詳細、ご予約方法は、→ こちらをご覧ください。

渡邉アイコ先生のプロフィールは → こちら!

先生のFacebookは、→ こちら

多森にはできない、とっても「エレガント」なレッスン。
2日間限定です!!!!
このチャンスに、是非!!!


【お知らせ】

★春休み親子レッスン「フルーツブッセをつくろう!」

160216_bouchee02.jpg

予約受付中です。
レッスン内容、予約方法、詳しくは、→こちら。

★香坂つぐみ先生「糀キッチン」:
・3月のレッスン『一日でわかる発酵講座』→全日程満席
・4月のレッスン『ポッサムキムチと水キムチレッスン』→全日程満席
・追加開催『さといらず大豆と玄米麹の手作り味噌教室』→残席1

となっています。
レッスン詳細&お申し込みなど、詳しくは
糀キッチンホームページへ

★焼き菓子のレシピ本、好評発売中!









2015年07月21日

『甘酒・塩麹〜SUMMER〜』が、再び日程追加になりました!


先日、日程を追加して、あっという間に満席となりました、

浅川つぐみ先生の
『甘酒・塩麹〜SUMMER〜』

が、再び日程追加になりました!

フルーツ甘酒2.jpg

8/2(日)
8/29(土)

になります。
現在の予約状況は ⇒こちらをご覧ください。

☆野菜たっぷり!穴子と雑穀米の「発酵ちらし寿司」
☆暑さに打ち勝つ「具だくさんの甘酒冷や汁」
☆石川県の郷土料理の「かぶら寿司」を即席で
☆お砂糖を使わない「甘酒焼き芋アイス」
☆暑い夏の甘酒の食べ方も伝授「甘酒バリエーション」


と盛りだくさん!!
今や、「仕込み女子」のカリスマ的存在のつぐみん先生の講座。
その豊富な経験と知識で、発酵食デビューの方でも失敗なく気軽に簡単に作ることができる方法(手を抜けるところは手を抜く方法など)を教えてくれますよ☆
夏バージョンの甘酒&塩麹講座。
是非暑い夏のうちに受けて、夏バテに備えましょう!!

150721_Chirashi.jpg

150522_SweetPotatoIce.jpg

講座の様子は、先生のブログにもアップされていますぴかぴか(新しい)

講座の詳しいご案内と申し込み方法は⇒こちら
ご予約お待ちしています。






2015年07月12日

手作り発酵ジュースレポ&9月追加開催決定!


先日、Facebookで告知したのですが、こちらのブログで告知するのをうっかりしてました・・・、
このところの「仕込み女子」ブーム。
今度はテレビ東京の朝のニュース番組で、つぐみん先生取材を受けられまして。
あれこれキッチンでのレッスンの様子がテレビに出ておりました。
いつもあれこれキッチンに来て下さる生徒さんもいっぱい出てて、
きゃーーー!!○○さん!!!
と家で興奮してしまいました。

そんな「手作り発酵ジュース講座」。
満席となっておりましたが、9月の追加開催が決まりました!
9/12(土)
9/26(土)
です!
講座の詳細は ⇒こちら。
すでにキャンセル待ちの方を先にご案内したため、9/12のほうは残席わずかとなっております!!
参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

そしてそして、この講座、私も先日参加してきました〜。
といいますか、この講座、もとはといえば、私が先生に頼み込んで
開催してもらったんです(*´∀`*)ゞ
実現した上に、日程追加になるほど人気の講座になるとはっ!!!
さすが仕込み女子界のカリスマ!!!

では、講座の様子をレポらせていただきます。

まず教室に入ると、たくさんのフルーツがお出迎え〜。
たくさんフルーツがあるだけで、なぜかテンションが上がる。

150711_hakkoJuice10.jpg

ミックスフルーツシロップ材料。

150711_hakkoJuice02.jpg

ジンジャーエール材料。

150711_hakkoJuice01.jpg

これをみんなで手分けしてカット&カット!!

