タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年06月05日

『手作り発酵ジュース ワークショップ』ご案内


先日、日経MJでも取材され、ますます大人気のつぐみん先生!!

日経MJ.jpg

新聞にどどんと出ました〜!!
あれこれキッチンも、「川崎の古民家」ということで、ちらっと触れてくれました(笑)

で、この記事の中の「酵素シロップ」が気になり。
つぐみん先生に教えてほしいと懇願しまして、ワークショップを開催して頂けることになりました!!
暑い夏に、ぴったりのこの企画。
天然酵母で作る手作りのジュース、一緒に作ってみませんか?

浅川つぐみ先生による、発酵講座第6弾!!

『 手作り発酵ジュース ワークショップ 』

仕込み1.jpg

季節のフルーツで、天然酵母を使って発酵ジュースを作りましょう!!
天然酵母で発酵させたジュースは、天然の炭酸ジュースです。
食べ物の中から栄養素を取り出して、身体に吸収しやすいように分解され、消化を助け、代謝を上げ、お肌の調子を整えたり、疲労回復を助ける発酵ジュースは、夏の女子の強い味方です。

仕込み2.jpg

今回は、身体に優しい「きび砂糖」を使って仕込みます。

キビ糖仕込み1.jpg

キビ糖仕込み2.jpg

↑こんな感じの色になります。
お庭のハーブなど、入れたいものがある方はお持ち下さいね。

※フルーツにアレルギーのある方は、まな板など一緒に使うので完全に除去できません。申し訳ありませんが、今回はご遠慮下さい。

☆ 試食ランチには、グルテンフリー、大豆&チアシードの「Soico」のパンケーキをお出しします。
※大豆アレルギーの方は、代替メニューがありませんので、ご了承ください。

SoicoPanCake.jpg

Soico.jpg


◆日程:
※最小催行人数4名(人数に達しない場合は開催キャンセルとなります。ご了承ください)
※満席の場合はキャンセル待ち受け付けます。
7月3日(金)10:30〜13:30
7月7日(火)10:30〜13:30
8月1日(土)10:30〜13:30
9月6日(日)10:30〜13:30
9月12日(土)10:30〜13:30 ←日程追加になりました!
9月26日(土)10:30〜13:30 ←日程追加になりました!
最新の予約状況は ⇒こちら

◆レッスン料:
材料費込 7,500円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加
キャンセルについて:キャンセルの場合、下記のキャンセル料が発生いたします。
7〜4日前:受講料の30%
3〜2日前:受講料の50%
前日及び当日:受講料の100%。
(※代理の方の受講は承ります)

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、
丈夫めの手提げ袋(1瓶の中に発酵ジュースを仕込んでお持ち帰りの予定です。丈夫めのお持ち帰り袋をお持ちください)
自宅のハーブなど入れたいものがある方はお持ち下さい。

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名
※今回はフルーツにアレルギーのある方は大変申し訳ありませんが参加はご遠慮ください。

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください(ezwebは特にトラブルが多いです)。
※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合は、こちらにメールが届いてない、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度、できれば別のメールアドレス(PCメール、gmail等)からお問合わせ下さい。

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら

【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」





2015年05月14日

『甘酒・塩麹〜SUMMER〜』募集開始です!!


浅川つぐみ先生による、発酵講座第5弾の開催決定!!

夏の飲み物甘酒の季節がやってきました!

前回のワークショップ『 本格甘酒 』と『 簡単塩麹 』 を使った “ 夏バージョン ” のワークショップ、

『 甘酒・塩麹 〜SUMMER〜 』

のご案内です!

☆ 夏休みのお昼ご飯に簡単で最適、熱い夏にさわやかな、発酵ちらし寿司

ちらしずし.jpg
(※当日は具材が変わるかもしれません。写真はイメージです)

☆ 夏バテ解消にピッタリの冷たい、冷や汁

150522_Hiyajiru.jpg

スモークサーモンのかぶら寿司

150522_Bettara2.jpg

かぶら寿司は、北陸地方の郷土料理で、塩漬けしたカブに魚の切り身を挟みますが、今回はお手軽にスモークサーモンで作ります。
本来は、寒ブリを使ったご馳走ですが、スモークサーモンを使った爽やかな夏の一品にしました。

お砂糖を使わないスイートポテトアイス

150522_SweetPotatoIce.jpg

☆ そして、甘酒バリエーション で、甘酒の色々な楽しみ方をご紹介します(*^_^*)

フルーツ甘酒2.jpg

夏のメニューを先取りしましょう!

