7-8月プライベートレッスン月間も無事終了しました。
今回も、全国各地から、また、一時帰国中の海外在住の方までご参加いただきました。
参加いただいたみなさま、ありがとうございましたー!!!
やはり、パンが人気なんですね。
個人的には、広島風お好み焼きあたりもかなり美味しいのでおすすめではあるのですが、圧倒的にパンが人気で。
あとはシュークリーム。
みなさん、興味を持たれるメニューは共通してるんだなあと。
今後のメニュー開発にもとても参考になりました。
今回逃してしまった方、また来年の夏になると思いますが、過去レッスンメニューご興味ありましたら来年また申し込みいただけたらうれしいです。
さて、突然ですが、note なるものをはじめてみました。
前から気になっていたのですが、ようやく腰があがりました。

ここ最近、「オンラインサロン」って流行ってますよね。
米粉関連の業界の方も、始めてる方増えてるような。
すっかり私は時代に乗り遅れているのですが、動画の編集や、参加者さんとのやりとりにかかる時間など、色々と考えるとなかなか踏み込めないでいます。
そんな中で、今自分が発信している内容が、けっこう、マニアックな方向に走っていて、読んでてなんのこっちゃ?
って人も多いだろうなあ、と。
それでも、あまり深堀りしすぎないように、気を付けてはいるのですが、さらに今後マニアックな方向に進んでいきそうな自分がいます。
アミロースって何?
でんぷん損傷率って何?
みたいなことはすっとばして、深く語りたい内容もあったりするわけです。
そんな、ちょっとマニアックで一般受けしなさそうだけど、興味のある人にとってはめちゃくちゃ面白いかも?
みたいな内容。少数派向けの内容を、その少数派の人に届けるのも面白いかも?
と思った次第です。
さらに。
一般的には、
「スーパーで手に入る食材で」「できるだけ簡単に」
というレシピが求められる世の中。
レシピ本の制作を通じて、それが求められていることは嫌というほど痛感しています。
ただ、「ネットでしか手に入らない材料で」「ちょっとめんどくさい作り方で」作るけど、なかなかマニアックで興味深いレシピもあったりします。
そんな、本に載せたらアマゾンで酷評されそうなレシピ。
そんな実験的な内容も、ごく少数派の面白がってくれる方に届けるのも面白いんじゃ?
なんて思ったり。
色々と妄想してる次第です。
といっても、noteの使い方がまだよくわかっていません。
まずはテスト的にはじめてみることにしました。
とりあえずの内容はまだマニアック路線にはしてませんが、のちのちnoteの使い方に慣れてきたら、マニアック路線に移行していこうかなと思います。
今のところは、前々からまとめたいと思っていた、タイガーKBD-X100で作る米粉パンのよもやま話やアレンジレシピのまとめから進めたいと思います。
すでにマニアックか!?
とりあえず、現状は無料です!!
よかったら、見てみてください。
⇒ https://note.mu/tamori393