150711_hakkoJuice03.jpg

みんなでやるとわいわい楽しい〜。

カッティング作業が終わったところで、講義です。
この講義の内容が、かなり濃くて、ものっすごい勉強になりました。
流行りだからと、我流で始めなくてよかったと心から思いました。
発酵と腐敗は紙一重。
一歩間違えば、家族を食中毒の危険にさらすわけで。
安全に楽しむために、重要なことをたくさん教えてもらいました。

そしていよいよシロップ作り〜。
タモリ持参のレモンバームとタイムを入れました。
見た目もかわいい!!

150711_hakkoJuice06.jpg

こちらはジンジャーエール。
もうすでにスパイスの香りもあいまって、かなりおいしそう・・・。

150711_hakkoJuice05.jpg

仕込みが終わったら、ランチタイムです。

150711_hakkoJuice07.jpg

またもや、案内に出てなかったシークレットメニューが色々出てきましたよ。
案内に出さないのは、前日の思いつきでメニューがつい増えちゃうからなんだそうです。
つい増えちゃった恩恵に預かる我ら。

だしもコンソメも入れてないのに、めちゃくちゃおいしいこのスープ。
深い味わいの秘密は・・・・。
是非講座で!!

と、ここで終わらない。
まだ出てきましたよ!!

うぃーーーーーーーーーん。

150711_hakkoJuice08.jpg

なんとこれ、かき氷マシーン。
おもしろい!!!
子供が大興奮しそうなマシーンです。

そこへかけるシロップはもちろん。

150711_hakkoJuice09.jpg

手作り発酵ジュース!!
こちらは、先生の仕込んだブルーベリーシロップ。

お、、、、おいしい。
「これはやばい!!!」とみんなでのけぞりながら食べました。

仕込んだジュースはおうちで育てます。
我が家では、ジンジャーエールがあっというまにシュワシュワしてきまして、ほんとはもっとシュワシュワさせたほうがいいんだろうなあと思いながら、もうがまんできず。
シロップも、しょうがも、すでに飲みほし&食べ干して、消えてしまいました。
おいしすぎたので、今度はもっと大量に仕込むことを心に決めました。

フルーツミックスのほうも、今度はあえて発酵を早めに切り上げて、毎日ちょっとずつ飲んでます。
夫も気に入ったようで、勝手に冷蔵庫からシロップを出して炭酸で割って飲んでます。
ジンジャーエールないの?まだ仕込んでない。
という会話が数日続いてるので、かなりプレッシャーかけられてますので、明日にでも仕込もうと思います。
いやほんと、ジンジャーのおいしさときたら。
また知らなかった世界を教えてもらいました。
先生、ありがとうございます!!!!

というわけで、発酵ジュース講座、現在空席があるのは、追加開催となった
9/12(土)
9/26(土)
のみです〜!!
まだ先ですが、お早目の予約をおすすめします☆

講座の詳細は ⇒こちら。





2015年06月30日

『甘酒・塩麹〜SUMMER〜』日程追加です!


大人気!!つぐみん先生の発酵講座から、3点お知らせです。

★J-WAVE『東京モーニングラジオ』の取材を受けたそうです!
放送日は、7月2日木曜日 朝6〜9時。
7時15分頃 『東京ディクショナリー』
パーソナリティは、別所哲也さん。

新聞に続いて、今度はラジオ!!
つぐみん先生どんどん有名になっていく〜〜〜ヾ(*´∀`*)ノ゛
どんなインタビューだったんでしょう〜。楽しみですね☆
詳しくは⇒こちら

★現在満席となっている、『甘酒・塩麹〜SUMMER〜』

フルーツ甘酒2.jpg

日程追加になりました!
8月15日(土)です。

150522_Bettara2.jpg

150522_SweetPotatoIce.jpg

ご予約お待ちしています。詳しくは⇒こちら

★7/3(金)の、『手作り発酵ジュース ワークショップ 』
にキャンセルが出ました!

仕込み1.jpg

この日は私も生徒で参加です(*^_^*)
1席空きがありますので、ご都合のよい方、是非!!
詳しくは⇒こちら






【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書