
スーパーに行けば柚子が確実にゲットできる、ありがたい季節〜!!
そんなわけで、この時期に是非おすすめのクッキーができましたので、レシピのご紹介です。
といっても、レシピは以前ブログにアップしてました、
☆上新粉で 〜 さわやかヘルシー・レモンクッキー☆
のレシピそのまんま。
上新粉を玄米粉に、レモンを柚子に置き換えただけです☆
リンク飛ばすだけも寂しいので、置き換えたバージョンで一応こちらにもレシピ書いておきます。
☆ゆずと玄米粉のサクサククッキー☆
【材料】
玄米粉(上新粉レベルの粒子の粗いもの):50g ※上新粉でもOK
片栗粉:30g
アーモンドプードル:20g
植物油:15g(菜種油や太白ごま油等くせのないもの)、
柚子の皮のすりおろし:1個分
柚子のしぼり汁:10g
きび砂糖:35g
塩:ひとつまみ
※このレシピでは、玄米粉を使う場合は上新粉並みに粗い粒子のもので。製菓用米粉レベルの細かい粒子のもので作る場合は全く別の配合にしないとおいしくないのでおすすめしません〜。
【作り方】
準備)オーブンを160度で予熱しておく。
1)柚子の皮のすりおろし、柚子のしぼり汁、きび砂糖、塩を小さめのボールに入れ、泡だて器でよくすり混ぜる。
2)別のボールに上新粉、片栗粉、アーモンドプードルを入れ、泡だて器でダマがなくなるまでよく混ぜる。
3)2の粉類に植物油を入れ、手でもみ込み、最後に手でこすり合わせるようにして粉と油をなじませる。
4)3のボールに1をゴムべらを使って残さず入れ混ぜる。全体に混ざったら手で軽くこね、生地をひとつにまとめる。
5)ラップを広げた上に生地をのせ、手で押し少し平らにし、上からラップをかぶせ、めん棒で3mm厚さにのばす。型抜きしクッキングシートを敷いたオーブン皿に並べ、160度のオーブンで15〜17分焼く。焼けたら取り出し、そのままオーブン皿の上で冷まし水分を飛ばす。
★ポイント
・柚子の皮は表面の黄色い部分だけをすり下ろすようにします。白い部分まで入ってしまうと苦みが出るので気をつけましょう。
・焼き色は、クッキーの縁の部分がほんのり色づくくらい。色が付きすぎると香ばしくなってしまうのでご注意を。

クッキーの厚さは4mmぐらいあっても大丈夫ですが、薄いほうが軽い食感なので、できれば3mmぐらいに薄く伸ばしたほうが柚子のさわやかテイストに合います。
私はDIY用品を売ってるお店で3mm厚さの細い棒を買ってきて(1本100円しないぐらいです)、生地の左右に平行に並べてその上をめん棒で伸ばしてます。均一にのばせます〜。
ところで。
基礎パンクラスでやってます「フライパンで作る米粉イングリッシュマフィン」(次回は5月頃を予定)ですが、思えば「冷凍⇒自然解凍」でどうなるか、今までちゃんと確認してませんでした。
解凍したらパサついてると思うのでトーストして温めて食べて下さい、なんて言ってたんですが、実際どうなのかやってみました。

今回使ったのは「ホトトギス米粉」。
Coconut Dream のお菓子達に使われている、完全無農薬の岡山のおいしい米粉です。
オーブンや炊飯器で作るパンの場合は、使う米粉をちゃんと選ばないときめ細かいおいしいパンにできないので、完全無農薬の米粉で作るのはちょっと難しいのですが、フライパン焼きのイングリッシュマフィンの場合、製菓用の米粉であれば結構大丈夫な場合が多いので、完全無農薬米粉で作りたい場合はおすすめです。
ホトトギス米粉も、オーブンや炊飯器では今までうまくできませんでしたが、イングリッシュマフィンならばっちりできました!
酵母は赤サフを使用。
焼き上がって、生ぬるい状態まで冷めたところでラップに包み、すぐに冷凍しました。
自然解凍すること3時間。
なんと、焼き立てのふんわりの状態に戻りました!
パサついてない!固くなってません!!
温め直しなしでそのまんま食べてもばっちりおいしいではありませんか。
こだま酵母じゃなくても大丈夫だとは。
これなら量産しておいて、冷凍庫にストックしておけば、朝出かける時に持ち出せばお昼ご飯にふんわりイングリッシュマフィンが食べられますね!
もちろん、トーストすればまたさらにおいしさアップ!

この見た目でグルテンフリー!!
断面の焼き目がカリッっとしちゃったりなんかしちゃったりしまして。
これはほんとにおいしいっす!!!
残り2個、皿洗いボランティアメニュー用にお取り置きしておきましたので、ボランティアの方、良かったら持ってってください〜!!
★つぐみん先生の
炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ

現時点で、
3/18(水)残2席
3/22(日)残4席
他日程は満席
です!
ご予約お待ちしています☆
★3月の基礎パンクラスは、
「ふんわり炊飯器米粉パン」
「卵・牛乳なしのフレンチトースト」
です。
日程は、
3/4(水)
3/5(木)
3/8(日)
3/11(水)
の4日間を予定しています。
募集開始は、1/31(土)10:00AM〜になります。
今回から、炊飯器パンは「ミズホチカラ米粉」で作ります。
非常にきめ細かい、ボリュームと弾力のあるパンができます。
どうぞお楽しみに!!
★3月後半は、久々に親子レッスンをしたいなと思っています。
メニューはまだ全く未定ですが、2月中旬には決めて、告知できればと思います。
というわけで、次回募集の通常レッスンは4月からになります。
ご要望の多い、炒りぬかレッスン第2弾を予定しています。
只今、絶賛試作中ですー!!