![]() |
![]() |
★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら
★お知らせ★ ■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。 ■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています。 ■『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ■『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ◉「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。 |
2020年12月25日
2020年11月24日
レシピ使用免許取得者ページをアップしました。

現在受験申込み受付中の、「かるふわ米粉食パン」レシピ使用免許。
見事、試験に合格し、免許証を取得された方の紹介ページをアップしました。
⇒免許証取得者一覧ページはこちら
気温や湿度の変化に対応せざるを得ないレシピなので、合格するにはかなり練習が必要だったと思います。
このレシピが、免許取得者の方々の仕事のお役に立つことを、心から願っております。
おうちでレッスン!「かるふわ米粉食パン」を受講中の皆様、免許証取得のための認定試験の受付は12月末締め切りになっております。
ご希望の方は早めにお申し込みください。
詳細は受講者専用ページをご覧ください。
※「かるふわ米粉食パン」オンラインレッスンの受講受付は終了しました。再受付は現在未定です。募集再開の際はこちらのブログ、及びInstagramで告知させていただきます。
posted by 多森 at 17:45| Comment(0)
| 免許制度について
2020年08月22日
かるふわ米粉食パン レシピ使用免許証制度について

以前からお知らせしていました、かるふわ米粉食パンの「レシピ使用免許証」について詳細が決まりましたので告知させて頂きます。
かるふわ米粉食パンレシピを、自分のお店や教室で使いたい!!等、ご自身の仕事に利用希望の方はこの機会に是非ご検討ください。審査を通過した方に、免許証を発行いたします。
※受付は本年12月末までとさせていただきます。
今回、試験〜免許証発行までの過程も、全てオンラインで完結できるように考えました。全国どこからでも、おうちで試験に挑んでいただけます。
課題は、12cm角の食パン型でかるふわ米粉食パンを焼くこと。そしてその写真を撮って提出すること。
提出頂いた写真を見て、「かるふわに美味しく焼けているか」を審査後、この方なら安心してレシピを任せられる、と判断した方に免許証を発行させていただきます。
『かるふわ米粉食パン/レシピ使用免許取得方法』
■受験資格:かるふわ米粉食パンの動画レッスンを受講し、美味しく焼けるまで実習した方
■受付締切:2020年12月31日
■受験申し込み:受講者専用ページの申し込みフォームより申込みください。
■受験料:1,500円(振込先は申込フォームに記載しています)
■試験課題:
12cm角食パン型でかるふわ米粉食パンを焼き、下記の写真を応募フォームより送信してください。
・上面が良く見えるもの
・底面が良く見えるもの
・側面がよく見えるもの
・スライスした断面が良く見えるもの(焼成後12〜18時間のもので、キメがよく見えるもの)
※夜の室内電気の下で撮った写真はパンのキメなどが見づらいため、できるだけ日中の窓辺など自然光で撮ってください(参考→日本中国料理協会 コンクール用料理写真の撮り方)
■結果通知:審査結果は入金確認後10日以内にメールでお伝えします。(komeko100.comドメインのメールを受け取れるようにしておいてください)
■免許証発行料:25,000円(免許更新料等はありません。永久免許となります。)
■ご希望の方は、免許取得者一覧ページにて紹介いたします。
◇よくある質問
Q:上面にヒビが入るのですが不合格になりますか?等外観の見た目に関して。
A:審査は内層を重視します。外層の多少の亀裂、1cm程度の焼き縮み等、外観の見た目はあまり気にしないで大丈夫です。外層の写真を提出いただく理由は、内層に問題がある場合の参考にするためです。内層のキメを見て、ふんわりできているか?過発酵になってないか?内層にネトツキはないか?等審査させていただきます。
Q:自分の教室で教えた生徒さんに免許を発行できますか?
A:今回の免許は多森の動画レッスンを受講した方が対象になります(※動画レッスンは2021年度も開催を予定しています)。生徒さんには動画レッスンを受講の上受験していただくようお伝えください。
☆以下の方は、申請をご遠慮下さい。
・企業や団体でのレシピ使用を考えている方:
企業や団体へのレシピ提供とは意味合いが違いますので、その場合は別途ご相談下さい。
個人で開業されている飲食店やベーカリー等で提供を考えている、という場合は申請可能です。
☆注意事項
・レシピ使用にあたり、多森の名前は出しても出さなくてもどちらでも大丈夫です。免許保持者ということをアピールすることで何かしらメリットがあれば、名前を出して頂いても大丈夫です。
・レシピは、今後印刷物やメディア等で公開する可能性もないとはいえません。ご了承ください。
posted by 多森 at 15:05| Comment(2)
| 免許制度について
【多森サクミの著書】
増補改訂版としてリニューアル! 炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます オール発酵なしの米粉パン! 小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい! フライパンでパンもおやつも! ⇒ その他の多森の著書 |