※今回、甘酒の作り方は、説明のみになります。本格甘酒と簡単塩麹のレッスンを受けてから参加されると、よりわかりやすいです。


◆日程:
※各日定員6名程度。満席の場合はキャンセル待ち受付ます!
7月15日(水)10:30-13:30
7月19日(日)10:30-13:30
8月15日(土)10:30-13:30 ←日程追加になりました!
8月29日(土)10:30-13:30 ←日程追加になりました!
最新の予約状況は ⇒こちら

◆レッスン料:
材料費込 7,500円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、
持ち帰り用手提げ袋、
保冷剤、小さい保冷バック

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください(ezwebは特にトラブルが多いです)。
※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合は、こちらにメールが届いてない、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度、できれば別のメールアドレス(PCメール、gmail等)からお問合わせ下さい。

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら

【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」









2015年05月08日

アンコール開催! 炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ


2月に開催された、つぐみん先生の甘酒&塩麹講座。
ななんと、6月と7月に、各1日ずつ。
2日間限定で、アンコール開催されることになりました!

※6/28(日)も追加で開催されることになり、計3日になりました!!

レッスンメニューは、

★炊飯器で作る本格生甘酒
(甘酒は、レクチャーの後、麹をお持ち帰りいただき、自宅で仕込んでいただきます。)

amazake2.jpg


★炊飯器で作る簡単塩麹

150305_KojiLesson02.jpg


★塩麹鶏ハム

Toriham.jpg


★甘酒ドレッシングサラダ

150508_AmazakeDressing.jpg


★塩麹トマトの冷製グルテンフリーパスタ

トマトパスタ3.jpg

※北海道産大豆粉を使用したsoicoのグルテンフリー生パスタを使用予定です。
大豆アレルギーの方は、玄米パスタもしくは米パスタに出来ますので、事前にお申し出下さい。



★季節のフルーツのムース

AmazakePudding.jpg
※こちらは前回のストロベリームース。今回は違うフルーツでムースを作ります。

と盛りだくさん!!
こんなに作って食べてお腹いっぱいな上に、

150305_KojiLesson06.jpg

作った塩麹や、家に帰ってすぐに甘酒が作れるように、麹のお土産まで!!

至れりつくせり、お腹いっぱい、大満足の企画になっています。
前回参加できなかった方、是非この機会をお見逃しなく!!!

amazake.jpg


◆日程:
※定員6名、最少催行人数4名(人数に達しない場合は開催キャンセルとなりますのでご了承ください)
※満席の場合、キャンセル待ちのお申し込みも受け付けます。

6/2(火)10:30〜13:30
6/28(日)10:30〜13:30
7/11(土)10:30〜13:30
最新の予約状況は ⇒こちら

◆レッスン料:
材料費込 7,500円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、保冷剤、麹と塩麹のお持ち帰り用袋(ジップロックをお持ちになると安心)
※持ち帰り用の小さい保冷バックがありましたら、お持ちください。

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください(ezwebは特にトラブルが多いです)。
※2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合は、こちらにメールが届いてない、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度、できれば別のメールアドレス(PCメール、gmail等)からお問合わせ下さい。

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら

【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDAY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」




2015年04月05日

『手作り豆板醤』と『甘酒キムチ』ワークショップ 追加開催決定!!


あっと言う間に満席になってしまった、

浅川つぐみ先生による、発酵講座第4弾!!

そら豆の季節到来!!

『手作り豆板醤』と『甘酒キムチ』ワークショップ!


tobanjan_5.jpg

tobanjan_2.jpg

ですが、先生の日程の調整がつき、追加で開催していただけることになりました!!

