先日アップしました、
アーモンドプードル(アーモンドパウダー)の代用素材 〜オートミール編〜
の続き。
本日レポするのは、タイガーナッツ!!

タイガーナッツ。
最近ではうちの近所の「OKストア」や「いなげや」なんかでも見かけるようになり、徐々に認知度も上がってきました。

(こちらは冨澤商店にて購入)
写真にも書いてあるとおり、タイガーナッツは、ナッツって言ってますけど、ナッツではなくて、カヤツリグサの塊茎(カイケイ)で野菜の仲間なんだそうです。
詳しくは→このあたりを参照。
なので、ナッツ類にアレルギーのある方には、代替品としてぴったり!!
粉末は、「タイガーナッツフラワー」として売られているようですが、一般ピーポーには今はまだ入手困難。
ということで、ミルサーでガーーーっと無理矢理粉末にして使いました(※タイガーナッツはかなり固いので、すり鉢で粉にするのは難しそうです)。
あんまりきれいに細かくなりませんでしたが、気にしない。
ダマになりやすく、固まりになっちゃうのですが、米粉などの粉類と合わせた時に、ビニール袋の上からもみもみして、粉の中でできるだけほぐしました。
本のレシピの、基本のマフィンで。
アーモンドプードルを、タイガーナッツ粉末同量で置き換え。
豆乳量もレシピ通りで。

オートミール粉末の時と同じでかなりゆるくなりました。
たぶん、ミルサーで粉末にしたものは、オートミールにしろタイガーナッツにしろ、あまり微細にならないので、細かい粉末に比べて粗い粉末は同じ水分量ではゆるくなる傾向にあるんだと思います。
なので、粉末として売られている「タイガーナッツフラワー」を入手できた方は、レシピ通りの水分量にしたらこんなにゆるい生地にはならないんじゃないかな〜(想像)。

焼き上がりのお姿。
断面はこんな感じ。

◆食感:ふんわりしている。ほっこり、という言葉が合うイメージ。微細になりきれなかった粒がチョリチョリした歯ごたえになり、アクセントにGOOD。
◆味:あまりくせはないがオートミールよりは甘みを感じる。
◆24時間後の様子:パサ付きは少しあるが、温め直さなくてもおいしいレベル。
以上、タイガーナッツ編でした。
ココナッツフラワー、大豆粉、ひよこ豆粉、の結果も、順次アップします!お楽しみに!!
▼そんなマフィンのレシピは、こちらの本にのってます!▼
【お知らせ】
7/20(水)プライベートレッスン、同席者募集中です。
メニューは、
・発酵いらず!じゃがいも生地で作る簡単カルツォーネ
・こだま酵母のラズベリーマフィン
・グルテンフリーな米粉グリッシーニ
・フライパンで作る、米粉の今川焼
受講料等、詳しくはこちらをご覧下さい。