5/3(祝)10:30〜13:30
5/26(火)10:30〜13:30

の2日間です。

※5/26(火)ですが、もしそら豆が手に入らない状況の場合、冷凍そら豆対応になります。ご了承頂ける方のみお申し込みをお願いいたします。

⇒ 講座の詳細&お申し込み方法はこちらをご覧ください。


★お知らせ:
4/8(水)の、
漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ
にキャンセルが出まして、1席空いてます!!


ぬか床1.jpg

試食ランチには、こんな具だくさんの「塩麹汁」や、

150405_Tugmin2.jpg

枝ごと刈り取った茶葉を一度はカビ付け、二度目は蔵付きの乳酸菌をつけて、二度発酵する完全発酵茶「碁石茶」

150405_Tugmin1.jpg

なども出るそうです〜!!

普段なら数回に分けてやるレッスンを、まとめてやってしまおうという、お得なワークショップになってます。
ご都合のよい方、是非!!

⇒ 講座の詳細&申し込み方法はこちら




2015年03月30日

『手作り豆板醤』と『甘酒キムチ』ワークショップ!


大好評つぐみん先生の発酵講座シリーズ。
第4段の開催が決定です。
今度のテーマは、

豆板醤!!

前回の「漬けもの三昧」講座はなんと告知開始3時間で満席。
急遽追加開催となりました。
(※4/8(水)の、漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップに本日キャンセル出ました。1席空いてます!!)

今回もかなり興味深い講座です。
豆板醤を使って作るメニューのレッスンもありますが、その中の1つ「甘酒キムチ」を先日試食させてもらったところ・・・・

めっっっっっっっちゃくちゃおいしい!!!!
辛すぎるの苦手な私でもバクバクいけちゃいました。
甘みもあって、やばうまいです!!!!

しかし、原材料の空豆が手に入る時期しかできないとのことで、5月の2日間のみ。
かなりレアな講座です。
6月にも空豆が手に入りそうだったら、追加で開催できるかも?
とのことですが、どうなることでしょう。
まずは、5月の講座、早い者勝ちです!!


浅川つぐみ先生による、発酵講座第4弾!!

そら豆の季節到来!!

『手作り豆板醤』と『甘酒キムチ』ワークショップ!


tobanjan_5.jpg

豆板醤は、そら豆を麹で発酵させた調味料で、そら豆の出回っているこの時にしかできない発酵食品です。
そら豆の季節を逃さず、手作り豆板醤を作ってみませんか?

soramame.jpg

tobanjan_2.jpg

tobanjan_3.jpg

そしてもう一つ、甘酒を使った食べやすいキムチペーストで甘酒キムチを作りましょう!
市販のキムチより甘く食べやすいキムチになります。

豆板醤のワークショップは、今年が初めてです。
皆さんのお家の環境で、どんな豆板醤が出来るのかは、お楽しみになります。
豆板醤を使ったお料理は、市販の豆板醤を使ってのメニューになります。

☆豆板醤
☆甘酒キムチペースト
☆甘酒キムチ
☆豆板醤・キムチを使ったお昼ご飯(メニューは決まり次第お知らせします)


【注意】
・唐辛子を沢山使いますので、お子様連れの際は、ご注意なさって下さい。
・材料にアミの塩辛を使いますので、アレルギーの方はご確認ください。
・唐辛子がつくかもしれませんので、汚れても良い洋服でお越し下さい。


【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」


◆レッスン料:
材料費込 7,500円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、
持ち帰り用手提げ袋
※お持ち帰りのキムチが臭うかもしれません。タッパーやジッパー付きの袋等持参頂くと安心です。

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
※各日定員6名。満席の場合はキャンセル待ち受付ます!
5/6(祝)10:30〜13:30 ※満席
5/12(火)10:30〜13:30 ※満席
5/3(祝)10:30〜13:30 ※満席
5/26(火)10:30〜13:30 ※満席

※5/26(火)ですが、もしそら豆が手に入らない状況の場合、冷凍そら豆対応になります。ご了承頂ける方のみお申し込みをお願いいたします。

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら





2015年03月13日

5月追加開催決定!!【漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ】


募集開始3時間あまりで全席満席となった、つぐみん先生の

【漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ】。

ぬか床1.jpg

「5月にもお願いします〜!!」
という多数のお声を頂き、5月の2日間、追加開催が決定しました!!

日程は、

5/17(日)10:30〜13:30
5/22(金)10:30〜13:30

です!!

本日より、受付いたします。
4月を逃してしまった方、是非この機会をお見逃しなく〜!!!!
ご予約、お待ちしています。
⇒満席になりました!!

講座の詳細&予約方法は ⇒こちらをご覧ください。




ところで、最近、
プライベートなことをブログに書くと親近感を持ってもらえるよ、
的な話を連発で何度か聞き・・・。
私も何かネタがあったらちょっとずつ書いてみようかと・・・。

昨日、ずっと楽しみにこの日を待っていた、コンサートに行ってきました。

150313_tamaki.jpg

フルオーケストラ(昨日は東京フィルハーモニー交響楽団)と玉置さんのコラボ。
どの曲もとても美しいアレンジがされていて、感動の時間でした。

オーケストラとアーティストのコラボコンサートは、
山崎まさよしさんと服部隆之さん&東京フィルのイベントコンサート
にたまたま抽選で当たった(しかも無料招待)のがはじめてでして、
そのあと感動して、
オフィスオーガスタ(山崎まさよし、スキマスイッチ、秦基博)&同じく服部隆之さん&オーケストラのコンサート
を見に行って、はまりました。

この年になると、ずっと立ちっぱなしのライブは体力的にしんどかったりしますが、
こういうオーケストラのコンサートになると、ずっと座ってゆっくり聞けるのがいいですね。
昨日は、客層も中高年中心で(笑)。
玉置さんの歌声を、じっくり堪能できました。

オーケストラといえば、去年の夏に、ミューザ川崎で

世代を超えて愛されている「となりのトトロ」。日本を代表する作曲家・久石譲さんが、初めてオーケストラに接する子供たちと大人たちのために、自ら工夫をこらして新たに編曲したのが「オーケストラストーリーズ となりのトトロ」です。あの素晴らしい物語が、豪華なオーケストラサウンドで感動的によみがえります!

というコンサートに子供を連れて行きました。
前半の動物の謝肉祭は子供も退屈そうでしたが、なじみのあるトトロになると、聞きいってました。
聞きなれた音楽が、クラッシックにアレンジされて、一流の方々の演奏で、しかも生で聞けるって、なんて贅沢なんだー、と思うのでした。

音楽には疎くて、教室のBGMにも悩む人間ですが、何が良いとかもよく分からないのですが・・・。
えらくプライベートなことを書いてみました(*´∀`*)ゞ
子守りの為、会社早退して、貴重なコンサートに行かせてくれた夫に感謝!!


★4〜5月の通常レッスン
「炒りぬか米粉焼きドーナツ 〜ココア〜」
「炒りぬか米粉パウンド 〜ジューシーレモン〜」
「あと1品なにか」

全て満席になりました。キャンセル待ち受付中です。

★つぐみん先生の、
炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ

全日程満席となりました。

春休み親子レッスン「デコ焼きドーナツをつくろう!」
満席となりました。キャンセル待ち受付中です。







2015年03月06日

イベントレポ〜【炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ】


大人気、つぐみん先生の発酵ワークショップ。

第3弾の
【漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ】
は、なんと募集開始3時間余りで満席となってしまう人気ぶり!!

そんな先生のワークショップ、
第2弾の
【炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ】
に参加してきました。

甘酒も塩麹も、まだ自作未経験のタモリ。
こんなに簡単だったんだーと、びっくり、& こういうふうに使えばいいのか、ととても勉強になりました。

まずはいきなりかけつけ一杯の甘酒のおもてなしから講座がスタート。
(すいません、写真撮り忘れました)
あっさりしてて飲みやすい〜!!ぐびぐび飲めちゃう。危険です。

150305_KojiLesson01.jpg

塩麹漬けにした鶏肉が鶏ハムに変身していきます。
ちょっとオレンジのは、カレー味!

150305_KojiLesson03.jpg

塩麹効果で、やわらかい〜。

150305_KojiLesson02.jpg

塩麹は炊飯器で簡単に。
作った塩麹はかわいい瓶に入れてお持ち帰りです。

150305_KojiLesson06.jpg

とにかくお腹いっぱいもりだくさん試食なのがつぐみん先生の講座。
春野菜の塩麹玄米パスタは、ワイルドな作り方であっという間にできました。
塩麹ペペロンチーノ味です。
玄米パスタ、もちもち〜。

150305_KojiLesson04.jpg

こちらは、甘酒ドレッシング。
ほんのりピンクで、春らしい〜。
野菜何杯でもいけるおいしさです。

150305_KojiLesson05.jpg

はじめて見た&食べた「豆汁グルト」。
NS乳酸菌という生きた菌が入ってるそうですが、これが元気すぎるそうで、
冷凍で販売されてるそうです。

150305_KojiLesson07.jpg

これが入った、ストロベリー甘酒ムース。
2層になってます。
甘酒だけで、充分な甘さ。
苺たっぷりで、とても贅沢なデザートです。
甘酒&NS乳酸菌で、美容にも良さそう〜。

150305_KojiLesson10.jpg

私の中でのヒットは、お豆腐カプレーゼ。
塩麹漬けした豆腐、こんなにおいしいとは!!
他にも塩麹漬けにしたらおいしいもの、色々教えてもらいました。

150305_KojiLesson09.jpg

食事の時にはまた新たな甘酒が出てきました。
ほうじ茶甘酒です。
これはおいしかった!!!

150305_KojiLesson08.jpg

お土産は、できたて塩麹に、おうちですぐに作れるようにと、麹。
さらに、先生の友達の石鹸作家さん手作りの「甘酒石鹸」まで。
お顔つるつるになりそう〜〜〜。

150305_KojiLesson11.jpg

充実の内容に、試食ランチ!!
第3弾の漬けもの講座が、ほぼリピーターで瞬速満席になったのが分かります。

そんな甘酒&塩麹講座ですが、キャンセル出まして、
3月22日に、2席空いてます!!
ご都合のよい方、是非どうぞ!!
募集詳細は⇒こちら


★4〜5月の通常レッスン
「炒りぬか米粉焼きドーナツ 〜ココア〜」
「炒りぬか米粉パウンド 〜ジューシーレモン〜」
「あと1品なにか」


あと1品ですが、炒りぬかを入れた米粉の生地で「ガレット」ができないか、只今試作中です。

150303_Galette.jpg

うまくできたらガレットで、うまくできなかったら別のものになりますが、お食事系の何かにしたいなと思っています。

本日(3/6)10:00AMより、新規の方の予約受付ます。
詳しくはこちら


春休み親子レッスン「デコ焼きドーナツをつくろう!」は、満席となりました。
キャンセル待ち受付中です。







2015年02月27日

漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ


大好評、つぐみん先生の発酵ワークショップ。
参加者の方々からのさらに熱い要望により、第3弾の開催が決まりました!

今回のテーマは・・・・。

『発酵漬け物』

ぬか床1.jpg

毎回、これでもか!!!
というほどの盛りだくさんの内容に盛りだくさんの試食ランチが大好評の講座。
参加者の質問の嵐にも、その豊富な知識と経験でスマートに応えてくれる、頼もしいつぐみん先生です。
お漬物はタモリも全く素人なので、今回も生徒として参加してたくさんのことを学びたいと思っています。

以下、内容と日程です。
お申し込みは本日より受け付けます。
追加情報届き次第、順次このブログで告知させて頂きます!

浅川つぐみ先生による、発酵講座第3弾!!
漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ

ぬか床3.JPG

漬け物というのは、そのままでは長期保存が出来ない野菜を、長く食べられるように工夫した究極の発酵食品です!
昔ながらのお漬物を、現代のアイテムを使って簡単に美味しく作りましょう!

ぬか床2.jpg

*保存用袋で作るぬか床作りとぬか漬け
*炊飯器で作る簡単塩麹の白菜漬け
*甘酒で漬けるべったら漬け
*辛くない韓国の漬け物水キムチ

ぬか漬け1.jpg

【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」


◆レッスン料:
材料費込 7,000円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、持ち帰り用のタッパー。
※ファスナー付き保存袋でぬか床をお持ち帰りいただきますが、拘りのぬか床入れがある方は、お持ちいただいても結構です。

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
※定員6名、最少催行人数4名(人数に達しない場合は開催キャンセルとなりますのでご了承ください)
満席の場合はキャンセル待ち受け付けます!

4/4(土)10:30〜13:30 ※満席
4/8(水)10:30〜13:30 残1←キャンセル出ました!
4/29(祝)10:30〜13:30 ※満席

追加開催決定!!
5/17(日)10:30〜13:30 キャンセル出ました!残席1
5/22(金)10:30〜13:30 キャンセル出ました!残席2

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら

ぬか漬け2.jpg


3月のつぐみん先生の
炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ
3/22(日)に残り1席あります! ※満席になりました
詳細は ⇒こちら

amazake2.jpg







2015年01月24日

炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ 追加開催決定!!


2月に開催の、つぐみん先生の発酵講座第2弾、

炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ

好評につき満席となっておりますが、
3月にも2日間、追加で開催していただけることになりました!

甘酒を使ったデザートは、

AmazakePudding.jpg

「甘酒イチゴムース」になりました!
乳製品、お砂糖不使用です。
おいしそう〜!!

そして、米粉パスタは、

RicePasta.jpg

「春野菜の塩麹ペペロンチーノ」!!

グルテンフリーでこんなパスタが食べられるなんて〜!!
なんてお得な講座なんでしょうか。
つぐみん先生のこだわりのレシピ、どうぞお楽しみに!!

追加日程は、
3/18(水)
3/22(日)
になります。
お申し込み、お待ちしています!

以下、講座の詳細になります。

amazake2.jpg

年末、大好評のうちに終わりました、つぐみん先生の発酵講座。
参加者の方々からの熱〜い、リクエストにより、
第2弾が開催されることになりました!

今度のテーマは、「麹」。
麹を使って、生甘酒の仕込み方と、簡単ですぐ使える塩麹を作るワークショップです。

甘酒や塩麹の作り方以外にも、

塩麹鶏ハム
甘酒ドレッシングサラダ
米粉パスタ〜春野菜の塩麹ペペロンチーノ
甘酒イチゴムース

の作り方もご紹介!
お昼ご飯で、上記全て、お召し上がり頂けます。

(甘酒は、レクチャーの後、麹をお持ち帰りいただき、自宅で仕込んでいただきます。)

amazake.jpg

Toriham.jpg


【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDAY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」


◆レッスン料:
材料費込 7,000円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、保冷剤、麹と、作った塩麹のお持ち帰り用袋(ジップロックをお持ちになると安心)

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
※定員6名、最少催行人数4名(人数に達しない場合は開催キャンセルとなりますのでご了承ください)
※全日程満席となりました。キャンセル待ち受け付け中です!

2/11(祝)10:30〜13:30 ※満席
2/22(日)10:30〜13:30 ※満席
2/25(水)10:30〜13:30 ※満席
3/18(水)10:30〜13:30 ※満席
3/22(日)10:30〜13:30 ※満席

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら




2015年01月06日

炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ


amazake2.jpg

年末、大好評のうちに終わりました、つぐみん先生の発酵講座。
参加者の方々からの熱〜い、リクエストにより、
第2弾が開催されることになりました!

今度のテーマは、「麹」。
麹を使って、生甘酒の仕込み方と、簡単ですぐ使える塩麹を作るワークショップです。

甘酒や塩麹の作り方以外にも、

塩麹鶏ハム
甘酒ドレッシングサラダ
塩麹米粉パスタ
甘酒 デザート(何になるかはお楽しみ☆)

の作り方もご紹介!
お昼ご飯で、上記全て、お召し上がり頂けます。

(甘酒は、レクチャーの後、麹をお持ち帰りいただき、自宅で仕込んでいただきます。)

amazake.jpg

Toriham.jpg


【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDAY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」


◆レッスン料:
材料費込 7,000円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、保冷剤、麹と、作った塩麹のお持ち帰り用袋(ジップロックをお持ちになると安心)

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
※定員6名、最少催行人数4名(人数に達しない場合は開催キャンセルとなりますのでご了承ください)
※満席の場合、キャンセル待ちのお申し込みも受け付けます。

2/11(祝)10:30〜13:30 ※満席
2/22(日)10:30〜13:30 ※満席
2/25(水)10:30〜13:30 ※満席

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら





【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書